矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
こんにちは。私は15歳から7年間裏側矯正を続け、先日初めて装置をとることができました。
治療が長かった分取れた喜びも大きく、やっと器具から解放された!と、思っていたのですが、、リテーナーのことを説明されて、本当に憂鬱になってしまいました。
しかし、頑張って綺麗にしていただいた歯を大切にしたいので毎日マウスピースを装着しているのですが、ほんとうに話しづらく困っています。話すことがメインのお仕事の為、どう考えても支障が出てしまいます。
リテーナーを作る前にフィックスリテーナーはつけていただけないか確認したところ、なぜかリテーナーはマウスピースの方が良いと言われ、どうしても我慢ができないならまたワイヤー(フィックスリテーナー)をつけてあげると言われました。先生からは慣れるから大丈夫と言われたのですが、本当にしゃべりやすくなります?
あと、なぜフィックスリテーナーよりマウスピースの方が推奨されているのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正をやめたい
こんにちは。41歳女性です。
出っ歯がひどくなってきた気がするので、2週間ほど前から矯正を始めました。
小臼歯を上下2本ずつ計4本抜かないといけないのですが、抜歯は後日で、とりあえず、今、ブランケットがつけてあります。
歯を圧迫されているのは勿論なのですが、これからどんどん痛くなるであろう措置のこと、健康な歯を抜くのが怖くなってた、頑張ってもうまく矯正されなかったら、失敗になり矯正難民になったら…ブラックトライアングルや歯根減退がどれくらいおこるのだろうか…矯正をして将来大丈夫なのだろうか…などなど日に日に不安がつのり、ネットで検索ばかりするようになり、精神的にしんどくなってきました。
矯正をせずこのままだと出っ歯もどんどんひどくなる、ということなのですが、これから22ヶ月、この…≫相談の続きを見る
矯正をしたいと言ってもいいか
私は、下顎左3番の歯が一本だけ飛び出ています。あと、上顎も下顎も歯並びがガタガタなところがあり、下顎は特に酷いです。上顎は、出っ歯ぎみになってきている気がします。
小学4〜5年生の時に一度矯正をしていたことがあるのですが、諸事情で通えなくなり、途中で止めてしまいました。
歯を磨き辛いというのもありますが、なにより見た目が気になっています。歯並びが悪いのが本当にコンプレックスで鏡を見る度に気分が落ち込みます。
顎関節症だと診断されたのですが、歯並びが悪いのに関係はありますか?
一度、矯正を途中で止めてしまったので、また矯正をするとなると矯正にかける金額も高くなってしまうのでなかなか矯正をしたいと言えません。
審美目的ならする必要はありませんか?やはり成人してから自分のお金で矯正をする…≫相談の続きを見る
インビザライン
こんにちは。以前にもヘッドギアについて相談したことがあるのですが、今回はインビザラインに関して相談させていただきます。
昨年から歯科矯正をはじめて、下処理のヘッドギアとリップバンパーの次の段階で、当初は希望のインビザラインだけだったのですが、先生が言うには、この方法は最近出てきて、インビザラインだけでする先生もいるでしょうが、自分もあまり長けてなく2年ほどかかるので、その前にアンカースクリューとワイヤーを使ったブラケットをした方が早いとすすめられました。
私はブラケットは絶対したくなかったのですが、「あまり長けてない」が気になって、仕方なくブラケットをしようかと思っています...内心は本当にしたくないのですが...インビザラインは先生の設計にかかっているとネットでよく見るし...如何なも…≫相談の続きを見る
右奥歯が倒れておりたちあげる為、リンガルアーチをつけて2週間がたちました、一週間あたりでアーチの金属部分が前歯に当たっているような感覚になり、伝えたところ少し上に上げてもらいましたが、今度は左右の4番あたりの歯が少し傾斜している感じですが、そちらにあたり圧迫され我慢できないほどのかなりの痛みを伴い調整をお願いしました。
4番あたりの左右の歯の痛みは落ち着きましたが、今度はアーチの金属部分が3番あたりの歯も少し内側に傾斜していますが、少し当たっており若干の痛みがあります。
多少あたっても問題ないとのことでしたが、リンガルアーチでこのくらいの痛みは伴うものでしょうか?
多少は我慢が必要ですか?
矯正の治療で昨日から新しくヘッドギアをつけることになりました。
先生から食事と歯磨きの時間以外は基本24時間装着するようにと言われました。
家にいるときは良いのですが、仕事や買い物で外出するときも装着しないとダメなんですか?
今日、ヘッドギアしたまま電車乗ったりしましたが、やはり他の人から見られたりしてとても恥ずかしくて…。
言われた時間通りに装着しないとただ治療期間が延びるだけなのでしょうか?
24時間必須であれば、他人から見られても恥ずかしくない対策などありますでしょうか?
矯正のセカンドオピニオンについて
8歳の子供の前歯が乳歯が抜けたあと1年以上生えてこず、他の歯並びも気になるところがありました。地域に矯正専門医がいないため、家から1時間半かかる専門医のいるところで相談・診断を受けました。すると、欠損歯が5本以上あること、扁桃腺肥大の治療が必要(自覚症状なし)、期間が最低でも20歳以上になること(現在8歳)、開口、etc教えてもらいました。治療は、とてもむずかしく、自分ならできるが、他へ行くなら認定医・専門医又は大学病院へ行くようにいわれました。その場で、先生に治療をお願いしたいことを伝え、自宅にもどり夫と話したところ、大掛かりな治療となるため子供に身体・精神的に負担が大きい、セカンドオピニオンがうけられるようならば、うけてみないかと提案されました。そこで、まずはセカンドオピニオンをうけても…≫相談の続きを見る
いま表側の矯正装置をつけているのですが、ブラケットの一部が欠けている箇所があります。
ワイヤーが外れたりはしていないのですが、個人的に気になります。
歯科医の先生に診てもらいましたが、特に問題はないと言われました。
このようなブラケットの一部が欠けた場合でも新しい装置に交換はしてもらえないものですか?
なかなか直接聞けないので相談させてください。
はじめまして。
歯列矯正において隙間が空いた終了することはあるのでしょうか?
現在、矯正治療を始めて3年ほどになりそろそろ終了する予定です。
上の歯は4番、下の歯は5番の歯を左右抜いています。
相談したいのは上の右側、3番と5番の隙間についてです。
私の上の5番の歯は180度回転しているため、下の歯とうまく噛み合いません。
そのため少し削りうまく合わせて行くという話でした。
多少削りましたが、削るのにも限界がありこれ以上削れない、現状では噛み合わせの関係から3番と5番の隙間をこれ以上埋められない、と話をされました。正確には埋めることはできるが、噛み合わせが悪くなる可能性があると言う話です。
そのため、上顎の右3番と5番の隙間は空いたまま終了したいとのことです。…≫相談の続きを見る
小四の子供の顎がずれているといわれました。子供は軽度の先天性側彎症です。顎と歯の矯正に保険が聞く方法とか、この病名か調べたら保険が使えますとか、何かありましたら教えてください。
初めまして。つい最近から矯正を始めて、今は下の親知らずと上下4番めの抜歯までやりました。
あとはワイヤーをつけて矯正開始なのですが、本当に矯正だけで口のでっぱりを治せるかが不安になってきました。
というのも、私は出っ歯で、レントゲンの結果人より少し上顎が大きく、出っ張っており、下顎が後退していると言われました。私の矯正目的としては口のでっぱりを無くしたいというもので、先生も骨格的な問題もあるので、完全には引っ込まないかもしれないが、やってみなければ分からないと言われたので、とりあえず矯正を決意しました。
しかし、後から外科矯正で保険適応の場合があることを知り、もしかしたら保険適応になる可能性があるかと思うと、今からでも外科矯正が可能なのか気になってしまいました。
そんな簡単に保険適応…≫相談の続きを見る
自分の横顔が気になります…
親には歯並び悪くないと言われますが、横を向いた時に口元が出ています。指吸いをよくしていたのでそれも原因かと思います。後悔しています。
色々調べているとアデノイド?にも当てはまるかもしれません。少し出っ歯かもしれません。前の歯2本が他より少し大きくて前に出ている気もします。成人した大人ですが矯正で治りますか…?
あと、歯ぎしりもしてしまいます。歯がけっこう細かいです。抜かないと、治らないですよね…?怖がりでどうしても勇気が出ません情けないです
小学5年生頃から中学1年生まで歯を抜かず矯正をしてました。高校生になった今ゴボ口が気になります。今は矯正終わり、終わった後でも歯を抜き治すことはできるのでしょうか?
装置が外れ5年ほど経ちますが、現在は夜のみクリアリテーナーを使用しています。
一年ほど前から上顎粘膜がヒリヒリ痛み始め、歯科で見てもらっても少し赤い程度でそれ以上の異常はなさそうだと言われ今に至ります。
最近、もしかしたらリテーナーが当たってるんじゃ?と思い以前のものと比べたところ、今使っているもののほうが粘膜に当たる部分が大きかったです。
装着時に痛みはなくても、当たっていることが刺激になることはありますか?
また、刺激でがんになることがあると聞きとても不安なのですが、このような場合もそうなのでしょうか?
早めに調整してもらおうと思うのですが、とても不安なのでご相談いたしました。
現在矯正治療中です。
下顎右2番を以前折ってしまい、抜髄後差し歯にしています。
将来寿命がきてインプラントやブリッジといった代替案は正直嫌です。
そのため私としては現在の矯正治療の中で対象の歯を抜歯して間を詰めるということがあるとお聞きしたので、そうしたいと考えていますが、果たしてできるのでしょうか?できるとして、リスクや副作用なども含めた見解を頂ければ幸いです。
ちなみに、下顎の歯列はかなり綺麗に揃っており矯正すら必要ないと言われるほどの状態です。
永久歯が先欠の乳歯のぐらつきと斜めに埋もれた7番
助けてください。
左上の側切歯が先欠のため、隣りの犬歯の生え変わりの時に2番目の位置に生えてきてしまい、現在は13cという状態です。
右上は123と本数はありますが2番がわいしょう歯です。
下の歯も両側とも5番目が先欠でeが残っています。
右下の7番は斜めに生えており6番に引っかかって半分程度しか生えていません。
過蓋咬合気味ですが歯並び自体は綺麗なので、乳歯を抜けるまで大事に使いたいと思っていました。
しかし18才になり、先日食事中cにぐらつきを感じ、まもなく抜けてしまいそうでとても恐ろしいです。
恐らく根も短くなってきていると思いますが何とかcを持たせる方法はないでしょうか?
例えば暫冠固定という方法は有効ですか?
隣の歯とcをレジンなどで固定するに際して、…≫相談の続きを見る
上の歯の左右2番目が捻転しています。
下の歯は、歯並びは悪くないのですが、上の歯が気になります。あと、噛み合わせが深いみたいです。
どのような治療がさいてきでしょうか?
私は顎変形症で保険適用で矯正を始める予定でおります。
症状としては、上下顎前突症、開咬、正中がずれているといった感じです。
先生にお任せする気持ちはあるのですが、その先生が定年が近いとのことで、その先生が病院をお辞めになったら保険外になるからね。とのことでした。ですが、初診の際のお話では定年までに術後矯正のブラケットがとれるところまではいくだろうから。とのお話だったので、その先生にお願いしたい気持ちもあり、決めてはみたものの、予定通り進まず手術前に定年を迎えられたらどうなるのだろうという不安があります。
お聞きしたいのはそういった場合、最悪他の指定機関の病院に保険適用にて転院することは可能なのでしょうか?
また、もし転院が可能なのであれば手術は転院先の提携の口腔外科ではな…≫相談の続きを見る
今インビザラインで矯正をしています。
最初36個のアライナーが終了し、隙間があったので
追加で28個作りました。
現在20枚目ですが、奥歯の噛み合わせが非常に悪い。
あと8枚で噛み合わせが治るとは思えません。
見た感じは奥歯が上下離れていて、隙間があります。
現在は仕事の都合で引っ越し、
飛行機でしか通えない距離です。
転院も考えましたが、ほかの病院は紹介していないというので費用もかかるため転院は諦めています。
ここでお聞きしたいのは、
あと8枚で噛み合わせが治る事はないですか?
(見てみないとわからないと思いますが・・・)
また、噛み合わせが治らなかった場合、失敗ということで返金など対応してくれる医院は実際あるのでしょうか?
宜しくお願い致…≫相談の続きを見る
矯正でゴム掛けの時期に入ったのですが、前歯をひっこめるためにゴム掛けをすると担当医さんがおっしゃっていたのに、実際は逆に下顎が出てきている気がします、というか、出てきています。
ゴムをかけた状態で力を抜くと、今までの位置より下顎がくっと前に出るのを感じます。口元が出ているのが気になって矯正を始めたのに、さらに出てしまわないか不安です。
お悩みの歯の箇所で選択したところがゴム掛けのフックがついているところです。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)