部分矯正矯正歯科の相談
「部分矯正」の検索結果は 258 件です。
子供の矯正の治療方法について
はじめまして。長文でわかりずらいかもしれませんが、質問したいのでよろしくお願いします。現在9歳の娘ですが、上の前歯が小さい時よりすきっぱになっていたので8歳の時に矯正を始めました。歯の裏にワイヤーとゴム(前歯2本左右1本の計4本)での治療です。始めて一年弱たちまして、自分が見る限り前歯は閉じたと思っています。(先生も安定してると言ってました。)娘も毎回がんばってくれていたので、次のステップに進みたいと思い、相談しました。前歯横の右の二番がすき間みたいのが若干あるけど、気になります?と聞かれたのでそこまで気になる感じではなかったので大丈夫です。と伝えました。そして次回、固定するとの話になりました。固定の当日、一応(仮?)の固定はしたのですが、歯の裏のブラケットは外しませんでした。ブラケットを残したままのこのような固定の治療は普通にあるのでしょうか?やっと歯の裏のブラケットがとれて、次のステップに行けると思っていたのでなんだかスッキリしませんでした。一年ほどでの固定はまだ早いのでしょうか?正直、自分の先生はあまり多くを語らず、どうしてこのような治療にしたかなど説明しながら言って頂けたら安心するのですが、説明が少なすぎて不安になります。ちなみに認定医の先生で、矯正専門の所です。この間、固定中の(仮?)のワイヤーが取れてしまって、つけ直すかと思ったのですが、今は固定ではなく元の普通のワイヤーをつけています。前歯が閉じるのが目標なので、治療が先へ進んでいるのか不安なので、回答の方よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
保定装置について
部分矯正で上の歯6本、下の歯10本矯正してもらいました。
2日前にブランケットオフし、保定装置(クリアリテーナー)になったのですが、上の歯が着脱する際に痛みます。
また、上の歯の矯正していない奥歯が上下で噛み合わせをした時に痛みがでるため、ごはんを食べる際にも奥歯が痛むようになりました。
下のリテーナーは使用時着脱時、痛みはないのですが、
保定装置に慣れていないからなのでしょうか?
また、この状態が続くのであればすぐに相談したほうが良いでしょうか?
次のチェックが1ヶ月後になるのですが、気になって仕方ありません。
また、保定装置を上だけフィックスリテーナーに変更するなどはできるのでしょうか?
以前左7番虫歯になったため、被せ物をして治療しました。1年ほど問題なかったのですが、先日急に何もできないくらいに痛み、それからずっと痛みが引きません。仕事と相談して、かかりつけの歯科には早く行く予定です。おそらく神経をとることになるだろうと私は思っているのですが、この7番の後ろには親知らず8番が少し肉を被ってはいますが、生えています。親知らずは抜歯する予定だったのですが、7番が神経を取るなら、部分矯正などによって7番を抜き、親知らずを代わりに使うことは可能なのでしょうか。
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
初めまして。14歳の子供の矯正について悩んでいます。
アゴが元々小さい子供です。下顎の永久歯が1本欠歯の為、正中は、ずれていますが、下顎の歯はきれいに並んでいるという診断を受けました。
上顎の3番が上下逆を向いていて鼻に向かって生えていて、レントゲンの結果、もう下りてこないだろうとのことです。
上も一本欠歯で左の歯が1本多くなってしまい、前歯の二本が右側に寄っている状態です。
上顎もガタガタではなく、アーチ状には並んでいるのでパッと見ると気になりませんが、よく見ると前歯が寄っているのでそれを治したいと思っています。
色々矯正歯科を回りましたが全て意見が違うのでどの方法が適切なのかご意見頂けると助かります。
お医者さんの見解は下記の通りです
1軒目 部分矯正不可
上顎の左側…≫相談の続きを見る
6番奥歯抜歯が長年放置、MTMで7番目を前に移動可能でしょうか。
こんにちは、右したの6番奥歯が5〜6年前抜歯してから放置したままです。インプラントを考えましたが、7番奥歯が倒れてきましてインプラントが難しいかと思います。最近MTM部分矯正という方法があるのを知りました。MTMを通じて7番目と親知らずで欠損したところでの治療は考えられますか?
下がった上の歯と上がった下の歯について
何年間か治療途中の穴があいた奥歯を放置していたせいか上の歯が下がり下の歯が上がって前よりも少しガタガタになってしまいました。穴の空いた歯は何年も前に治療したのですが、ガタガタになった歯は治りませんし顔がたるんでしまいすごく後悔しています。そこで2つ質問があるのですが、歯の上がり下がりの歪みを矯正で治せるのかということ、前歯から右側の歯は上下とも歯並びは綺麗なままなのですが左側の上下がガタガタなのですが左側だけ矯正することはできるのでしょうか?
大人の歯が生えそろってきたころに左下の永久歯だけ生えてくる気配が全くなく近所の歯医者でレントゲンをとったところ歯茎の中にいる親知らずが当たって生えてきていないようでした。大学病院でその親知らずを抜き、歯が生えてくるように開口部分を作って経過観察というということになりました。それから1年経ちましたが、歯は生えてこず開口部も歯茎が被さってきて小さくなっています。生えてこなかったら引っ張る矯正が必要だともともと言われていましたが、親は矯正することに反対でした(お金の事情で)。もちろん矯正は費用が高いですし、私自身大人になって自分のお金でいつかやろうと思っていました。しかし、生えてこないのが下の歯であるためその上に生えている永久歯が他の歯より落ちてきてしまっています。私が社会人になるまでは少なくとも…≫相談の続きを見る
25年前に前歯を折って再植しました
加齢とともにその歯が短くなり、
つられて隣の歯が移動し歯列が乱れたので、
矯正を考えるようになりました。
ですが、この再植歯はアンキローシスを起こしていて
矯正で抜歯が必要だと言われました。
そこでお聞きしたいのですが、
骨性癒着を起こした歯は
根元が吸収され尽くされると
やがて自然に抜けるのでしょうか?
また、骨性癒着を起こした歯の虫歯や歯肉の炎症は
そうでない歯と比べると健康リスクが大きいのでしょうか?
骨性癒着の歯抜いて早めに周囲を矯正した方が良いのか、
それとも放置しても自然と抜け落ちるし、
健康リスクも他の歯と変わらないので、
抜けてから対応を考えても問題ないのか、
担当歯科医から積極的なアドバ…≫相談の続きを見る
歯が1本だけ他の歯より後ろにある状況で、これを治療したいと思っています。
以前一度歯医者の方で相談すると、矯正し、できるだけ元の位置に戻してからセラミック?を被せたほうがいいが、そうすると値段が結構行くため、それならば、ダメになる年数は早くなるが、今のまま途中まで切断しセラミック?をさしたほうが保険も効くしとの方法を伺いました。
その辺りについてもう一度お話をお伺いしたいです。
上顎左3番が、乳歯で痛みが出たため通院したところ埋没歯があり痛みは埋伏歯が2番の根元を溶かしていることにより出ていることが発覚しました。
CTを撮ったのですが、ちょうど2番の根本に刺さったように見えます。先生からも2番を抜歯して自然に3番が出て来るのを待ち出てこなければ、切開して前歯5本に矯正させ引っ張ると言われました。
乳歯は折れてしまい抜歯しました。
2番を抜くのも根本に突き刺さっているため奥の根本を抜くのに難しい抜歯なので大学病院でと言われてます。
根っこは抜けなければ残すかも。と言われました。
また、もし大学病院でボタンを埋伏歯につけられるのであればそのまま抜歯後に牽引する矯正ができるが大学病院でボタンをつける処置をやってくれないかもしれない。
と言われています。…≫相談の続きを見る
上顎前突 部分矯正
初めまして。
私の歯は上顎前突で歯茎ごと前に出ていて
4年前に外科手術で上の歯全部で4本抜歯しました。
抜いたところをそのまま顎を下げて 出っ歯はマシにはなりましたが、やはり根本的に歯茎は前に出ているので口ゴボ ガミースマイルは治らなくて
矯正をしたいと思っているのですが、金銭的な理由で
部分矯正で治したいと思っています。
抜歯はしてますが、歯茎ごと出ている歯は部分矯正で治せますか??
2回目の矯正
15年ほど前に上の前歯1本が折れたのがきっかけで、左右4本を抜いて1本7万円×4本をいれました。
くいしばりをふせぐため数年間マウスピースを装着。2個目のマウスピースは1年で割れたため、1個目のマウスピースを装着していました。その後今から3年前に理由は言わずただつけなくていいと言われ、そのマウスピースは医院に渡して今はなにもしない状態でした。それからも定期的にクリーニングをしに通っていました。
今年妊婦検診のため訪れた際に治療をした4本がずれていると言われました。右2本が下の歯におされ歯茎の方にずれたようです。下の歯を少し削り上の前歯4本をやりかえなくてはいけないと言われました。費用は半額だそうです。
ズレが気になるのでやりかえたいですが、
半額とはいえまた費用がかかります。やりかえ…≫相談の続きを見る
1年かけて上下の前歯の部分矯正が終わりました。
ブラケットを外してもらうと同時に裏側に後戻りしないために針金(のような物)で固定してもらいました。
そして一週間後、就寝中だけ付けるマウスピースをいただき、一晩付けて、朝外してみると、合っていた噛み合わせが合わなくなっていて、左奥歯が浮く状態で。
しかし朝食後には噛み合わせは治っていました。
今後、就寝中に付けて朝外して、噛み合わなくなるのを繰り返すのは良くないですよね?
通っていた歯科医院に問い合わせるのが一番なのですが、院長先生の助手の方への態度、治療がうまくいかないときに患者の顔の上でつく、ため息。
治療終盤で、もう少しここをこうしてほしい。と勇気を出して頼んだ際に、あんまり左右対象ってゆうのも魅力が欠けるし、と流されまし…≫相談の続きを見る
一度顎が小さくて歯が入りきらずにガタガタだったので4本歯をぬき小児矯正を行なって綺麗に並んでいました。そこの通っていた歯医者で親知らずを抜くように言われておらず、親知らずが生えることによって矯正した歯が元に戻ってくることも知りませんでした。そしてやはりもともと歯並びが悪いのもあり親知らずが横向きに生えてきていたりして前歯のねじれが戻ってき、さらに奥歯も内に倒れてきました。そしてそこの歯医者に相談すると親知らずは関係ないと言われ最近出てきたマウスピースの矯正を勧められましたが値段が高くそしてそこの歯医者の信用もなくなり違う歯医者を何軒か周り相談しました。そしてまずどこに行っても親知らずを先抜くように言われ全て抜きました。そして2回目の矯正とゆうこともありあまり高額は払えないのでとりあえずねじれ…≫相談の続きを見る
ご相談失礼します。
3年ほど前に上下4番抜歯しワイヤー矯正をしました。
その際、上下の第二大臼歯が噛み合わない鋏状咬合でしたが、顎関節への影響は少ないことや、治療期間が延びることによる虫歯等のリスクを考慮され、治療せずそのまま矯正期間を終えました。
今になって、下の歯が舌に当たることや、上の歯が口内に当たって傷のようなものができていることが気になってきてしまいました。
前歯は矯正で綺麗に並んだので、この場合奥歯のみ部分矯正することは可能なのでしょうか。
恐れ入りますがよろしくお願いします。
現在部分矯正を始め5ヶ月です。前歯の見える6本は順調に動かせているのですが、矯正をつけていない5番目のところが両方とも動いてきています。(右側は外側に、左側は中側に)
6番目に矯正の留め具を付けています。先生に相談したところ大丈夫と伺ったのですが、部分矯正をするにあたって他の箇所が移動してしまうことは普通のことなのでしょうか。もう治すことは不可能なのか、本当に大丈夫なのか気になります。
ご回答の方どうぞよろしくお願いします。
部分矯正について
上の前歯のすきっ歯が気になり、上下の犬歯から犬歯までの上側部分矯正をしています。
主治医の最初の治療としては、内側に引き込みながら隙間を閉じていくというものでした。隙間は閉じたのですが、上下の犬歯が接触し噛み合わせが合わない状態になり、下の両方の犬歯を、しみるまで削りました。それでも噛み合わせが合わないのですが、治療法としては正しいでしょうか?
部分矯正後のリテーナーについての質問です。
私は近々上の7番目の歯が両方斜めに生えてきているので
6番目の歯の寿命をながくする為に7.6.5.4番目の歯まで部分矯正をします。私は吹奏楽でホルンをしています。だから、先生にリテーナーは管楽器を吹くにあたって結構痛いと思うから、リテーナーなしでいきましょう、後戻りはしないとおもうから、と言われたのですが本当にリテーナー無しで大丈夫なものなのでしょうか?奥なので自分ではあまり確認できないため不安です。
上前歯2本の隙間(約2ミリ)と広く、隙間をなくしたい
11歳の孫(小学5年生)の相談です。
上前歯2本の隙間が大きく、矯正で治す事が出来るでしようかお伺いいたします。又治療費はどのぐらいかかりますか。
よろしくお願いします。
約8年ほど前に上の前歯の部分矯正をしたまま家の引越しなどで、その当時通っていた矯正歯科に通うことが困難になり放置してしまった状態で現在に至ります。お恥ずかしい話、歯磨きが下手で虫歯もあるようなので、近くの歯科で見ていただきたくても矯正を取らないことには始められないのではと思い、ご相談させて頂きました。矯正をつけていただいた歯科以外でも、取り外していただくことは可能でしょうか。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)