治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,409 件です。
今年の2月から矯正治療を始め、3月にハーフリンガル治療で上の糸切り歯横の歯を左右1本ずつ抜歯し、4月に本格的に装置がつきましたが、病院を変えたいと思っています。
理由
通っているクリニックは金利もなしですが正式にローンが組めないクリニックです。なので、毎月治療費+調整料で3万弱の支払いで自分には厳しいと思い、先走って病院を決めてしまったところでもあります。
顎変形症ということもあり、保健がきいてローンを組み無理なく通いたいと思っておりますが今からのタイミングでクリニックを変えることというのは可能でしょうか?
回答お待ちしてます。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。私は今年歯科矯正9年目を迎えます。今の状況は、全部の歯にワイヤー矯正、上顎にアンカースクリュー2本をしています。矯正をする前に期間は約4年ほどかかりますと言われたのですが、もう9年目を迎えます。お金もかかってますし忙しくなってきたのでそろそろ厳しいです。歯医者を変えたりするべきなのでしょうか…。
現在、上顎を裏、下顎を表で矯正しています。
また、ディープバイトです。奥歯に噛み合わせを上げるために盛り土のようなものをしています。
現在、下顎右の1番以外に装置が付いております。
現在は下の歯が内側に倒れていたものを起こしている段階のようです。
毎回、先生はしっかり盛り土もして干渉しないようにしてくれますし、私も強く噛まないように意識しています。
しかし、1、2週間に一度、同じ部分だけ外れてしまいます。盛り土がどんどん削れてしまい、上下の前歯が干渉し始めてしまうことが原因かと…。
しかも食事の時ではなく、寝てる間に外れてしまいます。何度も先生のところに伺うのも申し訳なくなってきましたし、これはしぶとく外れる度に通い続け、下の歯が起き上がるのを待つのがベターなのでしょうか…
ブラケット矯正6年を経てリテーナーになりました。
まだ隙間があるため、寝る前と就寝時はポジショナーが必要。それ以外の時間はクリアボウリテーナーとベッグタイプリテーナーを装着するようにご指導いただきました。
しかし、ポジショナー後は前歯の歯列が乱れ、本来埋めたい奥の隙間の歯は動いていないように見えます。リテーナーをつけると再び前歯の歯列は整います。心配で主治医に伺ったところ、ポジショナーは筋肉を矯正するために使うから心配いらないとの回答でした。
そこで質問ですが、このような移動、固めるの繰り返しには意味があるのでしょうか?ポジショナーで元の位置に戻る(感じがする)ので、どのようにして隙間を埋めていくのかイメージが掴めません。ポジショナーの歯の裏面部は歯に沿う形に見えますので、物理…≫相談の続きを見る
はじめまして
下顎を正しい位置に戻すためチンキャップをつけている者です。今は休校中なのでほぼ一日中チンキャップをつけています。
今回はチンキャップについての疑問があったのでご相談させていただいた次第です。その疑問はというと
私は夜チンキャップをつけて寝ています。その時に顎がゴムに引っ張られて口が開いてしまうのです。日中は意識すれば口を閉じられるのですが夜は意識できないので朝起きた時によだれが乾いた後が…なんて事もしばしばあります。チンキャップをつけている時間の半分が寝ている時間なのでその時に口を開けてしまっていてはチンキャップの効果がないのではないかと不安になっています。なのでチンキャップは口を閉じているか開けているか関係なくつけてさえいれば効果が出るのかそれとも口を閉じてないと効果…≫相談の続きを見る
お世話になります。
現在非抜歯のワイヤー装置にて治療中のものです。約1年8ヶ月ほど経ちます。
今度の定期受診で装置を外す予定です。
しかし、件名のとおり動揺がすごくするのです。ワイヤー越しに指で押すと全体的に動きますし、物を食べている時も歯が動くのが分かります。毎回検診に行くときに、歯科衛生士の方が動いてるね、といつも言ってます。
動揺というのはここまでするものなのでしょうか。
もともと治療開始前に歯肉炎を指摘されていました。また現在妊娠初期です。もしかすると歯周病に発展し、歯茎の状態が悪くなってしまっているのでしょうか。その場合、次の診察で装置を外してもいいものなのか、歯周病専門の歯医者へ受診するべきなのか。
このまま装置を外して歯が抜けてしまうのではないかと心配です。
こんにちは。
矯正は3年近くしており、現在ハーフリンガルをしていて、抜歯をするかしないかで迷っています。
矯正前は叢生で、前から2番目の歯が裏に隠れていた状態で尚且つ八重歯が外に出ていましたがいまは見た目はある程度、ある程度は揃っている状態です。
初回カウンセリングでは、今回の歯医者の前に別の二ヶ所のとこでカウンセリングした際どちらも抜歯が必要とおっしゃっていたので、口元や前歯が出るのを恐れ最初は抜歯を希望しておりましたが経過とともに判断すると言われ最初は非抜歯で進めました。
結局現在は特に犬歯、八重歯の場所にあたる口元の部分が膨らんでいて、また犬歯含む前歯4本も若干出ている状態です。
また、気をつけていないとたまに口が空いてしまうこと、前歯で噛むことが難しい。
そのことを踏まえ…≫相談の続きを見る
インビザライン中の高校3年生です。
私は中2のときに近所の歯科医院で矯正を始めました。
最初は床矯正でした。しかし、上手くいかず高校2年生の3月にインビザラインに切りかえました。すると流れるようにインビザラインに切り替えると3割引と言われてインビザラインを始めることにしました。
インビザラインを始めて2ヶ月しか経ってないのにも関わらず、顎がかなり左右にズレており、それに伴って顎やこめかみ、首の痛みが酷いです。
私の通ってる歯医者は日本顎咬合学会などの会員であって、認定医ではありません。
これは歯科医院選びとして正しいでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
現在、ディープバイトとガミースマイルを治すために矯正をしています。上下共に裏側ワイヤー矯正で、器具をつけて2ヶ月ほどになります。また、ゴム掛けを2週間ほど前から始めたのですが、ゴム掛けをしている歯がすごく揺れている感じがあるのですが、抜けてしまわないか心配です。
矯正を始める前に、顎の骨の手術をしたのですが、その際に神経が傷ついたのか、右下の歯・歯茎・唇付近の感覚に違和感が残ってしまっています。
ゴム掛けをしている左右上と、左下の歯の動揺に関しては許容範囲内かなと思うのですが、感覚に違和感のある右下のゴム掛けをしている歯に関しては、揺れが他の歯よりも強く、抜けてしまわないかと感じています。
矯正を始める前に、通っている矯正歯科さんでレントゲン撮影など色々検査しましたが、一般…≫相談の続きを見る
矯正しているのですが、右下の奥から二本目の歯茎が腫れてしまいました。矯正器具をつけてから、気をつけて歯を磨いていましたが、もしかしたら歯を強く磨きすぎて、血が何回かでてしまっていたので、腫れてしまったのかもしれません。汚れをとろうとしても器具がついている歯の根本が磨けません。
もともとそうだったのかも知れませんが、腫れた歯茎と下の歯茎の色が違うので、なんだか不安になりました。
腫れてしまい根本がみえなくなってしまったのですが、どのようにして磨けばいいでしょうか。
また、上の歯では、八重歯があり、もともと八重歯が普通の歯より、剥き出しになっています。八重歯が矯正で下に下がってきたことにより、隣の歯の歯茎が垂れているような気がしました。
矯正の失敗例をみてしまい、歯が剥き出しになって…≫相談の続きを見る
約1年前から歯列矯正を開始しました。
自分の横顔を見た際に、鼻下から顎にかけて真っ直ぐで直線になっていることがコンプレックスでした。
上2本の抜歯をし、アンカースクリューも利用しています。
現在横から見て、だいぶ綺麗になり大満足しているのですが、笑った際の口元に違和感があります。
・前歯の根本が見えない
・歯が整って奥まった事で、笑った時に歯がうまく出ない
女優さんやモデルさんの笑った口元を見ると、上の歯の下部分が下唇にくっ付いている状態の人が多く、私も同じ様に笑おうとするのですが、歯が奥にあってどうしても唇には上手く届きません。無理に引っ張って引きつったらような笑顔になってしまいます。
横顔を考慮したら、歯を前に戻すのは避けたいのですが、、どうすれば良いでしょうか…≫相談の続きを見る
私は18歳ごろから歯列矯正を始めました。21歳で就職し、通っていた医院が遠くなり行かなくなってしまいました。現在24歳で、前歯の裏側に細いワイヤー みたいなのが付いているのみです(最後の受診のときにリテーナー装着が開始になりましたが、ほとんどしていませんでした)。下の歯並びが少しずれてしまいましたが、特に気にならないので矯正は再開しようとは思っていません。また結婚により他県に引越しており、元々通っていた医院には行けそうにありません。現在住んでいる県で今ついているワイヤー のみ外したいのですが、可能でしょうか、、?
下顎左右5番目の歯(第一大臼歯)が先天性の欠如歯だったため矯正治療前に抜歯されました。事前説明では抜歯によってできた隙間を矯正治療で埋めていくということでしたが、治療途中にそれが難しいと告げられ、矯正治療が終了したあと、そのクリニックでインプラントを入れるよう勧められました。私としてはインプラントを含めブリッジや入れ歯などの補綴物を入れる気は全くありません。ひとまず治療を続けてもらっていますが、転院することを考えています。矯正治療によって隙間を閉じることは可能でしょうか?(今通っているクリニックではお勧めしないができると言われました)デメリットなどがあれば教えてください。現在20歳ですが、万が一補綴物を入れる選択しかない場合は30歳すぎたくらいにブリッジを入れようかと思っています。その場合時…≫相談の続きを見る
子供の年齢は現在8歳で、1年半くらい前から歯科矯正をしています。歯科の先生には噛まない為顎がせまいと言われ上下にワイヤーの矯正をはめて治療していましたがもともと下の葉が真上に生えず外側に曲がって生えていたのを治してもらいたかったのですが現在余計に両サイドに曲がり最初より悪くなっています。
他の歯科に変えようかと思っていますがすでに費用も10万円も使ってますし、迷っています。
矯正専門歯科と一般歯科どちらにも通院しています。
上下左右計4本、第一小臼歯の抜歯をする事になり、現在は左側上下の抜歯済みの状態です。
私の歯はテトラサイクリン歯で、歯によって色が違います。右側下5番は色が特に黒く詰め物が白いので、口を開けた時に目立ちます。抜歯予定の4番は虫歯もなく、色も5番程黒くありません。
そのため、綺麗な4番を抜く事にどうしても抵抗があります。
矯正歯科の先生に、確認はしました。
5番抜歯だと治療期間が半年程長くなるので、よっぽどの理由がない限り、4番にした方が良いとの事でした。
その時はなんとか自分を納得させようと思ったのですが、次回、いざ4番を抜歯となったら、気になって仕方がありません。
左側は上下4番を抜歯、右側は5番を抜歯という事は可…≫相談の続きを見る
治療途中での転院
小学生です。
出っ歯と歯並びが気になり、
歯科矯正の紹介サイトにて、紹介された医院に通院しています。
寝るときだけヘッドギアのようなものをつけていますが、もう3年以上になります。
それは、子供の歯の動き方によるとは思うので根気よく続けていますが、こちらの質問や心配事に何の説明も無いことや、どうにも先生との相性がよくなく・・・
月に1度なので、こんなものかと思って通っていますが、だんだん1時間以上かけて通うことが苦痛になっています。
もし家の近くの矯正歯科への転院を希望した場合、
途中での転院はできるものでしょうか?
出っ歯の矯正が終了し、歯列矯正が始まるタイミングで移ることなど、どのように進めたらいいのでしょうか?
お忙しいところ失礼します。
裏側から固定式リテーナーを上下顎の犬歯から犬歯までつけていましたが、一昨年末上側が外れて、回転してきた歯があり、表から矯正中です。次回型取りして固定式へとの計画です。
これまで不調の際に頭部CTは撮れましたが、MRIはできませんでした。幸い必要なくすごしてきましたが、年齢的にも脳ドックや緊急時の頭部検査はどうなるのか不安で、相談したところ、これを機に取り外し可能なものにするか医師・検査技師に聞き、考えてくれとのことでした。
歯科医師、医師、検査技師、誰にお話してもお互いに聞いてくれと言われ、リテーナーのメーカーに問い合わせても、大丈夫な素材かどうかわからないと言われます。
治療経験の中で、固定式で検査が必要なときは、どのようにしておられるのでしょうか。
…≫相談の続きを見る
私は2018年の12月まで器具を装着し治療していました。抜歯をしなかったこともあり装着期間は1年半ほどでした。現在は保定期間なので、リテーナーを1日最低8時間は装着しています。2019年春から社会人になることと、土日休みではないことから(通院していた歯科医院の矯正治療受付は土日のみ)、2018年の冬には器具が取れるように治療を進めていただき、無事完了しました。入社に伴い歯科医院から電車で30分ほどの所へ引っ越しました。それが理由なのかわかりませんが、入社してから一年以上経つにもかかわらず、歯科医院から定期的なメンテナンスの案内も一切ありません。そして、恐れていたことですが、歯が少し戻ってしまったように感じます。100万円近くの金額をかけて矯正をしたので、どうしても気になってしまい、やり直しも…≫相談の続きを見る
約8年ほど前に上の前歯の部分矯正をしたまま家の引越しなどで、その当時通っていた矯正歯科に通うことが困難になり放置してしまった状態で現在に至ります。お恥ずかしい話、歯磨きが下手で虫歯もあるようなので、近くの歯科で見ていただきたくても矯正を取らないことには始められないのではと思い、ご相談させて頂きました。矯正をつけていただいた歯科以外でも、取り外していただくことは可能でしょうか。
矯正をはじめた日は、前歯が当たるため奥歯を高くして当たらないようにしてもらったのですが、次の日には当たるようになってしまいました。ですが一週間たち、また当たらなくなりました。
以前から夜はぎしりをしてしまう事が多く、それが原因で何かががずれてしまったのではないかと不安です。歯ぎしりをする事でブラケットがずれることはありえますでしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)