矯正歯科の相談
現在の相談は 7,964 件です。
現在小学1年生の息子が年長の3月頃に矯正を始めました(8ヶ月弱経過)
乳歯から大人の歯に生え変わっているのは上下とも前歯2本のみです。
1番奥以外は全部に装置がついておりワイヤーが上下ともに通っています。
就寝時ゴムを引っかけています。(上が前に出ているので下と合わせるのだと思います)
その他毎日、口角を上げるトレーニングや舌のトレーニングもしています。
私が悩んでいるのは、つけている装置が月に1〜2回は取れるしワイヤーも今までに4回ほど切っています。
本人が手や舌で触っていると思うので、毎回注意もしますし直してもらう度に先生からも言われるんですが…
昨夜もワイヤーが切れたので今日歯医者に行って来たのですが、少しきつく注意されました。
今までも装置が取れたと連絡する度に不愉快そうな対応をされてきて嫌だなと思っていたので、今日は本当にもう矯正をやめようかと思いました。
小学生になったばかりなのに、矯正も始まりそれだけでも本人はストレスだと思うのに、私にも歯医者にも怒られ辛いんじゃないかと思います。
いじってしまう息子がもちろん悪いのですが…
私も正直息子とのそんな状況や歯医者に行くのがストレスになってきています。
それでも、今続けた方がいいんでしょうか?
本当に困って悩んでいます。返金も望めないとは思いますが…
どうしたらいいのか教えて下さい!
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めまして。
子供の頃から噛み合わせが逆と言われていました。
ですが、特に生活に影響はなく、見た目に対するコンプレックスはありましたが、家庭の事情から治療することができずにいました。
大人になり、歯の治療に歯科医院に行った所、顎関節症で口が開かないので今のままでは治療できないと言われ、市民病院を紹介されました。そこでマウスピースを作り、寝る時に装着するように、と言われしばらく着けていました。顎関節症が良くなると共に噛み合わせも変わってきたようで、以前は下の歯が前に出ていたのですが、今ではぴったり上の歯とぶつかるようになりました。以前よりは良くなりましたが、やはり横顔や笑うとしゃくれたようになる顔にコンプレックスがあり、治したいと思っています。また噛み合わせのせいなのか、親知らずのところ…≫相談の続きを見る
こんにちは。
口を閉じると顎にシワができることで悩んでいます。仰向けの状態では特にポカンと口が開いてしまいます。
体は細めですが、顔は筋肉が張っているせいかゴツゴツしています( ; ; )特に咬筋の辺りです。( 夜中の激しい歯ぎしりも改善したいです>___
はじめまして
リテーナーに関して質問があります。
いくつか種類がありますが、固定式リテーナーは前歯左右3本ずつにワイヤーを歯に直接貼り付けると思います。
どうして全部の歯を固定式リテーナーにしないで前歯左右3本ずつだけなのでしょうか?
固定するのであればすべての歯を固定するほうが後戻りがなく安心だと思います。
担当の先生に聞いたら、前歯は将来必ず動くので固定する、奥歯は多少動くぐらいがちょうどいい、と仰ってました。本当でしょうか?
歯並びが悪くその上歯周病です
こんにちは。
私は子供の頃から歯並びが悪く、歯科検診でも歯の矯正を勧められていました。
まず、顎が小さいのですが、その中の歯が大きく、入りきれていない状態です。
前歯の二本が大きく、その両隣が後ろ斜めに生えています。そして、その両隣は八重歯です。
大きい前歯が、両隣の歯におされてか、出っ歯になっており、両隣の歯が影になるので、口をあけて笑うと歯が抜けているように見えるのがコンプレックスで、口をあけて笑うことができません。
一度歯科医に相談したのですが、なんと歯周病になりかけの歯肉炎で、歯肉炎を先に治したほうがよいと言われました。
個人的には、歯肉炎も治したいですが、出来れば歯並びを先に治したいです。そういうことは可能でしょうか?
また、金銭的にも余裕がなく、歯の矯正をするとなる…≫相談の続きを見る
はじめまして。
初めて投稿させていただきます。
よろしくお願いいたします。
■症状
左上2番が内側に大きく倒れこんでおり(舌側転位)、この左上2番のみが反対咬合となっています。(左上1番と左上3番の間の隙間は約3 mmです。)
■相談内容
この左上2番を抜歯し、しばらく経過を見守った後で必要に応じて部分矯正を受けることを考えております。この判断について、先生方のご意見を伺いたい次第です。
■背景
通常の矯正治療の場合、スペースを作るために、おそらく第一小臼歯を上下4本抜歯することになるかと思うのですが、海外のサイトも含めインターネットで情報を収集したところ、健康な小臼歯を4本抜くことのデメリットも色々あるようですので、この方法での矯正は今のところ考えておりませ…≫相談の続きを見る
私は叢生の状態で、40代半ばですが、定期的に歯科に通ってクリーニング等を行っており、難しい歯並びの割にはいい状態を保っていると言っていただけています。
しかし、将来自分の歯を残す為には矯正した方がいいと常に勧められており、先日矯正歯科で見積検査を行いました。
結論としては上下4本の抜歯ということでした。
健康な歯を抜くのに抵抗があるのですが、私は上は8番が元から両方無く、下は両方埋没していて、外科手術で取り除くにもかなり大変らしく、スペースが無いので噛み合わせを綺麗にする為には4番の抜歯が仕方がないようです。
ただもう一つ問題があり、上の1番2本が歯根吸収を起こしていて、出ている部分と歯茎の中が同じくらいの長さのようです。
先生は他の患者さんで1番を抜歯して2番を前歯の代わりにする…≫相談の続きを見る
上下取り外しの矯正をしています。
前までは、付けても痛みは感じなかったんですが、少し前から下の矯正を付けると、とても痛くてつけれませんでした。歯医者さんに相談してみると、薬をリテーナー?に付けて痛くても我慢してつけてくださいと言われたました。つけないと余計はめずらくなると言われたので、我慢して付けてるんですが歯茎も腫れているし白くなっているので、本当に痛いです(>
ワイヤー矯正終了してから1ヶ月で噛み合わなくなる
- 投稿者 kyosei さん [29才 男性 会社員] 2016年11月09日20時26分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご右8番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番 上あご左8番
はじめまして
5年間ワイヤー矯正を行って1ヶ月前にリテーナー(レジンタイプ)に移行しました。
食事以外24時間装着していたのにも関わらず噛み合わなくなりました。
状況としては歯を合わせたとき前から4番目までしか噛めません。一番当たるのは前歯2本です。
奥歯は外側に傾いており、沈下している状態です。
先生に見てもらった所、前歯下を0.5mmほど削って、前歯上の裏を削られました。
それでも改善されず。
先生曰く、歯が沈下することはない。奥歯が噛めないのはしっかり噛んでいないから、と言われ、食事はしっかり噛むようにとアドバイスをもらいました。
ただ、残念ながらしっかり噛むようにしたら感覚としては歯がさらに沈下しました。
(特別固い食べ物は食べていません)
歯を閉じて…≫相談の続きを見る
再矯正
小学生後半から中学生にかけて歯列矯正をしました。
上下ともに2本ずつ抜いて矯正をしています。
しかし、20歳頃に親知らずが生えてきて、また歯列が悪くなり、特に下は横向きに親知らずが生えていたので親知らずを抜いて再度矯正しました。
上については親知らずは、縦に生えていたので問題ないと歯列矯正をやり直すことはしませんでしたが、前歯もだいぶずれてきてます。
また矯正を終えた中学の頃よりも歯の長さが長くなったため、でっぱが目立っています。
そのため再矯正を考えているのですが、中学の頃と違う医院に通うとなるとかなりの金額がかかるのでしょうか。
また上の親知らずを抜いて歯を全体的に奥にすることはできないのでしょうか?
顎が小さいのに歯が大きいのでだいぶ口が横から見たときに出ているのがコンプ…≫相談の続きを見る
隙っ歯の矯正について
現在、前歯二本の間に9ミリほどの隙間があり、ダイレクトボンディングにより埋めてあります。
隙間は成人してから開いていき、ゆっくりと隙間が大きくなりこれまで2回広がってはダイレクトボンディングのやり直しをお願いして現在に至ります。
特に開きが大きいのは前歯2本ですが、上は2.3.4番の間も少し隙間があります。
歯が外側に開いて行っているためか、口元がモッコリと出てきて出っ歯ではないのに口が閉じづらくなっているのも気になっています。
隙間が今後もまた開きそうであることと、詰め物部分の歯茎の状態があまり良くない(うまく磨けず膿が出る)ため、歯科矯正をしたいと思っています。
前歯はダイレクトボンディングの治療の時に削っておりしみやすくなっているので、被せ物をした方が良いと思うのです…≫相談の続きを見る
大学1年生です。
小6から高1まで歯科矯正をしていました。治療は成功し無事終了したのですが、だんだん前歯が元に戻ってきてしまっています。使用していたリテーナーも入らなくなってしまいました。
先生の言うことは守っていたので自然なことなのかなとも思いますが、このまま戻り続けてさらに酷くなることは避けたいです。どうしたらよいでしょうか。もう一度通っていた歯医者に行ってみるべきでしょうか。
外科矯正について
外科矯正で上顎を短くすることは可能なのでしょうか?
わたしの歯並びは、上の歯の噛み合わせが深いです。よく見る過蓋咬合の症例は、下の歯が上に行っているようなものばかりですが、わたしの場合は確実に上の歯が下がっています。
上顎の歯茎も普通の人より長い気がします。ぽかんと口を開けた状態にしていると、前歯が全て見える状態です。
過蓋咬合に加えて、上顎前突の症状も見受けられるのですが(歯茎ごと前に出ています、上だけ)、外科矯正で治りますか?歯茎を短くしたいです…
あと質問なのですが、矯正歯科に相談にいったとして、先生からは普通の矯正を勧められた場合、わたしがどうしても外科矯正をしたいとお願いすれば外科矯正をしてもらえますか?
18〜20歳まで歯科矯正をしていました。その際に私は小顎症でゴボ口の為、外科矯正をすすめられましたが、怖くて手術はせず、矯正だけしました。矯正だけでも、前よりは変化はありましたが、大人になるにつれ、やはり口元のこんもり感が気になり審美的な面で変化がほしくなり、27歳で外科矯正を始めました。以前の矯正で噛み合わせに異常はないため、今は手術に向けて、一旦、矯正して引っ込めた歯を再度前に出していますが、手術をしたら、矯正のみよりも変化は出るのでしょうか?
面長で鼻下が長く、顔がコンプレックスなのでどうしても変化がほしく、悩んでいます。
下歯だけ矯正の場合、上歯にリテイナーは必要でしょうか?
初めまして。色々調べたのですが、わからなかったので、ご相談させて下さい。
海外在住です、12歳になる娘が、1か月前からワイヤー矯正を始めました。
下歯の方が並びが悪いとのことで、まずは下歯だけワイヤー矯正をしてます。
その間上歯には、プロテクト目的でリテイナーをはめるように言われ、透明のリテイナーをしてるのですが、上歯のリテイナーは必要なんでしょうか?
上歯の矯正は、あと数ヶ月後になる予定です。それまでリテイナーをはめてるように言われてますが、どう言う意味があるのか?説明ではプロテクトとしか言われてないので、専門の先生方にお聞きしたいと思い、投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
治療について
他の方の症例を見ても同じようなものがみつからなかったので、相談させてください。。
歯の状態は以下の通りです。
・外からは見えない過剰歯2本(上あごの右1と2の間と下あごの4の内側)
・差し歯が3本ある(上あごの右1と左5と6)
・上あごの前歯で下あごの前歯が1/4くらいしか見えない
・正面から見るとかみ合わせが曲がっている
・歯並びが凹凸していて八重歯が唇に当たる
などです。
大人になってからも日に日に悪くなっているようなので、矯正をしたいと思いますが、手術や費用のことを考えるとためらってしまったり、どのような歯科を選べば納得いく治療がしてもらえるかわからなかったりで、なかなか治療に前向きになれずにいます。
アドバイスよろしくお願いいたします。
13才の娘です。9才から顎を広げる為取り外しの出来る矯正をしていましたが、数ヵ月前に、先生から下顎だけの成長が目立ち始めていると言われました。親としても気になっていました。骨の方だと歯科矯正ではなく、遺伝的な事もあり、本人が気になるならば、成長後に顎の手術もあると説明されとてもショックでした。そして案の定、心無い男子からの一言に現在、不登校中です。今、何か出来る事があったらしてあげたいのですが…
1年半の矯正が終わったが、スマイルラインが消えてしまった
- 投稿者 Kawase さん [25才 男性 会社員] 2016年11月01日09時44分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番
こんにちは。
元々は下の前歯の歯並びが気になって、本当に少しガタガタですが、上の歯はきれいだったです。
で、先生に見てもらって、「歯並びよりは、ディープバイトを治す必要があります」と言われました。私は特に意識していませんでしたが、やるなり一緒に治そうという気持ちで、先生の指導で矯正治療を去年9月から開始しました。
ブラケットを使い、ワイヤーの交換を繰り返し、徐々に上の歯を持ち上げるという治療方法で、ようやく先週装置を外しましたが、とてもガッカリです。
治療中も少し気付いたんですが、笑うと上の歯が見えなくなって、非常に不自然だったですが、装置の関係かなと思って。今ブラケットがない状態で、よくよく見たら、普段しゃべるときは下の歯しか見えなく、笑うときは、上の歯が唇に隠れて歯がちょっとだけ…≫相談の続きを見る
初めまして。
相談失礼します。
私は前歯に隙間があり、その隙間がとてもコンプレックスだったので、部分矯正を始めることにしました。最初、隙間を埋められればいいと思っていたので、オールセラミックでの治療について話を伺ったのですが、担当の先生に前歯がねじれているために隙間が生じているから、少し前歯を削って動かすスペースを作る部分矯正の方が良いと言われ、前歯6本にブラケットをつける部分矯正を決断しました。
ブラケットを付けて4ヶ月がたった今、前歯のねじれはすっかりなくなり綺麗に並んだのですが、問題の前歯2本の先端には2ミリ程の隙間が残っています。歯の根元同士はくつっいているのですが、先端には隙間があるので笑った時にその隙間が未だに気になります。しかし、次回ブラケットを外しましょうとのこと。この…≫相談の続きを見る
歯列矯正
虫歯になった事がなく、歯医者に行った事がありませんでした。去年、歯のお掃除とホワイト二ングに行った時に、上顎の6番の歯が生まれつきない事を知りました。
1番と1番の間に隙間はありませんが、その他は1つ1つ隙間があります。
歯並び自体は悪くないのですが、隙間が気になり治したいと思っています。
その場合はどのような矯正方法がありますか?
歯が足りない部分はインプラントなどでおぎなう必要はありますか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)