矯正歯科の相談
現在の相談は 7,850 件です。
親知らずありの矯正
※前回のご相談内容はこちらです。
先日は、ご返答頂きありがとうございました。
セカンドオピニオンに行きました。1つは矯正専門医で、いつからでも矯正を始められ、親知らずは不要となれば抜く場合も途中てあります。と言われました。
2つ目は、私の娘だったら見た目が揃っていますので矯正をしないと思いますと言われました。もし親知らずが出てきたら、磨きにくくなるので、その時はタイミングのよい時期に抜いて、噛み合ってない奥歯に違和感があれば、その時に矯正をしてもいいと思いますとの事でした。
また、奥歯の歯も高さが他より少し高いので、下に下げる矯正も同時にして歯列を整えたりするといいかと思います。でも簡単そうに見えても以外と難しいかとは思いますと言われました。
こちらは、専門医ではないですが、治療方法を丁寧に教えてくれました。娘の歯は上左右8番が他の列と違い、奥の歯茎の方から生えていて、写真を見ると、生えてる向きは問題ないですが歯列がずれてます。
下の左右は列の位置にあるが内側へ傾いているので、きれいに噛み合ってなく、歯の中心より外側に近い位置で噛み合って当たる感じで、すれ違い交顎です。
治療時期の意見が別れますが、やはり7番抜歯を勧めてくる話しはなく、それは…という感じなので、その選択肢は健康な歯ですので、治療方法としては、ないものにしたいと思います。
完全に高校を卒業したくらいからで、よいのでしょうか?長々とすみません。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。
お忙しい中すみませんがご回答お願い申し上げます。
20歳男子で、小学生の頃,このままだと顎のスペースが小さいのに対し歯が多すぎるとのことで、出っ歯になるのを防ぐために矯正を開始しました。
合計で永久歯を7本抜きました。まず、これは通常でしょうか?このままこの病院に通うべきでしょうか?
おかげさまで歯並びは改善されましたが,噛み合わせは良くありません。
また,最近下顎が急激に発達しました。受け口に近づいてきているような気がします。
一般的に20歳を超えたあたりから下顎が急激に発達し受け口となるような将来はありますか?
また,舌癖が下顎骨の過成長につながるという噂を聞きましたが,矯正歯科で舌癖を治療してもらえますか?
長くなり申し訳ございません。回答してい…≫相談の続きを見る
ゆるゆるのリテーナー
歯列矯正が終わってリテーナーを着けています。
毎日着けていますがだいぶズレてきてしまいました。
私が使っているのはパクッと咥える(ボクシング選手が使っているような)マウスピース型のリテーナーです。
それがカチッとハマる部分はなくゆるゆるで、噛み合わせも合っていおらず下顎を出すような感じになり口も閉じれません。
先生に何度もこれで大丈夫なのか聞きましたが「これで大丈夫」「後戻りが不安なら日中も着けて」と言われました。(日中着けたら喋ることも口を閉じることもできないので無理です。)
このままこのリテーナーを着けていて大丈夫なのでしょうか。時間もお金もかかったので(4年間で140万程)これ以上後戻りしたくありません。
現在、中学2年になる娘の矯正についてお伺いします。
矯正治療中に奥歯が後戻りしているといわれたんですが、毎日食事の時以外はマウスピースをつけていても奥歯が後戻りすることはあるのでしょうか。
歯茎にボルトをつけて奥歯を動かなくする処置をすると言われたのですが、よくあることでしょうか。
ボルトを埋め込むことに抵抗があるのですが…。
宜しくお願いします。
お世話になります。
9月辺りから左の小臼歯を抜歯した上で矯正しているのですが、パワーチェーンなどが使われておりません。
先生が結構適当な人で、もしかしたらパワーチェーンの存在を知らないのかもしれないのですが、(アンカースクリュー等のことを聞いたら自分はそういうの出来ないと言われました)
仮にパワーチェーンをこのまま使用しないでワイヤー矯正のみやっていても抜歯のところは埋まっていくのでしょうか?
また、私は右の前歯の隣の歯が完全に後ろに生えてしまっているため、それを前に出すために左小臼歯1本を抜いたのですが、これもオープンコイルなど使用しないと前には出せないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
現在インビザライン矯正を非抜歯で行っております。
私は受け口気味で歯を後ろに下げなければいけない、さらに上の2番が1番と3番の後ろに下がっているため隙間を作る、という方針を聞きました。
最初に見たクリンチェックでは完成形は綺麗に並んでいるという印象でした。
ですが、15枚目のアライナーに交換したあたりでもう一度よくクリンチェックを見せていただいた際に、前歯が前に動いており、下の歯はほぼ下がっていませんでした。これでは横顔がゴリラっぽくなりそうと不安です。最後のアライナーと最初のアライナーを比べてもアーチが前に出ていました。
先生に再度相談して、再作成などは可能なのでしょうか。
今自分は左奥あたりのかみ合わせが悪く違和感がある状態です。
そして、仰向けに寝て顎の付け根を触って比べるとどっちが正しい位置かはわかりませんが、
左顎が前に出てて右顎がひっこんでるように感じます。
左奥の噛み合わせが悪いからなんでしょうか?かみ合わせが整えば左右違和感も無くなるのでしょうか(>
歯が全体的に短歯根
全体的に短歯根であり、矯正中にグラグラしたり抜けたりなど、歯が持たない恐れがあるので矯正はオススメしないと言われ、断念しました。あれから5、6年近く経つのですが、やはり短歯根だと矯正は厳しいのでしょうか?
約1年間の歯列矯正が終わり、先週の金曜日からリテーナーに入りました。
私が不器用な事が原因かもしれませんが、リテーナーの金属が出っ張っている部分が下の歯茎に当たり、装着する際に毎回出血します。とても痛いです。上手く付けられた時は出血しません。また、裏側の歯茎にリテーナーが当たり(食いこんでいる状態)、外す際に毎回痛みます。歯茎が凹みます。
上の歯に付けているリテーナーは装置がフィットしていない気がします。
「学校に行っている間、ご飯を食べている間は外して大丈夫だよ。」と、言われたのでそうしています。
私が通っている歯医者は全てにおいて雑らしいです。母が別の歯医者に通うようになってから分かったことです。明日学校の後に歯医者で相談する予定です。
長くなりましたが要約すると、
…≫相談の続きを見る
矯正専門医に行くべきか
2、3年前から下顎の歪みが気になり始めました。
もともと歯並びも悪く(出っ歯、叢生)
25才の頃に額関節症の診断も受けています。
近所の矯正歯科に相談したところ、噛み合わせも悪いため、矯正で歯並びと噛み合わせを改善したほうがいいと言う話になり、今更ですがコンプレックスだった口元がきれいになるなら…と思い承諾しました。しかし、矯正しても顎の歪みは改善しないかもと言われ、矯正専門医にかかるべきか悩んでいます。
矯正器具を付けたら噛めなくなりました
抜歯矯正を行っており、本日奥歯にリングを被せ、ワイヤーの矯正器具を装着して頂きました。
噛むと奥歯の一部分だけは上下当たっているのですがそれ以外の上下の歯は当たらずに隙間になっています。
先生にはその場で相談したところ、装置と歯は当たっていないが付けることによって多少の違いはあるので今のところは様子見だと言われたのですが物が上手く噛めないので気になっています。前歯と奥歯の中間の歯を抜いた事が原因でしょうか?またこの噛み合わない問題は矯正治療を進めていけば改善されるのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。
矯正のための抜歯
最初は下の歯の5番目を抜く予定でしたが
4番目のが効率よく歯が動き口元が
ひっこむとのことで4番目を抜歯することに
なりましたが5番目は右左とも虫歯の治療して
おり4番目はなにも治療なく健康な歯です。
4番目を抜いても噛み合わせには問題ないようですが
やっぱり健康な歯を抜くのは…5番目、4番目と
迷っているのですがどっちを抜いた方がいいのでしょうか( ; ; )
こんにちは。矯正歯科で矯正治療を始めていまバンドを奥歯につけています。左右に2つずつの合計4つです。先週の土曜日に右の一番奥にバンドをつけたのですが、歯肉?との接触面積が大きいのか、接触しているからわからないのですが、歯肉を舌でつつくと痛く、食べてる時も少し痛みます。
左一番奥にバンドをつけたときは平気だったのですが、この痛みは一時的なものなのでしょうか?
また、バンドによって歯と歯の間に隙間ができますが、それは矯正後ちゃんと歯と歯の隙間は埋まるのでしょうか?
埋伏歯牽引のための前歯の抜歯について
現在、21歳で、矯正治療を始めて2ヶ月目の者です。
口元の突出感を改善するために治療を始めました。
下顎はすでに抜歯をして、装置を取り付けています。
しかし、上顎には埋伏犬歯(右側)があり、右側の1番の歯の根を吸収しつつあります。(グラつきはほとんどなく日常生活に支障はありません。)
通っている歯科では、3つの治療法を提案されました。
1.将来抜けてしまう可能性がある根の短い前歯を抜歯し、そこに犬歯を牽引してきて、後に犬歯を削りセラミックによって前歯の形に整える。抜歯は、左側の5番のみ行い、右側はもともと犬歯が生えるはずだった隙間(現在は仮歯を入れています)があるため、それ利用して治療を行う。
2.埋伏犬歯と左側の5番を抜歯、右側の犬歯が生えてこなかったために存在する隙間…≫相談の続きを見る
現在歯並びは良いですが、出っ歯が気になり治療中です。
先日上顎4番の抜歯が終わり、担当医にアンカースクリューを使用するか尋ねました。インターネット等ではアンカースクリューを使用して治療すると支えになる歯が前に出ないため、前歯がはやくより引っ込むと書いてあり、当然使用するものだと思っていました。(あるいは相談して検討してもらえるものだと思っていました。)
しかし、「それは金儲けしたい医師がやることだ」と私の治療してほしいやり方に聞く耳を持ってくれませんでした。
アンカースクリューは金儲けのためにやることなのでしょうか?
また、アンカースクリューなしで前歯を下げても効果は期待できるのでしょうか。
歯医者の世界での常識がわからないので教えていただきたいです。よろしくおねがいします。
こんにちは
私は今中学1年です。
今日からリテーナー(上)を始めました。
正直まだ違和感があります。
滑舌は私は心配してた以上に大丈夫だったみたいです。
Q1 件名の通りリテーナーをつけたまま楽器を吹いても大丈夫なんでしょうか?
ちなみに楽器はクラリネットです。
Q2 授業などで英語や国語は特に話す科目なので外しても大丈夫ですか?またすぐにつければ大丈夫ですか?
Q3 体育の授業もつけていて大丈夫なんですか?
長々と長文でごめんなさい。
お返事していただけるととてもありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
小学3年時5mm、小学4年時5mmと2回に分けて、急速拡大装置にて上顎を計10mm拡大しました。下顎にも同じ時期に拡大装置をつけていました。現在上顎が広がったため、奥歯(12歳臼歯はまだ生えていません)の上下がほとんど合っていないのが気になっています。今は小6で、装置等何もしていない状態です。中学生になったら歯を並べる矯正に入る予定です。ですので、奥歯については一時的なものならいいのですが、このままだったら、、と心配です。
次の矯正について、下は歯が並び切らないので、上下4番を抜歯するか、下はリップバンパーにて奥に下げるかを選んでくださいと言われこれについても迷っています。
5年生の男子ですが、歯が大きく上の歯が並びきれずガタガタで、急速拡大装置で上顎を広げました。まだ生えていない犬歯が2番目の歯の方向を向いているという事で、もう少し広げたいけど下顎の広がりがついて来れないから、と下の歯(両側3番の乳歯以外)にワイヤーとブラケットを付けました。それで下が広がったら上をまた広げるらしいです。
急送拡大装置は骨格から広がるという認識はあったのですが、ブラケットは歯列を並べるだけなはず?と少し疑問に思いました。
この治療は一般的でしょうか?
※左下の奥歯が生えてこようとしてるのですが、親不知がある為キツキツとも言われています。
初めまして。口ゴボ改善、Eラインのある横顔が欲しくて、今年の6月から歯列矯正の治療をしているものです。
ネットで口ゴボを改善する方法を検索すると、多くが抜歯矯正且つ、アンカースクリューを用いて治療を進めるというのが出てきます。
なので、抜歯、アンカースクリューをしたいと今通っている矯正歯科に相談したのですが、抜歯矯正でも私の場合、アンカースクリューを用いずにするのとしないのでは、歯の引っ込み具合が1〜2ミリしか変わらない、しかも色々大変だからとアンカースクリューしないで治療するのを勧められました。
先生の言葉を信じ、その方向で治療をすることになったのですが、やはり1〜2ミリと言えど、見た目に影響は出るのでしょうか?親知らずは上はまだ生えてきてない関係で矯正後に抜歯の予定です…≫相談の続きを見る
現在26歳で乳歯が残ったままその下から外向きに
永久歯が生えてきてしまいました
昔からレントゲンで影は写っていたのですが
どこ歯科医院に行っても根が写ってないから横向きなのか成長していないのか分からないと言われ続けていて、最近になり急激に歯が生えてきました。
親知らずの抜歯で現在も通院中なのですが、
その医院では歯列矯正をしていないのでうちでは分からない。痛いようなら抜くけど。
と言われてしまいどうしたら良いのか分からなくて困っています。現在は痛みもないのですが日々露出してくる歯と、残っている乳歯がいつ抜けてしまうのか心配で怖いです
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)