抜歯について矯正歯科の相談
「抜歯について」の検索結果は 204 件です。
先週の土曜日に下4番2本を抜歯しました。
その後痛みが現在も続き、水曜に歯科に行きました。
化膿はしていないということで、痛み止めを貰いました。
1週間たった今も薬が切れると痛くて我慢が出来ず、寝られない状態です。
4番抜歯して1週間後まで薬を飲み続けているという話はあまり聞かず、痛くてとても不安です。
よくあることなのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
抜歯矯正適応かどうか
幼少期に歯列矯正済ですがここ数年、前歯が少しような気がして悩んでます。
かなり矯正歯科のカウンセリング回りましたが、どこも歯並びは良いし、抜歯したら下がりすぎてしまうと言われます。確かに歯並び自体は良いですが、顎が引っ込んでいて(ヒアルロン酸で誤魔化している) 口を閉じたときに上顎の前歯に下唇が乗っているし、口を閉じて笑った時にオトガイ筋が緊張するためオトガイに梅干し皺ができやすいのと、上唇と下唇の境目が滑らかでなく、逆三角形みたいな形になります(無理して笑ってるような)あと、歯を見せて笑った時、下唇の粘膜の部分じゃなく、唇自体に歯が乗っかります。仰向けで寝ると口を閉じずらく、朝起きる頃には口が半開きになってる事が多いです。どうしても矯正したいならスリッピングするのはどう?と勧められるので…≫相談の続きを見る
上中切歯 抜歯による歯列矯正
12才の娘ですが、八重歯を始め、上前歯が叢正で矯正を考えています。下の2番左右の永久歯は先天性欠損です。8才の時に上右1番の歯を脱臼、直ぐに治療して今のところ変色やがたつきはありません。ただ出っ歯の為か左右で上下にずれが生じてます。
先日行った矯正歯科で、上中切歯の歯根が短い、外傷歴があるとのことで左右中切り歯(1番)を抜歯して 矯正と言われたのですがそれでいいのでしょうか。
他の方法もあるのでしょうか。 中学校で吹奏楽をしたいと言っているので、そこも少し気になっています。
下前歯一本の抜歯について
歯列矯正(インビザライン矯正)がしたくて病院に行ったところ、上下2本ずつ小臼歯の抜歯のワイヤー矯正と、左下中切歯1本の抜歯でのインザビライン矯正を提案されました。
私の歯並びは上右側切歯が下の歯の後ろに位置してしまっていて、下前歯3本のうち2本の右中切歯と左側切歯が後ろに下がってガタガタになっています。(左下中切歯が少し出っ張ってしまっている状態です。)
前から歯列矯正のことを調べてはいたのですが、歯列矯正での抜歯というと上下2本ずつの抜歯の例しか見たことがなかったので、下中切歯1本の抜歯というのは大丈夫なのかが不安です。(奇数本抜くというのはバランスが悪そうな気がしまして、、)
この方法はthree incisorsという方法なのでしょうか?
この方法についてインターネットで調べて…≫相談の続きを見る
はじめまして。前歯の矯正について相談させていただきます。
私は生まれつき左側の前歯の乳歯と永久歯の間に障害物がある状態で、永久歯が正常な位置から生えてこなかったので、歯茎に穴を開けてそこから生えてくるよう手術しました。
しかし、その前歯が歯茎から正常な位置に戻らなかったため、お医者様からご提案していただいた「歯茎から生えてる前歯は抜いてしまって、代わりに前歯がないスペースに動いてきた左の側切歯にセラミックを被せてそれを前歯に見立てる」という方法で、今から四年前に治療を行いました。
時が経って現在、治療した当初は多少ズレてはいるもののしっかりとした前歯に見えていた歯も、左側の歯が一本足りないことから段々とズレ、前歯が大きく左に寄ってしまい、とても見た目の悪い状態…≫相談の続きを見る
社会人になってから徐々に歯並びが悪くなり、
矯正をしようと思い矯正歯科へ行き開咬と判明しました。
その際、まだ出てきていない親知らず上下4本と
その他に上下4本、合計8本の歯を抜いて治療すると伝えられました。
正直、見た目も酷くない程度の開咬なのに
そこまで抜歯すると思っていなかった事と、
費用も安価では無い為その時は諦めました。
ですがやはり食事の際など噛み合わせが気になってしまうので、別の矯正歯科で1度相談したいと思いこちらに辿り着きました。
開咬の治療は8本も歯を抜かなければ出来ないのでしょうか?
また、費用は高額になるのでしょうか?
矯正をするにあたって、上下4番を抜歯することになり、現在右側上下4番、左上4番抜歯済みです。私は、根が深く上も下も根が2本にわかれていて、右下と左上の根っこが欠けてしまいました。次回根っこの抜歯をします。根が欠けることはよくあるのでしょうか?インターネットで調べても皆さんスポッとすぐ抜けたとみます。抜歯事態怖いのに根をほじられるとおもうと憂鬱です。左下4番はこれから抜歯です。根を欠けないように抜いてもらうにはどうすればいいんでしょうか?力を入れないようにはしてるのですが。
過蓋咬合 抜歯
深い噛み合わせかつ、出っ歯のため
矯正治療を検討しています。
二つの医院に精密検査をしたのですが
提案された抜歯の本数が違い、
どちからいいのか迷っています。。
どちらも矯正専門の歯科です。
(裏側矯正かつインプラント使用で矯正)
親知らずは右下1本しか
生えてきていません。
■A医院
右下親知らず1本抜歯
上4番目左右2本抜歯
下5番目左右2本抜歯
計5本抜歯
■B医院
右下親知らず1本抜歯
→やってもいいが埋没のため
必ずしもやる必要なし。嫌ならいい。
上4番目左右2本抜歯
計2〜3本抜歯
質問内容
深い噛み合わせなのですが、
下顎も抜いたらもっと深い噛み合わせ
にならないでしょうか?
しかしEラインは整えたく、、、…≫相談の続きを見る
抜歯の本数について相談させて下さい
御回答頂けますと嬉しいです。私の歯並びは、上下ともに右2番の歯が奥に引っ込んでいます。上の右2番は90度くらい回転してほぼ縦になっています。その他の歯は、多少の重なりはありますが、上はそこそこ揃ってきました。(下はワイヤーを付け始めたばかりなのでまだ余り揃っていません)引っ込んでいる歯のスペースは歯の大きさの半分か3分の2程です。
通っている歯医者の矯正の先生によると、上下左右4番の歯を抜歯するとの事ですが、抜歯後、歯がスカスカになってしまったり、歯の強度が落ちたりする可能性が心配なので、極力抜く本数を減らしたいと思いました。
そこでなのですが、上下とも右4番の歯のみの抜歯で歯並びを揃えることはできますでしょうか?
また、歯の中心が右にずれているのですが、この場合、上下左右計4本抜かな…≫相談の続きを見る
3年前に右下6番目を抜歯しました。私は元々歯並びが悪く、歯列矯正を考えていました。上の前歯が出ていて口が閉じにくく、下の歯は全体的にゆがんでいます。左右対称にするために、左下6番目を抜歯しての矯正はできますか?また、右上6番目に銀歯があり、銀歯を抜いて綺麗にしたいと思っているのですが、やはり左右6番目を抜歯しての矯正は不可能ですか?見た目が綺麗になるのであれば治療期間が長くなっても構いません。ちなみに、親知らずは4本全て生え揃っています。
非抜歯での歯列矯正をしたのですが、上も下も以前より前に出てしまい、横顔がとてもコンプレックスになってしまいました。でもここから抜歯をすると、口元が老けた感じになると言われ、どうしようかと悩んでいます。ものすごく前に出てるわけではないのですが、もともとちゃんとしたEラインがあっただけに悲しいです。
前から見るといい感じなのですが、横から見るとちょっと…という感じです。どうにかして治す方法はありませんか。
先日歯医者さんに行きました。恥ずかしながら、上左右の6番目の奥歯と、右下の6番目の奥歯を虫歯で既に抜歯済みです。歯医者恐怖症でなかなか勇気が出ず、治療中の虫歯もそのままでしたが、歯並びもきになるので勇気を出して行ってきたのですが、先生のお話によると、
・抜歯した隣の歯が倒れてきているので、何かしら詰めて噛める歯を作る(ブリッジやインプラントなど)
・併用して虫歯治療
・それでも歯並びが気になるなら、それから矯正を考えましょう
とのことでした。
先述通り歯医者恐怖症で、勇気を出して行ったのはいものの雰囲気に呑まれたのと、たくさんいろいろ聞いて言葉が出ませんでしたが、気になることがあります。矯正するとしたら、抜歯しますよね?私は出っ歯を直したいので、限りなく抜歯矯正になると思うのですが…≫相談の続きを見る
歯列矯正について
現在海外に住んでまして、歯列矯正をしようと歯医者に行ったら、レントゲンも撮らずに、4本抜かないとスペースがないからできないと言われました。2ヶ月前に親知らずを全て抜いたので、そのスペースに奥へ移動する方法でできると思っていたのでショックでした。
上下の前歯が4本ずつ前に出ていて、少しだけ引っ込めたいだけなので、2本ずつも抜いてスペースができすぎてしまわないかも心配です。日本の歯医者では、歯を抜いてスペースを作る方法が主流ですか?年齢がいっていると奥へ移動させる方法はしないですか?また、もしこのままにしておいて、現在30歳ですが、親知らずを先日抜いたことでこれから歯並びが少し良くなるということはありますか?前に出てしまった歯は戻ることはないですか?教えていただきたいです。よろしくお願いします…≫相談の続きを見る
私は今現在歯科矯正をしています。上顎前突であまりにもひどかったので二年前矯正をしました。当時、先生は上の歯2本と、下の歯2本を抜かなれば出っ歯は治らないと言われたので両親の反対の元渋々抜くことになったのですが、今思うとなぜ下の歯を2本抜いたのかよく分かりません。出っ歯を治す治療でしたら抜歯するのは上の歯2本だけでいいと思うのですが、なぜ下の歯もぬいたのでしょうか、、。2年経った今でも正直あの時下の歯は抜かなくてもいいのではないだろうかとつくづく思います。担当の先生にも正直今更聞きづらいです、、。理由がわかる先生方がいらしたら教えて下さるとありがたいです。よろしくお願いします。
歯列矯正6年目の中学生です。上顎の左右ともに、1.中切歯と2.即切歯の間に3.犬歯があることがわかり、歯茎を切開して3.犬歯を元の位置へとゴムで誘導しています。ゴムで誘導して半年が経過しましたが、思うような場所への誘導ができないとの判断で2.即切歯を抜歯するといわれました。
1.中切歯の隣に3.犬歯というのは、どれくらい見た目の違和感があるのでしょうか。また違和感がある時は3.犬歯を削ったり、かぶせたりして見た目を2.即切歯に近づける方法もあると言われましたが、デメリットがわかりづらく虫歯や維持費など将来の不安もあります。
19歳の娘が、歯列矯正前にレントゲンを撮り、下の親知らずを二本抜きました。上の親知らずは、生えてこないだろうと言うことで、矯正が始まりました。6ヶ月後、上からも親知らずが生えてきました。定期的に歯医者に行ってるのですが何も言われず、娘が気が付いた時には、かなり生えていました。矯正をしつつ、親知らずをぬけるのでしょうか。この場合、どうしたらいいのでしょうか。通ってる歯医者に不信感が出てきて、不安です。アドバイスをよろしくお願いします。
矯正の治療法について
矯正治療を行うことになり、精密検査の結果、両上顎4番抜歯、下顎右側5番抜歯となりました。3本となると上下の本数が合わなくなるため疑問に感じ医師に質問したところ、下顎は正中がズレているため、右側を抜いて合わせるとの回答でした。これは一般的な治療法なのでしょうか?あまり検索をかけても出てこない内容でしたのでご質問致しました。ちなみに現在の状態は
・上顎前歯唇側傾斜
・ディープバイト
・下顎叢生
・正中のズレ
・上下顎狭窄歯列弓 となっております。
左右の歯の数が違う場合の矯正
よろしくお願いします。生まれつき前歯が1本少なく、3本しかありません。親知らずを抜歯しているので、上は13本、下は14本です。前歯の重なりが大きい為、抜歯は必要だそうです。矯正するに当たって、上を1本、下を2本抜歯するのが一番収まりがいいと言われました。抜歯するのはいずれも第一小臼歯で、上は右側第一小臼歯です。並びとしては、上下とも右側の重なりが大きいす。問題は上なのですが、歯列が動く事によって犬歯が正面近くに移動するであろう事です。犬歯特有の先が少し尖った形のため、正面近くにくるとかなり違和感がありそうです。セラミックで前歯の形に近いものを被せるのはどうかと聞いたところ、犬歯は分厚く、歯を相当削ってしまわないと無理ではないかと言われました。上の左側犬歯は、少し上から生えているので短く見え、…≫相談の続きを見る
現在、13歳男児、10歳から上の前歯の出っ歯の治療を始めました。1期治療において、上顎は拡大装置にて拡大後、ヘッドギアーを併用する。前歯部はマルチブラケット装置にて配列する。前歯部配列後、顎機能矯正装置にて下顎骨前方成長誘導を行い、永久歯列完成まで成長経過を観察する。
上記の治療を3年行ったのですが、上顎前歯唇側傾斜、前歯部開咬のため、2期治療において上顎両側4番抜歯による治療を勧められました。すぐにでも抜歯による2期治療を始めた方がいいのでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。
歯列矯正のため、これまでに6本抜歯しました。
・左下以外の親不知
・左右の第一小臼歯
・右上第一小臼歯
そして来月上旬に左の側切歯を抜歯する予定です。理由は、1年前に歯根嚢胞のために歯根端切除の手術を受け予後が悪いとのこと。理由は理解できるのですが
・審美的に中心が合わないこと
・犬歯をうまく削り歯が揃った時変にならないか
そしてなによりも抜いた後正面から歯が無いことが恥ずかしいです。1年以内に結婚式を挙げたいとも考えています。今現在は下の歯に矯正器具が付いており、2ヶ月経過したところです。来月左の側切歯を抜いたら上の歯にも矯正器具が付く流れになっています。やはり、歯根端切除した歯は残せないのでしょうか。切除してから1年経過して、矯正に耐えられる骨が再生することはあり得るのでし…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)