矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
11才の息子が、リンガルアーチ(6番目の歯にバンドで接着)を作成するため来週歯型をとる予定です。
6番目と5番目の歯の間に隙間がないので、通常はセパレーションのゴムを入れると思うのですが、この医院ではセパレーションを入れずにそのままバンドを装着するようです。
セパレーションをしないでバンドを入れると、歯を傷つけたりしないでしょうか?
セパレーションをしないことで他にデメリットはありますか?
要望するのも気が引けるので、自分で隙間を確保する方法は何かないでしょうか?
とても心配なのでご教授よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
現在精密検査が終わり、次は抜歯して装置を付ける段階の者です。
先日検査結果を聞きに行った際、抜歯の説明を受けました。
本来ならば4番抜歯が妥当らしいのですが、3番抜歯を勧められました。
私の歯はかなり叢生で、上の左3番と下の右3番が歯列から完全に弾き出されていて、噛み合わせに加わってない状況です。(上下とも逆の3番は加わっています。)
上はかなり上から、下はかなり下から生えて八重歯になっており、歯の出ている面積は他の歯よりかなり広いです。
矯正で歯並びが綺麗になっても、その2本だけ歯の面積が広くなり、見た目が良くないこと、3番を抜歯した方が4番より期間が短くなる、歯茎に守られている面積が狭い為歯がグラグラする可能性があり、歯を長く使う為にも3番を抜歯したほうがいい、もし3番…≫相談の続きを見る
奥歯のみの歯並び矯正
こんにちは
左の奥歯3本のみの矯正と親知らずの抜歯を検討しています。
全体をやる費用を支払うことができないためですが、奥歯のみの矯正は可能でしょうか??
初めまして。
私は2014年の6月からイギリスで矯正をしています。
治療内容は上下左右、4本の5番を抜歯し、下は表側、上は内側矯正を行っています。
現在は歯の並びは整っているので抜歯した隙間を埋めている過程です。
問題は私の仕事の都合で日本へ本帰国することが決まり、治療が100%終了する前にイギリスを離れなければならなくなってしまったということです。
今の矯正歯科医によれば、隙間は完全に埋まらないかもしれないし、(埋まったとしても)普段なら保定期間としてあと3.4か月は装置を装着したままにしておくと言われました。しかし、引継ぎの費用や新しい歯科医を探す手間を考えると、来月の私の帰国の前に装置を取ってしまい、リテーナーで固定してしまうことをお勧めされました。
よ…≫相談の続きを見る
歯茎が腫れて痛いです
矯正しています。高校生です。
以前、歯磨きがちゃんと出来ていなく汚れてしまい、歯茎が腫れて歯磨きすると血が出てきてしまいました。
その時は矯正のお医者さんに、歯磨きで沢山血を出したら直ると言われました。
それで今回ちゃんと意識して磨いてるつもりでしたが、また腫れてきてしまいました。
歯磨きしていてとても痛いし、血も出ます。
だいたいどれくらいで治りますか?
早く治したいです。
歯磨きで血をだすやり方は合っていますか?
現在治療中の矯正について
某矯正歯科で治療を始めて2年4ヶ月になります。
開始日から2年半後に結婚式を予定していたので悩んでいた歯並びを治したいと思い来院しました。
まずはじめに治療期間に対して先生とお話し(面談)して その期間内にできる!と
言っていただいたことにより治療を決断することにしました。
治療開始から半年間の間に上4番下5番を抜歯
そこから器具を付け本格的に治療開始でした。
私の歯並びは全体的少し顎が狭く歯が綺麗に並ばず重なってしまっているような感じでした。
元々左上の5番が4番の歯に当たっていて
しっかり生えてこなかったこともあり医院長先生も5番を抜くか4番を抜くかギリギリまで悩みレントゲンをみて
5番の根っこの方が4番よりもまだしっかり残っているので4番を抜き5番の…≫相談の続きを見る
かなりの出っ歯で、アデノドイロ顔貌でコンプレックスです。そのせいか いびきも他の人よりもかなり大きいらしく、朝の目覚めもかなり悪いです。噛み合わせも悪いので左顎がガクガク音が鳴り食事することになります。この場合、歯列矯正するのは審美目的ではないので 医療費控除は受けられるのでしょうか?あと、だいたい何割くらい免除になるか教えていただけますか?
こんにちわ。実は下顎のことですごく悩んでいます。普通の人より下顎が出ていて学校で「しゃくれ」とよく言われます。歯も上の歯より下の方が若干出ています。小さい頃はしゃくれておらず、親もしゃくれてないのにどうしてあたしだけと思い、ネットで調べまくりました。しゃくれる原因全てが当てはまりました。虫歯も放置していましたし片方で噛む癖もありましたし顎杖もつきますし舌の位地は、下の歯にありした。舌の位地はなるべく意識してスポットに置くようにしました。虫歯も治そうと歯医者に通いまだ治ってませんが治療してます。しゃくれの治療はしてません。5年生の頃からしゃくれはじめ、いじめられ悩んでます。矯正などのお金もなくどうしたらいいのかわかりません。両方の歯で物を噛むのも難しく(意識して両方で噛んでいますが)もう中学3…≫相談の続きを見る
海外留学での矯正
私はもともと出っ歯で矯正をしたいとおもっているのですが、海外に1.2年留学します。留学するのはあと3ヶ月後くらいなのですが、その場合、日本で矯正をつくって行くことは可能ですか?それか海外で矯正をつくったほうがよろしいのですか??
現在歯列矯正を考えているのですが、初診相談に行った所、大学病院の方で外科手術を伴う矯正方法をすすめられました。他の専門医の方にも相談しましたが、同意見でしたのでその方法で考えているのですが、手術を伴う矯正は保険が適用する為、金属の装置以外は使用出来ないとの事でした。
金額的にも保険適用出来るのに越したことはありませんが、やはり保険適用内で金属装置以外での治療は不可能でしょうか?
回答の程、お待ちしております。
私は一見歯並びが良く見えます。
「生まれつき歯並びがきれいで良かった」と思っていたほどです。
引っ越しで何件もの歯科医院にかかりましたが、矯正を勧められたこともありませんでした。
ですが先日、新規で定期健診に行った歯科医院で、かみ合わせの矯正を勧められました。
上の前歯が下の前歯に2〜3mm被さっている状態が正しいかみ合わせですが
私は上の前歯と下の前歯がぴったり接している状態です(出っ歯でも受け口でもない)。
そのため奥歯まで全体的にかみ合わせがずれており、
おかしな力がかかることで、歯茎も下がっているとのことです。
そのため、将来的なことを考えると、かみ合わせの矯正が望ましいとのことでした。
確かに歯ぎしりや食いしばりがひどく、就寝時はマウスピースを装着していま…≫相談の続きを見る
非抜歯矯正の結果
10年ほど前に非抜歯矯正をして、どうも少し出っ歯ぎみになったり、口をとじてるのに、一つの歯が見えてしまったり、よだれがでるような症状があったので、最近再矯正したのですが、今度は出っ歯にはみえないのですが、出っ歯で、麺が前歯でかみきれない、口をとじていっても前歯が下唇にあたる、あきらかに、奥歯がかみあっていないため、上下かんだときすきまがあいていて、機能していない、口をとじているとしばらくしたら、疲れる。
このような症状になってしまいました。現在矯正した所と違う医院で虫歯治療中なのですが、そこで矯正について相談したのですが、いまから抜歯矯正は難しいため、被せ物をしている歯などを削ってすきまを作っていくなどして治療したほうがいいといわれました。
できれば抜歯してもう一度矯正したいのですが、む…≫相談の続きを見る
矯正歯科 ワイヤーについて
4月から、矯正歯科を始めました。
私は、マウスピース矯正を選択したのですが、現在上下4本を抜歯した隙間を埋める為に犬歯から奥にかけてブラケットで器具を付けている状況です。
当初は3ヶ月間の着用で相対的に期間が短くなるからという事でそのようなやり方で始めたのですが、全然動いている気配がありません。また、先生から詳細な説明がなく受付の方にあまり動いてないからあと3ヶ月くらいと伝えられものすごく不信感にかられています。途中で器具が外れたりとかはありましたがらこんなザックリとしたものなのでしょうか?やってみないとわからないとはいえ、ちょっと足下を見られている気がしてなりません。意見を聞きたいです。
また、付けた当初からワイヤーがくるくると回ります。Lの字に曲げてある部分を軽く引っ張ると普通にス…≫相談の続きを見る
隙間を作るために歯を削る
現在歯列矯正中です。元々抜歯に抵抗がありましたが、出っ歯の為上の歯は2本抜歯しましたが、これ以上抜歯したくないと相談し下の歯は抜かない方向で進んでいましたが、下の歯を引っ込めるスペースを作るため、下の前の歯何本かを0.1ミリずつ削って隙間を作り引っ込めると言われました。歯を削ってしまうと虫歯になりやすいと聞いたことがあり、すごく抵抗があります。削るくらいなら下の歯も抜歯したほうがいいのでしょうか。
矯正のことについて
矯正をして2年半ほどになります。
抜歯は上下1本ずつされました。
最近下の歯のワイヤーが取れました。
そこで不安な事がひとつでてきました。
私は歯科矯正をした理由が出っ歯と前歯の並びが悪いのが嫌でしました。
その旨を先生に言ったにも関わらず出っ歯は一向に治っていません。
ゴムかけをすると思っていた矢先に下のワイヤーも外されて上の歯は隙間があるため、
もう少し時間がかかると言われました。
下のワイヤーを外したとゆうことはもうゴムかけはする事はないですよね?
それとも出っ歯を治す治療が他にもあるのでしょうか。
歯並びは本当に綺麗になりました。
しかし出っ歯はなおってなく口も全然閉じない状態で無理に口を閉じると
梅干しのような形ができます。
上の歯…≫相談の続きを見る
9才の娘が上顎を広げる矯正をしています。矯正歯科の先生に、乳歯が抜けていないのに、永久歯が内側に生えてきていて、乳歯はまったく抜ける気配がないと指摘され、一般歯科で抜いて来るようにいわれました。そのことを一般歯科に伝えたら保険適応外だと言われました。矯正開始前に同じような症状で、抜歯してもらった時は保険適応でした。一度矯正を始めてしまうと保険適応されなくなってしまうのでしょうか?
それならそれで仕方ないとは思いますが、何か府に落ちません。
9才の子ですが、乳歯が抜けて永久歯が生えてこない為、前歯を数本抜いてもらいました。やっと一本生えましたが斜めに生えてしまいました。学校の歯科検診で心配している旨を記入しましたが異常なしでした。また通院している歯科医では、何も言われません。心配になり、他の歯科医にフッ素を塗りがてら相談しに行きました。すると矯正した方が良い、またレントゲンを見ると歯茎の中に横になってしまっている歯があるから、引っ張りだした方がよい。そうしないと八の字に歯が生える等いわれました。月に一回、大学病院の先生が来るので矯正の方法や費用を含めて、相談する事になりました。非常に困惑しているのですが、なぜ通院している歯科医や学校の歯科医は何も言わなかったのでしょうか?どたなか詳しい方がおりましたら相談に載って下さい。心配でな…≫相談の続きを見る
二年半前から上下に裏側矯正をしています!なかなか終わらず、相談にいきました!もうほとんど終わりということですが、上下に隙間もあり、上下の前歯の位置がずれています!前歯のずれを揃えたいと伝えると、ボタンをつけ、ゴムをかけないといけないと言われました。前に調整の日に、ゴムをつけると言われたのですが、そんなものをつけると聞いていなかったし、矯正だと気づかれたくなくて裏側を選んだのでつけたくないとお願いしました。その時は、じゃぁ、ゴムをかけずに調整していきましょうと言われていたのですが、ゴムをかけないと真ん中は揃わないし、終わりが見えないと言われました。もしかけれないなら、妥協するか、これからマウスピース矯正に以降し、微調整をしていくのがよいといわれました。マウスピースだと大体あと10カ月かかるよう…≫相談の続きを見る
13才娘についての相談です
左下、歯の中心から2、3本目が癒合歯であったことから永久歯に生え変わったときにその歯だけ内側にずれている状況でした。
最近、左下側全体の歯並びがずいぶんガタガタしていることに気づきました。
上もわずかに八重歯が出ていますがこれについては気にならない程度です。
下の歯が特に心配なのですが、費用、期間、抜歯の必要性について教えてください。
13才になっており、時期を逸したかと不安です。
私は矯正歯科で働いている歯科衛生士です。
今の職場に就職したときに先生に矯正治療をしたほうがいいといわれ、職場で矯正治療をすることになりました。(治療費は無料でやってもらっています)今の職場で働いて4年目になりますが、先生やスタッフとの人間関係で精神的に辛くて辞めたくなりました。今まで何度も辛くて辞めたくなりましたが、自分は矯正中で先生にお世話になっているし、辞めるわけにはいかないと言い聞かせて頑張っていましたが、もう辛くて辞めたいです。
ここで質問です。もし辞めることになったとしたら、元職場で矯正治療を継続することは厳しいと思うので、転医を考えています。ですが、今まで無料で矯正治療をしてもらっていましたが、やはり今までの治療費は払わなければいけないのでしょうか?
転医するとしたら転医…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)