矯正歯科の相談
現在の相談は 7,860 件です。
外科矯正するべきか悩んでいます。
歯並びはひどくはないのですが、軽い受け口で矯正歯科に相談し、検査をしたところ、正中が合わず顎が左右にずれており、上顎が下顎より小さく、顎変形症で外科矯正が適当と診断されました。
術前矯正はまず上の歯だけに器具をつけて、半年後に上顎拡大手術、その後で下も矯正との事でした。
手術は上下共に顎を切って、オトガイも作る必要があるとの事でした。
プレートの除去手術を入れると、3回手術をしなければならず、術後矯正も含めた長い治療期間や、麻痺等の手術のリスクを考えると踏み切れずにいます。リテーナー終了まで4、5年の治療と言われました。
現在前歯はブリッジで、受け口を目立たなくするため少し前に出していたのですが、無理がかかるので何度も取れたり、下の前歯も少しづつ曲がってきています。
関節の痛みはありませんが、噛み合せの違和感や、少しづつずれてきている不安はあります。
矯正により、正しい噛み合せになってより健康的になれたら嬉しいだろうと思います。
ですが逆に矯正によって顎関節症になったり、長年麻痺に苦しんだりしている人のエピソードやリスクを聞いたりすると不安になります。
私のようなケースは後戻りもしやすいと言われました。
やってみないと結果も出ず、掛けのようで怖いのです。
答えを出せずに悩んでいます。
答えを出すための考え方や今後のアドバイス等ございましたらご助言お願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
小学生から中学生にかけて矯正治療を行いました。
親知らずのせいかきれいだった歯並びが5年ほど前から崩れはじめ
今は前歯2本が出てきてしまっている状態です。
ご質問は以下の通りです。
・矯正を再度行うことは可能なのでしょうか?
・矯正をお願いしていた歯科医は年配の方だったためすでに引退さ れていますが、
他の矯正歯科にお願いしても大丈夫なのでしょうか?
・この場合矯正装置を再度つけなければいけなくなるのでしょうか?
カウンセリングに行く前に可能であれば以上の問題を確認したく、
よろしくお願い致します。
02〜03歳から矯正治療を始め20歳の時に治療が完了しました。
そして先生から保定装置をいただいたのですが忙しく面倒だったため、しばらく付けていませんでした。
そして今日ふと思い保定装置を装着したところ上顎も下顎も、切縁と保定装置の間に隙間が出来て、しっかり入らず完全に後戻りしてしまいました
今日から保定装置をつける様に心がけたら装置がしっかり入る様になるのでしょうか。今後のアドバイスお願いします。
高校一年生の息子が顎関節症治療で矯正することになったのですが抜歯を一回で4本すると言われました。
出血とか後の事を考えるととても怖いのですが一回で4本も抜歯するのは大丈夫なのでしょうか?
よくあることなのでしょうか?
よろしくお願いします。
小学4年生10歳の息子についてです。
幼少期に指しゃぶりの癖があったためか、上顎前歯が前に出て上唇が少しめくれ上がり、アヒルのような口になっています。
鼻も悪く、いつも口呼吸で口をあけています。
いくつかの矯正歯科で相談したところ、それぞれ以下のように違うことを言われてどうしたらよいのか分からなくなっています。
1.ヘッドギアは不要。今から上下にブラケットを装着。上下のブラケットをゴムでとめて噛みあわせをよくする。今からやれば小学校の間に治る。
2.今はヘッドギアのみ就寝時に装着。一旦前顎を後ろに動かしておく。中学生からブラケット装着。計5年かかる。
心配なのは、
A…1の場合、永久歯が生えそろっていないうちからブラケットを使用して大丈夫か?根本的な治療になるの…≫相談の続きを見る
6才の子供の下の歯の前歯の事なんですが、今乳歯が抜け永久歯が生えてきたのが見えた所です。歯茎から頭を出した永久歯が斜めです。このまま斜めに生えてくるんでしょうか?
今後どのようにしていけばいいのでしょうか。
私は八重歯、乱杭歯で抜歯の必要がある(詳しく検査をしてから抜歯箇所を決めます)と言われたのですが、抜歯にあたり、抜いてはいけない歯というのがあるのでしょうか?
最初に相談した先生は『前から6番目の歯は重要なので、抜けないかもしれない』と言われ、次の時は前回より上の先生の様で『抜歯するならこの歯(6番目)かなぁ、中に入り込んでて噛み合わさってないね。詳しく検査をしてみないとはっきり言えませんが』と言われました。
私は銀冠で神経も無いので、6番目を出来れば抜歯してもらいたいと言いました。
顔面形成や決まり事…等で抜歯出来ない、なるべく残さなければならない歯があるのであれば教えて下さい。
後々トラフ゛ルの元にならない様、治療前に色々と把握していたいので、お手数をお掛けしますがご…≫相談の続きを見る
自分はかなりひどい出っ歯で上の歯がかなり出ています。
前に歯医者に行った時に手術しなければ治らないと言われたのですが、手術をするとかなりの費用がかかってしまうので手術をしないで治す方法はないでしょうか?
もしあれば、お答えできる範囲でその方法や、手術をしない場合の治療後の違いなどについて、おしえてください。
海外在住です。
出っ歯が気になり相談に行ったところ、下あごが引っ込んでいるから、外科手術をしたほうがいいと薦められました。
今まで誰にもそのようなことは言われたことがなく、自分でも思っていませんでした。
他の病院では、外科手術は薦められませんでしたが、治療の成果は器具により、80〜90%くらいと言われました。
わたし自身は、前歯2本が出ているので、それを直せたらいいと思っています。
治療法の選択のポイントについて、アドバイス・ご見解をお願いいたします。
※ご利用規約にもとづき、ご相談の一部を修正いたしました(運営部)
咀嚼と顎の成長についてのそうだんです。
なぜ、よく噛むことが顎の成長に影響するのでしょうか?
噛むことで顎に刺激が伝わると、どこかの組織、または何かの物質顎が活発に働いて、骨を大きくしていくのでしょうか?
また、それは、大人にはないことですか?
それとも、大人でも、よく噛むことによって顎が成長することはありますか?
子どもと大人ではその意味が違うのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
3年ぐらい前に、矯正の相談をしに行ったら、顎を削る手術をしないとできないと言われ、断念しました。手術をしないで、できることは、可能ですか。
出っ歯が嫌で、10年前に前歯2本を抜いて、前歯の両隣2本も細く削って差し歯にしたのですが、完全に出っ歯が治らないので矯正を考えています。差し歯をしてても矯正できますか?
私は矯正を初めて5年位になります
学校などで、なかなか歯医者に行けず、今は半年に1回位しか通ってません。
まだ治療が途中なのですが、機具を外したいと思っています。
しかし、私は今通っている歯医者がとても嫌で行きたくないありません。
できれば、他の矯正歯科で機具を外す事は可能なのでしょうか?
また、矯正の機具を外した後は、また何か治療したりしますか?
文章がぐちゃぐちゃですみません。
解答よろしくお願いします!!
9歳の娘です。顎が狭く永久歯がガタガタの状態と上の歯が下の歯を隠すような歯並びで直ぐに矯正をした方が良いと言われました。私達は転勤族で今回相談した後に主人が転勤になり娘の事を考えてまだ今の所に居ます。今回の先生は病院を持って居なく色んな病院を廻っている方で主人の居る県にも行くらしくその先生に病院は変わっても3年くらいは見て貰えるかと思っていますが、月1回しか会う事が出来ないので不安も募ります。でも私たちみたいに転勤族は色んな所で廻る先生にお願いするのが良いのかやはり落ち着いた時(多分4,5年先)に開始するのが良いのか迷っています。娘の歯の事を1番に考えたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。
上の歯の歯並びは良いのですが全体的に前に出ていて、口をとじると顎にしわができます。
また下の歯は真ん中の4本ががたがたしています。
横から顔を見ると顎がありません。
まだ10代なので長期間かけて矯正歯科を選択するか、短期間で審美歯科にするかとても悩んでいます。
私のような歯の状態の場合、どの治療方が良いか教えてほしいです。
受け口の矯正治療を考えているのですが、先日矯正専門医に相談したところ外科手術が必要で、一ヶ月ほど入院しなければならないと言われました。
仕事の都合上長くても1週間ぐらいの入院で済ませたいと思っているのですが、一般的にいかがなのでしょうか。
アドバイスお願します。
小学生のころ、前歯(左側)が折れてしまい、今になって反対側の前歯が少しずつずれてきています。
今まで近くの歯医者に行き、レントゲンを撮ったり、説明を受けたりした上では、問題はないと言われていました。
しかしずれているということは、何らかの原因があるのでしょうか。
また、レントゲンを見ると、親知らずが生えそうなため、そのせいでずれてきているということではないか、という先生の意見もありました。
18歳すぎまではやらないほうがいいと言われたのですが、
早めに矯正したほうがよいのでしょうか。
よろしくお願いします。
下の歯並び矯正のため、下のみ三本抜歯し、上下ともに装具をはめ治療をしました。
ところが、歯のカ゛タカ゛タはなくなったものの、抜歯後の隙間が埋まらず奥歯数箇所に5〜10ミリ程度の隙間が空いたままです。
隙間に歯が戻らないよう、フ゜ラスチックのようなもので歯の上部のみ固定されましたが、そこで治療終了でした。
上の歯は装具のせいで出っぱぎみになりました。
別の歯科で診てもらおうと思っていますが、どのような治療をしてもらえば出っぱや隙間はなくせますか?
よろしくお願いします。
上の前歯二本の歯並びが悪いです。
うまく説明出来ないのですが、顎が狭く、スペースがないため、上の両前歯が内側に引っ込んでいます。
そのような場合はどういった矯正を行いますか?
出来れば前歯二本だけを矯正して治せたらと思っっています。よろしくお願いします。
10才3か月の息子の出っ歯と口元の突出が気になり、1年ほど前からいくつかの矯正歯科医院で相談や検査をしてきました。
それぞれの医院で治療方針が異なるので迷っています。
上顎過成長と下顎後退+下方成長の骨格性(歯槽性)上顎前突という診断はだいたい同じです。歯は大きいそうです。
前歯の前突も少しあります。右側は奥歯から3本くらいかみあっていますが、左側はかみ合っていません。
生えかわりが早く、すべて永久歯です。12歳臼歯はまだ生えていません。
歯科矯正だけで舌足らずのようなしゃべり方が治るのかも悩んでいます。
口呼吸をしていていつも口をポカンと開けていますし、舌もいつも下の歯の方にあります。
それぞれの治療方針は
1 急速拡大装置で上顎拡大後、ハイプルヘッドギアで上顎…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)