矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
中学生の娘の矯正について
抜くか抜かないかの選択でのご相談です。
家内は、顎を大きくすることで顔の輪郭が変わることを気にしているようで、抜くほうを支持します。
私は、自分自身の歯をすでに数本失っているせいか、どうももったいないように感じてしまい非抜歯の方がいいのではともます。
抜かずに治療した場合、顔立ちが変わるということがあるのでしょうか?
また、費用について、大抵60〜80万円くらいはかかるように見受けられるのですが、家内の探してきた歯科医院は35万だと言います。
高ければいいというものでもないのでしょうが、健康のみならず美容にも関わりかつ長丁場の治療故、安いことに不安を感じてもしまいます。
どうして安いのかと尋ねることに家内は抵抗はあるそうで、値段の安さについてどのように医院に聞くのがよいのでしょうか。
アドバイスをお願いいたします。
-----------
※規定により装置別の費用に関するご相談は割愛いたしました。
詳しくは、トップページの下部にある「治療費について」をご参照ください(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。
手術(外科手術、インプラント)を伴う矯正治療は、先進医療と関係があるのでしょうか。
関係がある場合、可能な症状や条件がきまっていましたら、ご教授ください。
8歳の女の子です。
上の前歯2本がいつになっても抜けないので、かかりつけの歯科医院に行きレントゲンを撮ったところ、永久歯はあるが歯が下に向いていないため、このままでは永久に出てこないでしょうと言われました。
2歳の時前歯をテーブルにぶつけたのが原因のようです。一本は90度位、もう一本はそれ以上方向がずれています。矯正を勧めれれました。
歯茎の中から永久歯を見つけて、引っ張るそうです。それで出てくるかどうかは分からないそうです。出てこなければ、インプラントになると言われました。
期間はどれくらい矯正するのか聞いてみましたが、分からないとのことです。矯正専門の医院ではないのでこのような事例があるのかどうかも心配です。
また、最悪、インプラントになった場合専門の先生に見てもうべきでしょう…≫相談の続きを見る
初めまして。
1週間程前に、矯正を始めました。ハーフリンガルで、下だけが表側につく方法で行っています。今は下のみ装置が表に付いていて、上は下の歯が並んできたら装置をつける予定になっています。
実は今回のご相談は、自分が思ったより下の装置が目立つ事です。
もちろん十分な説明を先生にして頂きましたし、自分の覚悟をしたはずなのですが、、、。医院に関して何の不満も無いのですが、想像より目立つのがとても気になって仕方がありません。
そこで質問なのですが、今からお願いして裏に付け直すというのは可能なのでしょうか?(もちろん費用がかかると思いますが)
ちなみに、表に付けた後、私の様に治療の変更を希望する人なんていらっしゃるのでしょか?
ワガママな質問になってしまってすみません。
宜し…≫相談の続きを見る
先日、矯正歯科にてカウンセリングを受けたのですが、開咬と診断されました。
私の場合、下の歯が上の歯より二本少ないことによって下の前歯と上の前歯が噛み合わず、下の前歯が極端に後ろにあるそうです。
ものを噛みちぎるときは下顎を前に出しているのですが、これでは顎に負担がかかるとも言われました。
そこで質問なのですが、この状態を放っておくと他にはどのような弊害が生まれるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
はじめまして。40歳主婦です。
今となっては歯磨きは完璧と言われていますが、幼児から20歳ごろまで歯が悪くて歯医者さん通いの私です。
矯正についてのご相談です。
実は一度、矯正専従の方にみていただいたのですが、どうしても確認したいことがありましたのでご相談させていただきました。
実は、歯茎に穴が開き、そこから膿が出てきたことから、止む無く昨年抜歯いたしました。場所は左上顎奥から2番目です。
それと同時に、現在歯並びは悪くないのですが口元をもっとキレイにしたいと思い、矯正の相談をしました。1本抜けたので、抜歯もあと3本で済むと思ったのです。先生は2年くらいでしょう。可能だとおっしゃいました。
小学生のころ、不正交合と言われました。(レタスが噛み切れなかったです)下顎がやや受…≫相談の続きを見る
矯正治療を終えてから、歯磨きが上手く出来なくなりました。
上下の奥歯を磨こうと、顎を開こうとすると吐き気がでます。まるで、耳鼻科に言って喉の奥を診るために、舌を抑えられているような感覚です。
当初は、矯正装置を取り外した直後だから感覚が鈍っているのかとも思いましたが、1年以上経過した今も同じです。以前は、奥歯を磨く時は、大きく口を開けて磨き易かったのですが、今は、どうしても無理です。
通常は、先にコップに水を入れてから磨きだすのですが、それを忘れて、時々、歯ブラシに歯磨き粉を付け口の中に入れた状態で、コップに水を入れようとすることがあります。その時は歯ブラシは、口の中の手前にしか入れてないのにも関らず、やはり、苦しくなります。あと、うがいが出来なくなりました。首を後に傾け、喉の奥…≫相談の続きを見る
娘の出っ歯の治療で6年通いましたがまだ治療が完了していません。
前歯の隙間がなくなるようにと矯正をお願いしたのですが、多少は改善されているもののまだ隙間が開いています。
転院を決断し、先生に返金をお願いしましたが、全く改善されていないわけではないことと、これまでの治療に費用がかかっているので全額は返金できないといわれました。
転院先では一からの治療ということで、費用的には最初に払ったのと同額位かかりそうです。
目的を達しておらず、最初と同じ額の費用が新たに発生するので、全額の返金を要望したいのですが、それは無謀なことでしょうか?
私は前から歯科矯正を考えています。
前歯一本のみ、結構奥にへこんでいます。
他の歯は歯並び良い方だと思うので気にならないのですが。
やはり全体的な、歯科矯正が望ましいのでしょうか。
-----------
※規定により費用・期間に関するご相談は割愛いたしました。
詳しくは、トップページの下部にある「治療費について」をご参照ください(運営部)
インプラント中の矯正について質問です。
永久歯欠損のため下顎左5番をインプラント済みです。
現在の症状として、
・過蓋咬合で口を閉じると下前歯は隠れてしまってまったく見えません。
・もともと出っ歯なのですが最近ますます、出てきているように感じています。
・下奥歯がやや内側に斜めになってきていて奥歯同士で噛んでいる感覚がなく、上下の4番の歯が強く当たっているように感じています。そのせいか日によって4番の歯のあたりが疲れているような感じがあるような日もあります。
※実際は奥歯もあたってはいるようなのですが、感覚はあまりありません。
インプラント歯は動かないので矯正はできないと言われているのですが、上記のような症状を改善するためには、矯正が良いのではと思っています。
インプ…≫相談の続きを見る
12歳の頃に1度矯正をしたのですが、かなり後戻りしたので18歳のときにまた矯正をしました。
現在保定装置をしているのですが、また前歯が前に出始めてきました。下の歯も少しがたつき始めました。
噛み合わせも全く合いません。
先生に言いましたが、いっこうに治りません。
何回矯正してもなぜきれいににならないので、どうすれば良いのか分かりません。
今後のアドバイスやご見解よろしくお願いいたします。
チャコさん
こんにちは。
矯正治療ご再治療の際のカルテの取り寄せ等について質問があります。
1.矯正治療後に噛み合わせの治療を他院で行うと、歯並びに影響などはあるのでしょうか??
2.矯正をして頂いたクリニックに、今までの矯正治療のカルテを求めることはできるのでしょうか?
3.他院で再矯正を行う場合、今までの治療のカルテはあった方がいいとおもうのですが、
その際、今まで矯正をしていただいていたクリニックには、どのような資料を請求すればよいのでしょうか?
4.カルテの請求は有料なのでしょうか?
長々質問してしまい申し訳ありません。
お答えできる範囲でかまいませんので、ご回答どうぞ宜しくお願い致します。
矯正終了して二年が経過します。
現在夜のみリテーナー生活です。
食事をすると必ず、上あごの一番後ろの奥歯とその手前の歯の間に食べ物が必ず詰まって歯ブラシではとれないため、常にフロスでとりのぞいています。
矯正終了後から今に至って状況は変わりません。
矯正の一番最初の治療として、上あごに矯正器具をかけるため、奥歯とその前の歯の間に小さなゴム状のチップをいれました(矯正器具をひっかけるためのスペースをつくるためです)。矯正器具をはずすときも特にそのスペースを埋める処置はなく、完了しました。
そこで2点質問がございます。
1.ふつうは矯正器具をひっかけるためにできたスペースは埋めないのでしょうか?
2.食事の都度、必ず食べ物がつまってフロスをするのは歯肉にも負担がかかりそうな…≫相談の続きを見る
はじめまして。
中学2年から高校3年まで矯正をしていましたが、ある程度並んだ状態でやめてしまいました。今ではすごく後悔しており、再度矯正をしたいと思っています。
私は虫歯になりやすい体質で、左上の一番奥歯が、根っこしか残ってなくて、現在は銀歯をかぶせています。
また、下の歯についてですが、生まれつき前歯の隣の歯が一本生えていません。
こんな私でも再度矯正治療を受けることは可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
初めまして。
過蓋咬合、交又咬合、上の歯が内側に倒れていて上顎が前突しています。まだ診断されたわけではないんですがネットで調べてこの3つに当てはまります。
数年前に顎関節症と交又咬合という事は診断されました。
これを、同時進行で治療する事は出来るのでしょうか?
宜しくお願いします。
-----------
※規定により費用に関するご相談は割愛いたしました。治療費の目安についてはトップページの再下部「治療費について」をご参照ください(運営部)
透明のマウスピースのような矯正装置があると知り、できれば、それで治療をしたいと思っています。
前歯は2本前に出ているので、それだけ治したいと思っていますが、このような場合も治療できるでしょうか。
宜しくお願いいたします。
小学5年生10歳の娘です。
小学校の歯科検診でもひっかかったことがなく、歯医者には弟がお世話になるときに一度だけついでに検診で見てもらっただけで、虫歯もなく歯もどちらかといえば大きくしっかりとしていて歯並びも揃っており大変綺麗です。
このため、全く問題ないように思っていたのですが、上顎が下顎よりも前方に出ているため、『いー』の状態でほとんど下の歯が上の歯で隠れて見えません。
上顎の歯と下顎の歯の前後の間隔の差がかなり広いように見受けられます。
それとともに、本人は鼻が詰まりがちだからといいますが、その歯の影響があるのか、口をぽかんと開いていることが多いのです。
口を閉じると、どことなくあごの部分にしわができているようにも思えます。
いわゆる出っ歯とは上顎が下顎よりも前に出…≫相談の続きを見る
5歳の娘の歯について、相談があります。
娘の乳歯では、上の前歯が2本生えてきませんでした。そのため、前歯がスカスカの状態です。
先日、レントゲンで永久歯を調べたのですが、永久歯も上の前歯が2本足りません。
今は、下の前歯2本が、永久歯に生え変わったばかりで、上の前歯は抜けていません
上の歯がすべて抜けた段階でないと、差し歯などはできないと思いますが、今後、どのような治療を行えばいいのでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
-----------
※規定により費用に関するご相談は割愛いたしました。詳細はトップページの再下部「治療費について」をご参照ください(運営部)
私は歯がかみあいません
受け口などではないのですが、
奥歯四本だけが背が高くて、それだけがかみ合って後は浮く感じです。
このような場合、矯正歯科に行けばその四本を抜いてもらうことは可能なのでしょうか。
アドバイスお願いいたします。
こんにちは。どうぞよろしくお願いします。
右上下7番目の歯のシザースバイトで相談があります。
近所の矯正の先生に診て頂いたところ、右上の6番目の歯から後ろの骨まで11ミリしかなく、7番目の歯の大きさは12ミリありスペース不足だそうです。上下の歯は正常にはかみ合っていません。
現在のところ、2つの医院の先生に相談にいきましたが、方針が異なるため迷っています。
可能な範囲で構いませんので、ご助言・ご見解をお願いいたします。
Aの先生の場合
「後ろのスペースがないため、上二本を抜いて上下矯正をしたほうが咬み合わせが安定して良い」
Bの先生の場合
「上7番目の歯のみ、抜歯もせず、歯を削ることもなく、治療する」
なお、私の前歯は少し前に出ていて、口を閉じると少し緊張し…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)