部分矯正矯正歯科の相談
「部分矯正」の検索結果は 258 件です。
上前歯の部分矯正が終了し、ボンデットワイヤーと取り外しのできるマウスピースを併用する保定期間に入りました。初めてボンデットワイヤーを付けた時ですが、ワイヤーの取り付けた位置が下の前歯に当たり、何度か削って調整してもらいました。初めは慣れると気にならないかと思いましたが、奥歯よりも先に前歯が当たり噛み合わせが悪いので、先生にお願いしてつけ直してもらいました。すると今度は歯茎の際にあたるくらい上部に取り付けたのですが、歯磨きやさ行の発音がしにくい上に、これで歯を固定する機能が保てるのか心配です。またワイヤーを付ける接着剤が多いのか、接着剤に厚みがあって歯とワイヤーの間に少し距離があります。私としては、初めの位置と今回の位置の中間くらいに、接着剤を少なくしてもっと歯に沿わせるようにして付けたら下の歯にも当たらずワイヤーの機能も保てるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
正中ずれ
上下部分矯正をしている者です。
叢生がひどく八重歯もあり長年コンプレックスだったので、貯金をしてやっとの思いで90万支払って矯正を始めました。スペースが足りないのとのことで、上下の右の犬歯を抜歯しました。院長には私の歯並びだと犬歯は噛み合わせに参加していないので抜歯しても問題はない、大丈夫と言われました。今考えれば、レントゲンも撮っていないし疑うべき点はあったのかもしれませんが、歯並びが治せる喜びで気に止まりませんでした。現在は下の歯の矯正が終わり、上の歯もマウスピースで仕上げの段階に来ています。ブラケットを外してしまってからで今更なんですが、正中がかなりズレており、顔の真ん中に左一番の前歯がある状態です。自分的にはとても目立つしショックですが、院長は他人は正中のズレまで見ていない、目立た…≫相談の続きを見る
高校生の時に上の前歯の横の歯が少しねじれていることが気になり、歯の矯正をしました。前歯と気になっている歯のみをワイヤーと器具で固定していたので、部分矯正だったと思います。半年ほどで矯正器具は外れ、マウスピースで後戻りの防止を行って3年以上が経過しています。二年ほどは一日中着けていたのですが、先生に夜だけで構わないと言われたので基本的には夜だけ着けていました。諸事情で三週間ほど着けないことがあって、その後マウスピースを着けたら少し痛みがあり、後戻りしているようでした。
マウスピースは一生手放せないのでしょうか?
また、このままマウスピースをつけ続けていることに問題はないのでしょうか?
子供のころから出っ歯が嫌であまり人前で笑うことができませんでした。
小学生の時に矯正をしたのですが、自分で外せるタイプだったため、痛く感じた際は勝手に外してしまってしまい、付け始めより気になるようになってしまいました。
上顎1番の右側は普通で、左が前に出ています。なので上顎2番の左側を抜歯し隙間を開けたいです。
私は以前の矯正器具よりマウスピース矯正でなんとかしたいと思っているんですが無理でしょうか。
部分矯正治療中ですが不満足
現在出っ歯が悩みで部分矯正をしており、4ヶ月経ちました、ブランケット装着期間は半年で、今、ほぼ完成と言われました。治療前と後と全然歯が引っ込んでおらず、最初のカウンセリングで引っ込むと言われて騙された気分です。。泣きそうです。その思いも伝えたのですが、悩みを認めてくれず、下の歯も削っていけるところまで下げましょうでした。下の歯もスペースがなくギリギリで下がる気がしません。。私にとったら高額な金額だし、どうすればいいかわかりません。これから全体矯正だと一からまたお金を払わないといけないんでしょうか。。
上の歯の左右2番目が捻転しています。
下の歯は、歯並びは悪くないのですが、上の歯が気になります。あと、噛み合わせが深いみたいです。
どのような治療がさいてきでしょうか?
昨日から歯列部分矯正をセラミックブランケットで開始しました。当日に端の歯の矯正器具が外れてしまい、本日力が加わり過ぎたとのことでブランケットのみ付け直してワイヤーは次回からつけるとのことで施術していただきましたが、ブランケットがポロリとまた取れました。(コーヒーを飲んで数時間くらい)
友人が10年ほど歯列矯正していたのですが、器具が取れたのは1回しかないと言っていて(個人差はあると思いますが)セラミックも銀色のブランケットも性能は変わらないと歯科医院では説明されましたが、歯列矯正経験のある友人はセラミックは取れやすいと説明されたとも言っていて、これから歯列矯正の治療をしていくのは不安になりました。
装着2日間の間で何度もブランケットが取れるということはふつうにあり得ることなのでしょうか?…≫相談の続きを見る
こんにちは。
インビザライン矯正(5ヶ月)を終えて、保定期間に入り5ヶ月程経過したところなのですが、上左2の歯が後戻りしています。
上の2の歯(前歯の横)が、前歯より数ミリ前にせり出しているのが気になり、
いくつかの歯の横を少しずつ削って内側に詰めていくような部分矯正をしました。
保定はマウスピースタイプのもので、歯の3分の2を覆うような形状です。
歯科医からは“夜だけ着ければいい、3ヶ月に1回見せに来てください”と説明がありました。
歯科医の指示をきちんと守りましたが、今になって確実に上左2の歯が後戻りして出てきています。
正面から見ると分かりにくいですが、斜めから見ると前歯より少し前に出ているのが分かります。
歯科医にその旨を伝えたところ“指でなぞると確かに右…≫相談の続きを見る
初めて質問をさせていただきます。
下顎の左側の歯が少し出っぱっており、1本は上の歯にかぶさっているので引っ込めるため矯正をすることにしました。
以前の診察で隙間がないのでディスキングをして治療を進めていくよ、と先生に言われていました。
先日、矯正器具を装着の日でしたので、先生が歯の状態をチェックした後、処置を待っていましたが、別の衛生士?または先生?に変わり、ブラケット?装置をつけました。
そして、はい、おわりです、というので、あれ?歯を削る、と聞いたのですが??と言ったところ、その装置をつけた方は一瞬、え?削る?と反応しました。するとすかさず、となりの衛生士さんがディスキングは次回です、と言いました。あまりにはっきり言うのでその時はそうなのか、と思い帰宅しました。
ですが、素人か…≫相談の続きを見る
私の左下の7番は虫歯が進み、抜歯せざるを得ない状況です。
抜歯後、どうするか考えました。なにも問題がなく生えている8番の親知らずを手前に移動させる。という奥歯の矯正が出来ないか調べました。調べると実際にそういう歯科がありました。栃木県在住ですが、東京の歯医者へ通うのはやめたほうがいいでしょうか。
7番を抜き、8番を7番へ矯正は可能なのでしょうか。
また、同時に前歯がすきっ歯なので奥歯の矯正が可能なら同時に前歯の矯正もしたいのですが、それは可能なのでしょうか。
こんにちは。
今月末に右上4番の歯を抜歯予定です。
その後どうするかは未定ですが、
これを機にずっと気になっていた前歯の矯正ができたら…と思っています。
(前歯二本が少し向かい合って生えています。)
虫歯の抜歯を生かして…ってことは可能なものなのでしょうか?
普段から口を開けるとき、左の顎がカクカクなります。
また、左を下にして寝た場合や、座りながら首を下に傾けて寝た場合に左顎が引っかかって口が開かなくなります。
その他にも、ご飯を食べているときにも急にロックがかかり口があかなくなります。
こうした場合、顎関節症の治療では治らないものでしょうか?
子供が矯正をしています(出っ歯をなおしています。あと1年くらいで終わります。)下の親知らずが顔を少し出しました。もう片方はギリギリ顔が出ていない状態で止まった様子です。斜めに生えています。
子供はアスペルガー症候群グレーゾーンと診断されていて、こだわりがあります。17歳です。親知らずの抜歯の痛さをネットで調べ尽くし、絶対に抜かないと宣言しました。そして、第2大臼歯を抜歯し、親知らずを第2大臼歯の場所に移動させる(矯正)ことをしてもらいたいと言います。今の矯正の歯科医からはできませんと言われました。他の歯科医師を探すしかありません。可能でしょうか。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
はじめまして。先月前歯の部分矯正のブラケットが外れて、歯の裏側に透明の樹脂テープを貼って後戻り防止の保定をしてます。今日りんごを齧ったらこの保定の一部分が欠けて外れてしまいました。
この三連休かかりつけの歯科に行きたくても休みでどうしようもなく、2、3日保定が取れてできなかった場合、歯並びが若干でも後戻りしたりしますか?とても心配です。
小4のとき(7年前)に転んで、上前歯の左1を半分折ってしまいました。年数が経つに連れ、そこの歯だけ前に飛び出して来てしまい最近は、上唇に違和感を持つようになりました。そこで歯列矯正をしたいと思うのですが、表で矯正するのと裏で矯正するとでは、どのような違いがあるのかを教えていただきたいです。
腫瘍摘出のため、下の奥歯を抜歯しました。色々と忙しく、何もしないまま1年近く経ってしまったため、上の歯が少し(1mm程度?)伸びてしまいました。下の歯はインプラントを入れる予定で、伸びた上の歯は部分矯正で圧下したいと思っています。そこでお聞きしたいのですが、圧下するにはどれくらいの期間がかかるのでしょうか?また、伸びた影響か隣の歯を少し押しているような気がするのですが、こういう部分も改善できますか?
現在、右下6番を歯根嚢胞で再根幹治療中ですが、なかなかうまくいかないようで、抜歯してインプラントをすすめられています。ですが、できれば自分の歯を利用したいと思います。そこで、7番8番を手前に引っ張れないかと考えています。8番は歯茎すれすれに顔を出しているような常態化ですが、部分矯正の適応となりうるでしょうか?
現在前歯上下の部分矯正中で、今はマウスピースのリテーナーを付けている者です。マウスピースをつけている時は正中線が一致しているのですが、マウスピースを外して一番しっくりする噛み合わせをすると上の歯と下の歯の正中線が少しだけずれています。ずれていても良いのでしょうか?噛み方を工夫すれば、合わせることもできるのですが、無理にそんなことをしない方が良いですか?よろしくお願いします。
右奥の歯の内側にゴムを掛けるようの装置をつけたんですけどその装置が舌の裏側に当たって吐き気がするんですけど何か対処法はありませんか?すごく困ってます。自分は歯型を取ったらする時はすぐに吐き気がしますそれも関係あるのでしょうか?教えてください。
右の前歯が中側に曲がっていて、歯先から半分程すきっ歯になっています。笑った時に前歯の隙間が見えるのが嫌で、前歯だけ部分矯正できないかと、数年前に近くの矯正歯科クリニックに相談に行きました。すると、上下4番目を2本ずつ抜歯し、全体的に矯正することを勧められました。金額も高く結局なにも出来ませんでした。気になっているのは前歯だけなのですが、やはり他の矯正歯科でも同じように言われてしまうのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)