矯正歯科の相談
現在の相談は 7,961 件です。
矯正における顎関節症について
※前回のご相談内容はこちらです。
2度目の矯正を希望、25年前左上4番右下2番抜歯。左上4抜歯後は5ミリ隙間が残ったまま終了、その後右上1が傾斜して突出、左1も出てきました。再矯正診断結果、親知らず抜歯、拡大床、アンカースクリュー奥歯2ミリ後方へ下げインビザラインです。過去こちらで相談させて頂き治療を決意しましたが、奥歯(右下7神経無)右下6番が最近冷たい熱い甘いものがしみる、噛み締めると時々響くことがあった為、矯正開始前に一般歯科で診てもらうとレントゲンは異常は無し。口を大きく開けると右顎に音がする、最近左側のみ股関節、膝、足首手首と痛みが順番にやってくることもあり、右下顎だけが若干後ろにズレ始めていると言われました。その為奥歯が不安定で神経が過敏になっているとのこと。不安定な今は矯正はしない方が良い、今奥歯を動かすと必ず顎関節症になると断言され、矯正するなら奥歯を動かさない治療を勧められました。矯正をしたいですが矯正することで悪化するのも本末転倒だと感じています。ご見解聞かせて頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
下顎の親知らずは横向きで歯茎の中に埋まってるのですが、横向きに埋まってる歯でも、6番目、7番目の代わりに代用できるのでしょうか?
私のコンプレックスは受け口です。
気にし始めたのは小学生頃だと思います。
矯正によって歯並びは綺麗だったけど、顎はどうにもなりませんでした。
先生に相談してなるべく歯が出てるように見えないようにする矯正をしてもらいました。
しかし最近頭痛がひどくなり、歯科に行くと、その矯正のせいで顎の関節が圧迫されてかなり緊張していると言われました。
そして、歯と顎を、あるべきところに持っていく矯正をする、だから必然的に下顎は出るから覚悟しておいてねと言われ、毎日その姿を想像して泣いています。
手術する費用も時間もありません。
でも頭痛が辛いです。
もうこの治療を受け入れるしかないのでしょうか…。
現在裏側ワイヤー矯正を進めています。
左側上部の奥歯のブラケットが外れ、飲み込んでしまったのですが、代わりのブラケットではなく白いカバー?のようなもので前回固定してもらいました。
しかし噛み合わせが深いのか普通の食事で割れてしまい、今回また同じように白いカバーをつけてもらいました。
前回あったことを伝え、ギリギリまで削ってもらいましたがそれでも少し歯が浮いていて、普通の咀嚼ができません。
普通に噛めないことや元々のブラケットをつけないのは普通なのでしょうか?
それと、今回先生から「しばらくしたら骨にスクリューを入れるね」と言われたんですが、そんな説明今までなかったので怖いです。
説明するほどでもないくらい簡単な(もしくは痛みのない)ものなのでしょうか?
リテーナー治療での歯間離開について
- 投稿者 みかん さん [26才 女性 ] 2022年02月16日01時09分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番
私は歯並びはすごく良かったのですが、ほんの少し開咬だったため、3年前に全部の4番を抜いてワイヤー矯正を始めました。
そして、2日前、やっとワイヤーを外し、
リテーナー治療に入りました。
歯を磨く時と、食事の時以外は外すのですが、
歯を磨く時に歯を見ると、上の1と1の間が少し隙間が開いてきています。これは、リテーナーを始めるとよくある事なのか、失敗なのか、、、気になります。
また、インビザのような透明のリテーナーとピンクの床がついたリテーナーがあるのですが、隙間が気になるならインビザタイプの方がいいのでしょうか???
私は、矯正をしているのですが、1度リテーナーを無くしてしまい、もう一度新しいものを作って貰いました。ですが、また、新しいものを無くしてしまって頭がパニックになっています。早く相談しようと思っているのですが怒られるのではないかととても不安です。
一昨年の11月からワイヤー矯正をしている39歳、女性です。
去年の10月に歯並びが良くなり治療終了となりました。
すぐにワイヤーを外すと後戻りするためしばらくつけたままで今月末にブラケットを除去する予定です。
ブラケット除去してから型どりをしてマウスピースを作るそうです。
マウスピースができ上がるまで1ヶ月かかるそうですがそれまでに後戻りはしないのか心配になりました。
1ヶ月では後戻りしないのでしょうか?
再矯正の方法について
私は、4年間、表側ワイヤーで全体矯正し、最終調整の段階で担当の先生と意思疎通ができず、装置を外してしまったのですが、やはり噛んだ時に違和感があるのと、上の前歯も少し引っ込めたいと思い、再度矯正したいと考えてます。具体的には、以下の状態です。
・右側が均等に噛めていると感じるのに対し、左側は前の方でしか噛めていない感じがする(下の左奥が少し内側に入り込んでいる感覚)
・歯の隙間はなし
・装置を外してから1年ほど経過
この状態で、再矯正するにはどの方法が良いのか教えていただきたいです。
私が考えているそれぞれの方法の不安要素は以下になります。
・再度全体矯正→右側の噛み合わせまでずれてしまいそう。
・部分矯正→前歯を引っ込めることはできても奥歯の噛み合わせを調整する…≫相談の続きを見る
抜歯後の隙間が埋まらない
初めて相談します。前歯が出ていて歯科矯正(上下裏側ワイヤー)を開始。上下2本ずつ抜歯後治療に入り10か月ほど経ちます。前歯の歯並びが改善され満足しています。ただ、最近ワイヤーにゴムをかけ抜歯部分の隙間を埋める治療中ですが、抜歯後の隙間がこの10か月ほとんど変わっていないように感じます。年齢的なこともありスピードが遅いのかなと思いますが、不安です。
初めましてYKと言います。
矯正を考えてるのですが、抜歯する歯は自分から選べるかどうか教えていただきたいです。
自分の歯の状況については、重度の叢生と少し出っ歯な状態です。
右上7番目(大臼歯),左上6番目(大臼歯),右下6,7番目(大臼歯)、左下6番目(大臼歯)
には銀歯が詰められています。
また右上6番目(大臼歯)と、左上5番目(小臼歯)、右下2番(側切歯)の歯は根幹治療済みの歯で神経がない状況です。
一般的には小臼歯を4本抜歯すると思うのですが、右上6番目(大臼歯)を抜歯して矯正することは可能なのでしょうか?
親知らずは4本とも歯茎に埋まっていて、真っ直ぐ生えてるのが右上8番目だけで、残りの3本は横に倒れています。
また小臼歯4本は比較的健全な歯なの…≫相談の続きを見る
歯の本数が違う場合の矯正
4年やっていた矯正が終わりました。
下の前歯が先天性欠損で、上の小臼歯を2本抜いて全体矯正をしました。今下の歯が一本多い状態で、上下の歯列が広がって、元々下の歯の存在感がなかったのに、話してると下の歯が見える状態になったしましました。全体的な仕上がりは綺麗だと思うので、他人から見たらおそらく気にならないと思いますが、自分では下の歯一本抜いて歯の本数を合わせてアーチを狭めたいです。
このような矯正方法は物理的に可能なのでしょうか?
あと、自然に口を閉じると前歯の上下が当たります。これをずっと訴えて噛み合わせの調整をしていましたが、少しだけ自分で意識しないと奥歯で噛み合いません。
やはり下の歯を一本抜歯しておけばきちんとした噛み合わせになったのではないかと思います。
ご回答よろ…≫相談の続きを見る
アイステーションを付けるため、
今日アンカースクリューを2本上顎に入れ、型取りをしました。
次の調整日は、装置が出来上がるのを待つため、
1ヶ月後になりました。
アイステーションをネットで調べると
奥歯に銀の輪っかを一周させている人が多く見られます。
ただ、今日青ゴムを入れる処置はありませんでした。
ということは、銀の輪っかをつけない装置になるということなのでしょう?
その場合、銀輪っかなしのアイステーションは一般的なのでしょうか?
次の調整日で聞けば良いのですが、
少し気になってご相談させていただきました。
今矯正をしていて抜歯済みの隙間も埋まってる状態なのですが、下の正中が上に対して左にずれていて、反対咬合気味です。
下顎を上顎の正中に合わせることって可能なのですか?
ちなみに親知らずは、下の歯は抜いておらず余っています。
上顎5番と6番の間にアンカースクリューを打つ予定です。
抜歯左下5番が先天的欠損で乳歯なのでそこは抜歯するかもしれませんが、インプラントがブリッジにしなければならないので、非抜歯での矯正のタイプになるのですが、5番と6番の間にアンカースクリューを打つのはどんな効能があるのでしょうか?
私は2020年の4月から歯列矯正を始めました。その理由は、左上の八重歯の右にある歯が奥に引っ込んでしまっていたからです。ですが、今の担当医のお陰で1年半程で綺麗な歯並びになりました。
先生は矯正を始める頃1年半ほどで終わるというふうに伝えてくださっていたので、もう終わるのかなと思ったのですがまだ半年ほどかかるという風に前回教えていただきました。
最近ずっと奥歯を調整しているようなのですが、これは歯列の調整は終わり、噛み合わせの段階に入っているという認識で合っているのでしょうか?歯についての知識が全くないため、終わるのかなという不安を和らげるためにもみなさんにご回答いただけたら幸いです。
初めまして、矯正中の不安が出来たので投稿させていただきます。
私は、上の左側の1の歯がほんの少しだけ傾いていたのでそれを治すために約1週間前に矯正を始めました。ワイヤーがかかっている部分は上の前歯4つです。 非抜歯で左側の1と2、2と3の間に何ミリかのスリットをいれました。
矯正を初めてから2.3日経ったあと、前歯を噛み合せると、右側の1.2.3が下の歯とくっつきません。矯正前はそんなことはなくどちらも噛み合っていました。
これは矯正の該当箇所が治療し終わってもこのまま右側は噛み合わなくなるのでしょうか。
歯の矯正について
現在35歳女です。私自身歯科助手をしていまして、昔から治そうか気にはしていたのですが、なかなか踏み込めませんでした。歯周病が進んでどんどん歯並びが悪くなって上が歯がどんどん出てきたらと思い心配になって矯正を考えてます。上の左右1番が前に出ていて、少し大きいように思います。左右2番が矮小歯かなり小さいです。左右3番が前に少し出ていて、下顎は出たり入ったりしていて左下の1番が前に出ています、ディープバイトな気がします。大きく動かすので歯茎がどれくらい下がるのが不安なのと、上の前歯が少し下に下がって出ていますのでその前歯の下の位置に他の歯も合わさる感じなんですかね?矯正をすると逆に気にならないか心配です。
矯正はしてみないとどれくらい歯が動くかなどわからないのだとは思うのですが、2件行った結果抜…≫相談の続きを見る
前歯が2本出ているので矯正しています。治療を初めて2年ほど経ちますが、一向に変わらないのでセカンドオピニオンを受けたところ右上1番がアンキローシスとのことでした。様々な治療方法を聞きましたが主治医には症例が無く難しいと言い、他の矯正医院でも「治療途中かつ難しい症例の人を受け入れるのは…。他を当たってみて下さい」とたらい回しにされています。主治医含めて4件行きましたがどこへ行っても煙たがられ、治療を辞めるにも4番を抜歯しているのでオススメされません。この先どうすれば良いのか分からず困っています。
宜しくお願いします。右下5.6欠損です、自費の入れ歯を作ってもらおうとして、入れ歯専門医のいる歯科に行ったら矯正歯科に行ってくださいと言われました。矯正歯科に行ったら、上顎にアンカースクリュー必須と言われました。今不妊外来も通ってて妊娠希望です、矯正治療はネットで体験談見てると本当に大変そうです、妊娠しても矯正は続けられるのでしょうか、あちこち体が痛くて、つわりもあっての時に、矯正の痛みまであることを想像すると過酷です。責めてトラブル起きにくいヘッドギアとかにはできないのでしょうか。(面長、顎小さめ、顎後退してて、ガミー、少し前歯出てます、オープンバイトです)
矯正治療がひと段落し、現在は保定期間に入り、プレートタイプのリテーナーを使用しています。
リテーナーを装着時、奥歯を噛み合わせることができないのですが、これは正常なのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)