治療前矯正歯科の相談
「治療前」の検索結果は 3,205 件です。
はじめまして。歯科矯正における抜歯と呼吸について相談させていただきます。
30代の頃、親知らずを上下4本抜歯しました。現在40代ですが、睡眠時に呼吸が止まる事があります。
ネットで調べたところ、顎が小さい人が抜歯をする事で無呼吸症候群になる事があると読みました。
矯正をする事で治る事があると書いてあったので矯正歯科に相談したところ、私の場合はさらに4本抜歯する可能性があるとの事でした。
治療にどうしても必要とあれば抜歯も吝かではありませんが、抜歯矯正をする事で無呼吸症候群になる、または悪化するとの記事も目にした為、不安が残ります。
抜歯矯正をした為に無呼吸症候群が悪化する可能性は高いのでしょうか?
また、親知らずを4本抜いていた場合でも抜歯は必要なケースは多いですか?
ネットには様々な意見の記事が多く、素人である自身では良く分からない為、ご意見頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯科矯正について
はじめまして。27歳男です。
私は上前歯2本のみ出っ歯、下前歯が少しガタガタしていて、最近矯正をしようか考え始めました。
歯科矯正の相談で、3つの歯科医に行きました(専門医2、一般歯科の認定医1)
1つ目は専門医でインビザラインで可能ならそっちでしたいと希望し、非抜歯かつインビザラインで対応できると言っていただきました。
シュミレーションでbefore、afterを見させていただきました(V字がU字になって出来あがる想定でした)
2つ目は一般歯科の認定医に聞き、顎が小さいため抜歯してワイヤー治療と言われました。
意見が分かれて迷ったため3つ目に相談に行きました。
そこでは、抜歯してワイヤー治療と言われました。
第一声が「顎が小さいのに歯が大きい」と言われました。
…≫相談の続きを見る
こんにちは。今、矯正をしたいと思っています。ですが、これからスペインに留学予定で、日本にいる期間はあと2ヶ月半しかありません。そのため、日本でやるか、スペインで始めるかを迷っています。
近所の歯医者さんには、帰ってからやればいいと言われたのですが、帰ってくるのは6年後なので、できるだけ早くやりたいと思っています。帰ってくるのは6年後ですが、今年の12月と来年の7月は一時帰国します。
やはり日本にいないと矯正はできないのでしょうか?
(近所の歯医者さんには、抜歯が必要だと言われました。)
左上下5番先天性欠損(乳歯E残存あり)の上顎前突
19歳女性、
左側上下とも5番が先天性欠損、乳歯Eが残存しています。
上の前歯が前突しており矯正歯科に相談したところ、
上顎前突だけでなく下顎も後退している、
上は左の乳歯Eと右の4か5を抜歯、下は無抜歯で矯正し、
下の左の5番はその後他院でインプラント等の補綴治療、
という案を提示されました。
できれば下の乳歯Eも抜歯して矯正したいのですが、Eは大きいため隙間を埋めるのに時間がかかるのであまりお勧めしないと言われました。
その他にも何か理由があるのかもしれませんが、やはり下の乳歯は抜歯せずに進めたほうが良いのでしょうか?
裏側矯正(アンカースクリュー有)で矯正治療を検討中です。
いくつかの医院に相談したのですが、上の抜歯箇所をどうするか決めかねています。
1番多くは4番の抜歯をすすめられますが、左5番に虫歯の治療跡(ひどい虫歯ではありません)があるため、抜歯するなら5番がいいと思っています。
先生によっては、左右5番でもいいと言われたのですが、無難なのは4番とも言われており、右は4番左は5番の選択肢もあるようです。
もし、右5番左4番を抜歯した場合、最終的な仕上がりに影響はあるのでしょうか(正中がずれる、左右の噛み合わせのバランスがおかしくなる、左側の奥歯だけが少し前に動くなど)。
左右4番を抜歯した場合と、左右非対称に抜歯した場合、どの程度仕上がりに影響するのか教えていただきたいです。
お世話になります。
私はある矯正歯科で矯正をしたのですが、非抜歯でしたため、上下の前歯が外側に傾斜しており、また歯根吸収が起きています。
再度、抜歯して口元を下げ、唇を閉じやすくするため矯正しようと思っていますが、歯根吸収が起きているため歯が抜ける可能性があるというリスクがあると言われています。
いま唇が閉じにくく、噛み合わせも合っていなく、日々ストレスを感じているので、矯正で治したいと思っていますが、そのリスクを聞くと怖いです。
先生方で再矯正により歯根吸収が起きている患者さんを治療したことはありますか?
私は軽度のガミースマイルです。ネットでガミーはアンカースクリューで治せると知り、地元の矯正歯科にいろいろと聞きましたが、「アンカースクリューでガミーは治せない。上の歯を上げたら噛み合わなくなる。外科的矯正しかない」と言われました。
ネットではよくアンカースクリューで治すことができると記載があり、軽度でもできるはずなのに不思議に思います。
実際は、アンカースクリューでガミーは治せないということなのでしょうか?
歯科矯正をするにあたり、上顎洞が大きく、犬歯の根本の動かしたい方向に壁があるため、動かない可能性や根本だけ残ってしまい斜めになる、またははの神経が死ぬなどの可能性があり、犬歯抜歯を進められました。犬歯は元々抜歯しない歯だと説明もありましたが、犬歯の隣を抜いた所で、犬歯が動かなければ、抜いた意味が無くなってしまうのでどうしますか?との事でした。もちろん、上手く移動する可能性もあり、根本が上手く吸収されていって移動したり、上顎洞を少しずつ押しのけて移動する可能性も無くは無いですと。ただ、やってみないとわかりませんと言われました。CTを撮ったので、上顎洞に犬歯の根本が当たるのは間違いない様です。この場合、犬歯を抜歯するのか、動く可能性にかけるのか、どちらの方法がいいのでしょうか?
本日、奥歯の手前の歯4本にバンドを装着しました。
すると、バンドが当たるのか噛み合わせの面で、ぎゅっと噛んでみると奥歯と奥歯が当たらなくなりました。
食事等は問題ないのですが、普段時の違和感がすごいです。矯正中はもう奥歯で噛むことができないのか、時期が経てば治るのか、矯正とはこういうものなのか知りたいです。
子供の矯正について
初めまして。
小学6年の子供の矯正を検討しております。
現在左上Cが萌出したまま、横に3番が萌出しています。
次の4番は未萌出(レントゲンで確認済み)。
5番は先欠のためEが残ったままで、最後に6番という並びです。
つまり、左上12C3E6と並んでいますが、治療をする場合、Cと Eを抜歯して4番が萌出した後でマウスピースの矯正は可能でしょうか?
ワイヤー矯正が妥当でしょうか?
左上以外は正常な歯列です。
上顎の2番の歯がとても小さく奥に入り込んでいます。この二つの歯を前に出しても小さすぎて見た目が悪いのでどうしたらよいのか悩んでいます。
こんにちは。
これから矯正しようと思い矯正歯科で検査してもらい、この間結果を聞きました。治療方法等聞いて先生にお願いしますと伝えましたが、正直矯正が2回目なので不安になり、他に気になる矯正歯科で検査してもらってからどこの矯正歯科で治療をお願いしたいか判断したいと思っています。
検査結果を聞いたのはつい最近で同意書とか書いていないのですが、途中で検討したいと伝えても大丈夫でしょうか?
マウスピース矯正の費用について
上下前歯の叢生と前突が気になり、矯正を始めようと思っています。
歯の状態としては、口腔内が狭いせいか、下あごの右犬歯が飛び出ていて、下あご前歯は右側傾斜が見られます。上の前歯の前突傾向も強い状態です。
通っている歯医者さんで、小臼歯を4本抜歯した後、マウスピースでの矯正を始める方針で話が進んでいます。アライナー2週間交換で治療には3年かかり、費用は180万といわれました。インビザラインではなく、純国産のものを用いるそうです。
別の歯医者で相談したところ、ワイヤー矯正だと90万弱で行えるだろうといわれましたが、目立たないことや歯磨きのしやすさから、気持ち的はマウスピース矯正する方向に傾いています。
しかし、マウスピース矯正を180万で3年行うというのは、あり得ることなのでし…≫相談の続きを見る
2回目の矯正
わたしは11才から16才まで矯正をしていました。現在24才です。
ただし下顎が少し成長しておらずSSROが必要といわれました。また下奥歯(抜歯済み)は倒れてるためスクリューが必要で上顎は拡大床をつかうとのことです。前の矯正では出っ歯の矯正でした。いまでも斜めに生えており少しだけ気になります。
大がかりな矯正をするべきかなやんでおります。倒れてる歯は将来的に危険でしょうか?
骨粗鬆症の治療でビスフォスフォネートを服用予定なのですが、歯科矯正は可能でしょうか?
(抜歯はない予定)
左下3番目に過剰歯があり、3番目の前やや下から生え重なっている状態にあります。生活面に支障はないですが、見た目の悪さから抜歯を考えました。
しかし、3番目の歯は重要とお話を聞き迷っております。どのような治療がよろしいでしょうか。
気持ちとしては抜歯したいですが、歯並びが悪化するなど考えると迷います
こどもの頃に一度ワイヤーで矯正したのですが後戻りにより、再度治療しようと思い診察してもらいましたが、気になっていた前歯はもちろん、奥歯の傾斜も治療すべきとのことでした。
診断は、前歯部よう生の症例で、下顎骨の後退を伴う
下顎第二大臼歯舌側傾斜
マルチブラケットアプライアンスによる機能的咬合の確率 上下クリア トランスパラタルアーチ アンカースクリュー
上顎左右第一小臼歯抜歯
下顎左側第三大臼歯も状況により抜歯
との診断でした。
奥歯も治療すべきなのですか?
矯正治療を予定しており、現在は歯周病の治療中です。
矯正のための資料どりを終えて、顎の状態なども見た上で、主治医からは右上2番だけを抜歯する提案をされまた。今は両側に八重歯が目立っており、右上2番だけ奥に引っ込んだ状態です。
そこで「治療終了後に、正中が若干右にずれる可能性があることを了承できますか」と言われました。人前に出る仕事ではないし、見た目よりも口腔内の健康目的に治療を始めたため、許容できるかなと思いましたが、このように正中のズレを事前に把握しながら治療することは一般的なのでしょうか?治療に際し、現在の医院しか受診していないため、この提案が稀なことなのか、一般的なことなのか知りたく質問しました。
加齢とともに、最初のズレが年々大きくなるかも気になっています。
開咬矯正の抜歯について(長文で失礼します)
虫歯の治療中に初めて開咬を指摘され矯正を考えています。
現在の歯の状態は前歯が大きめで口を閉じた時に少し見えてしまいます。下あごの1.2.3番目は叢生です。
開咬も前歯で麺類が噛めず舌を使って噛み切っている状況です。少し喋りづらさも感じております。
顎は少し後退しており口を閉じた時に顎に梅干しじわが出来てしまいます。
頭部X線と歯のレントゲンと歯の型取りをしてもらい結果が出たのですが、抜歯なしでも矯正はできそうだが、下あごが小さいので上下左右の前から4番目を抜歯する方をお勧めします。抜歯をすると顎が少し前に出て口元が整う事と開咬が後戻りしにくくなると言われました。
抜歯に対して健康な歯を抜く事に対し不安を感じ、
自分でもいろいろと調べましたが、いろいろな情報があり困惑しております…≫相談の続きを見る
41歳の女性です。
私はスタンダードエッジワイズ法で矯正して欲しいと考えているのですが、
調べてみてもスタンダードエッジワイズ法とホームページに載っているところは
少ないです。基本ストレートワーヤー法が多いのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)