矯正歯科の相談
現在の相談は 7,961 件です。
私は現在、上下で表側矯正を考えております。
何件かカウセリングに行ったのですが、抜歯のことについて色々な意見が聞きたく質問させていただきます。
私は、上顎前突と下の歯はガタガタな状態です。上下で4本、4番目の抜歯が必要と言われました。
しかし私は右上の5番の抜歯を希望しております。
その理由が5番目の歯は、広範囲に虫歯があったので銀歯なのです。(神経のギリギリだったところみたいなので、神経はまだ生きてます)
その事をカウセリング時に伝えると、5番目の歯の抜歯は可能ではあるが、治療が難しい。口元が4番目抜歯より下がりにくい。と言われました。上顎前突のわたしにとって1番気になるところであり、後悔したくありません。
また、神経が生きているから4番抜歯も選択肢に、、という感じでした。
ここで質問です。
Q4番目抜歯と5番目抜歯では口元にそんなにも差がでてくるものなのでしょうか?(ちなみに期間が延びることは気にしておりません)
Qまた、神経が完全に死んでいるのならば一択で5番抜歯だったのですが、5番の神経がまだ生きているからといってもほとんど被せ物状態なので健康の歯とは言えないと思うのですが、どうでしょうか?
Q5番目の歯がこのような状態ではあるが5番目の歯を残しても良いものなのでしょうか?
長々と申し訳ありません。
どなたかお願い致します。
※矯正歯科ネットでは回答できない内容につきまして、一部内容を修正・削除させていただきました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正装置外しについて
- 投稿者 おもち さん [30才 女性 会社員] 2021年06月07日21時05分
- カテゴリー 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番
上の歯に矯正装置をつけて数年経ってしまいました。
今さらその歯医者には行けないので、他の歯医者で外してもらいたいと考えているのですが、それは可能でしょうか?
口コボと前歯が外側にかなり傾いています。
抜歯でスペースを作り前歯を下げるのに、小臼歯4番を抜歯するのが一般的ですが、上左右7番が共に神経のない歯です。
この様な場合7番を抜歯して、前歯を下げることは可能ですか?
そもそも前歯を下げる場合は、7番に問題があっても役割や大きさ、
距離の関係で7番抜歯と言う選択はないのてしょうか。
特に左7番は骨の状態で近い将来抜けてしまうかもと理解しつつ、
出っ歯は4番あるいは5番の抜歯が最善と強く思って疑わず、
現在の担当医に聞くことをせず、早く始めたい一心で突っ走ってきてしまいました。
ですが4番の抜歯依頼書を頂いた段階になり、年齢も年齢なので、せめて一言聞いておけばよかったと今さら思っています。
ご意見を宜しくお願い致します。
初めてまして。
現在歯列矯正を開始し一年が経ったところです。
歯並びと顎がないことがコンプレックスで、相互関係がないと思っていたため、よく考えずハードルの低い矯正から手を出しました。
最近になり、顎変形症というものを知り、自分が当てはまるのか、今後の治療を切り替えるべきなのか悩んでいます。
以下、歯や顎に関して思い当たる事柄です
・小学生のころ顎関節症と言われたことがある
(大きく口が開けられない。開けるとき骨が鳴る。一度口が開けられなくなりその際に診断を受けたが、なにもせず1日で開くようになったため、通院も治療もしていない)
・矯正前の診断では「顎が小さいため中度の叢生がある。口元が突出している」と言われた
・矯正から1年がたち、関節については異常はなくなったと感じ…≫相談の続きを見る
10年ほど前に矯正が終わり、固定式のリテーナーをつけています。ところが最近、前歯の上下に少し隙間が出てきてしまい、見た目的にも気になっています(もともと開咬だったので後戻りかなと思います)。
矯正後に作ったマウスピースがあるのですが(2タイプあるので、昼用と夜用?)、そちらを使用したらまた矯正後の歯並びに近づくでしょうか?
つけてみたところ、上の右奥の歯肉が少しきつく違和感がありましたが、ほかは大丈夫そうです。
当時東京で矯正したのですが現在地方在住で、当時の矯正歯科に相談に行くこともできず、また再矯正も費用の関係で避けたいなと思っています。
高校生から成人まで矯正を行い、歯は綺麗に揃いましたが出っ歯であり口ボコの状態です。
歯が大きく、これ以上下げられないとのことでした。
矯正を終えて数年経ちますが、出っ歯をなくし綺麗にしたいです。
他の福岡の矯正歯科二件ほどいきましたが、手術や歯を削ることを提案されました。
顎の手術までは避けたく、
歯を削ることはネットでおすすめしないという記事を見ました。
またネットで調べていると、2回目の矯正はお勧めしない等ご意見があるので、このまま諦めたくありませんが、何かあって歯がひどいことなることも怖いとも思っております。
セカンドオピニオンの場合、数店舗で問診を受けても最終的にどこが1番良いのかが見極めもできずにいます。
お忙しいところ恐縮ですがご助言いただけたら幸…≫相談の続きを見る
初めてまして。顎変形症の下顎前突症で、今術前矯正をしている20代の女です。手術は下顎のみの予定です。
最近気になっているのが、私は趣味でバイオリンを習っているのですが、術後はバイオリンの演奏をすることに支障が出たりするのでしょうか。
バイオリンは肩と顎で楽器を挟むので、術後しばらくの間は練習出来ないのかなと思い、少し不安です。
練習しても問題ないのか、駄目なら術後何ヶ月くらいは練習できないのか、教えていただきたいです。
担当医にも相談しますが、色々な方の意見を聞きたいので相談させていただきました。
私は、過蓋咬合です。下の前歯2本が生えた時からエナメル質形成不全で小さい歯である為、上顎には接触しません。しかし、この前2本の見た目が気になるためにインプラントなどする場合は、矯正もした方が良いと言われてきました。
これに加えて、口元が出ているのが気になるので引っ込めるような治療もしたいのですが、この二つが叶うような矯正治療はありますでしょうか。口元を引っ込めるなら骨を切るほうが早いでしょうか。
近くの矯正歯科で診てもらった時は、上記に加えて、下の歯と上の歯の噛み合わせの中心がズレているとも教えて頂きました。そして、詳しく考えるならまた別のところを紹介すると言われてしまいました。
自分の悩みをどこで適切に考えてもらえるのか分からない為、質問させて頂きました。
歯列矯正の際、上の5番目の抜歯は可能でしょうか?
歯列矯正を始めたところで、現在上下共に、奥から2番目の歯にワイヤーを留める為のリングが入った状態です。
矯正を始める前に、先生から4本抜歯が必要なこと、抜歯する歯は犬歯の後ろにある4番目の歯になることを説明されました。
しかし私の場合、右上の5番目の歯が差し歯なので、健康な4番目の歯を抜くのではなく、5番目の差し歯を抜いて矯正して欲しいとお願いしました。
先生からは、大人の歯は動きにくいので、通常でも矯正に2年半掛かる。5番目の歯を抜歯する場合は4番目の歯が5番の位置まで横移動することになり、プラス8ヶ月必要。それでも5番目の抜歯を希望しますか?と聞かれ…悩んだ結果、期間が延びても良いから5番目の差し歯を抜いてくださいとお願いしました。
先日1本目の抜歯をする日が来た…≫相談の続きを見る
見たことがない症例と言われ悩んでます
私は子供の頃から受け口プラス開咬が気になり先日矯正歯科で精密検査を受けました。
結果、私の舌は普通の人より大きいらしく舌が邪魔をしてどんどんズレていき、1番奥の2本の歯でしか物を噛めてない状態というのが分かりました。1番奥以外の歯が浮いてる状態をその先生は見たいことないとおっしゃっていましたが、そのようなことはあるのでしょうか…?
特に奥から2番目の歯は最初に生え変わる歯だからその歯がくっついてないのは見たことないと言われました。
また舌が大きいからやってもまた元に戻る可能性が高いと言われたのですが、舌を小さくする手術などした方がいいですか?
リテーナーを付け始めたばかりなのですが、接客のバイトで滑舌が悪いのが気になってしまうので、週2日7時間程外したいのですが後戻りしてしまうでしょうか。
抜歯する歯
歯列矯正の抜歯は4番目か5番目の歯を抜くのが一般的というイメージだったのですが、先日相談に行った矯正歯科さんに上は6番目と5番目を抜歯したほうがいいと言われました。下はどちらも4番目です。左上の6番目の歯は昔虫歯になってしまい神経をとっていて上から被せものをしています。今も状態がよくないみたいで抜きましょうとなったのですが、6番目の歯を抜いたら奥歯がなくなってしまうようで少し怖いです。左は6番目で右は5番目と歯の大きさも違いますがバランスは取れるものなんでしょうか?
6番目の抜歯でも噛み合わせに問題ありませんか?
矯正の途中で出っ歯になったところが気になっています
数年前から矯正をしていて、現在はワイヤーが終わり毎晩マウスピースを付けるだけとなっています。しかし気になっていた歯並びは治ったのですが、今度は前歯の部分が出てきて出っ歯気味になっています。
現在毎日使っているマウスピース自体が出っ歯気味になっているので自分ではどうすることも出来なくて困っています。歯医者さんではワイヤーからマウスピースに移る際に「この後はもう動かすことが出来ないけれど良いですか?」と聞かれてその時はワイヤーがついたままであまり状態が分からず承諾してしまいました。なので今更前歯が気になるとは言い出し辛いです。
前歯が出ているため口が閉じにくく、夜寝ている時に口が半開きになってしまうようになりました。
このような時には歯医者さんに相談しても良いのでしょうか。また、相談し…≫相談の続きを見る
初めまして。高3の娘の悩みについて相談させていただきます。以前から笑うと歯茎がかなり見えてしまうことと、口を閉じると顎に梅干しシワが出来ることを気にしており、高1の5月より歯科矯正をしています。
かかりつけの歯科医曰く、歯列自体に大きな問題はないが、下顎の歯列がV字型の為アーチを整える事で悩みも改善されていくだろう、との事でしたが、今現在本人が納得するような改善はみられていません。
ただ、下顎のアーチは綺麗になりました。
顎関節症の痛みも無くなりました。
噛み合わせも問題ない為、そろそろ矯正終了と言われたところです。
抜歯やミニインプラントなどはしていません。
歯科矯正だけでは今の状態が限界なのでしょうか。
それとももっと他に方法があるのでしょうか?
美容外科でボトックス注射…≫相談の続きを見る
こんにちは。
私は小学生の頃、矯正をしていましたが中学一年生になった時に強制が終了し、行きつけだった歯科医からもう裏につけるワイヤーも外していいと言われ、外したらどんどん出っ歯が戻り下の歯もガタガタになりました。
中学の時、他県に引っ越したので再度同じ歯科医院で矯正をしたかったけれど通える距離ではないので高校2年に違う歯科医院でワイヤー矯正をし始めました。
大学2年の春頃晴れてワイヤー矯正が終わり、歯の裏側にワイヤーだけつけて継続観察中です。
しかし、現在、以前よりも口を閉じにくくなったり歯に物が挟まりやすくなりました。かかりつけ医から夜寝る時口を開けないように唇にテープを貼らように言われたのですがやっぱりまだ動いてるようで心配です。担当医から気になるようなら本当は子供に使う、下顎が…≫相談の続きを見る
口ゴボ10歳のアンカースクリューについて
10才息子、通ってる歯科で一期矯正中です。生え変わりは遅い方で2番か3番までしか生え変わってません。いまは寝る時だけはめる装置で顎をひろげている最中です。
歯並び良くなっても口ゴボが気になる事を常々伝えてるんですが、大きくなって鼻が高くなれば気にならなくなるし歯茎から下げることはできないと言われアンカースクリューの事には何もいってませんでした。
調べてくとアンカースクリューで口ゴボを改善できるのにやってくれなさそうなので二期からどうにか歯医者を変えた方がいいのでしょうか?
※特定の医院の紹介はできかねますため、一部内容を修正させていただきました(運営部)
矯正5ヶ月目です。前歯が飛び出てきました
歯科の先生に質問できなかったので
この場をお借りして質問します。
マルチブラケット装着5ヶ月目です。
非抜歯ですが、現在親知らずのみ抜いています。
前歯の後ろに2番が隠れていて、
今1番と3番にバネ?が入っていて
2番を縦列駐車のように列に入れると言われました。
だんだんそのバネに前歯が押されて
どんどん前にでてきて
ついに口が自然に閉まらなくなりました。
一度出っ歯になるほど1番を前に出して
2番をその隙間に引っ張るという手法なのでしょうか?
そしてこれは一般的な現象なのでしょうか?
むやみに前歯が押されているような気がして
このまま出っ歯になってしまうのではと不安です。
よろしくお願いします。
自分は今、顎の位置関係に問題があり、以前と噛み合わせが変わってしまい、どこで噛めばいいか分からない状態になっています。そのため今マウスピース療法をしています。
そして通っている歯医者さんに以前からしようと思っていた矯正をしてもいいのか聞くと、今はどこで噛めばいいのか分からない状態で矯正をするのはお勧めできないと言われました。
しかし、よくよく考えるとそもそもそういった問題を矯正で直すのではと思ってきました。矯正をすれば噛み合わせが治るので、今のマウスピース治療はいらないのではとも思えます。これについての考えなど教えて頂けますでしょうか。
先月より前側で歯列矯正を始めました。アンカースクリューは当然治療の中に入っていると思い込んでいましたが、アンカースクリュー必要なしで治療に組み込まれていませんでした。計画では4mm引っ込むことになっています!せっかくなら、アンカースクリューを使って確実に引っ込めたいのですが、先生はアンカースクリューを使用することに前向きではありません。他の方の相談の中にアンカースクリューが苦手な先生は勧めないし、実施したとしても、上手く使えず結果が同じなので、無理にしない方がいいと書いてあり、絶望的な気持ちです。お金も一括で払ってしまったし、今の段階で他の歯科に移るか、もう少し様子をみるのか悩んでいます。
ボーイングエフェクトについて
出っ歯口ゴボのため、上下左右4番を抜歯しインビザラインで矯正を終了しました。
しかし、前歯は舌側に傾斜し噛み合わせは深く、奥歯はちゃんと噛み合っていません。また、正中にもズレがあります。
ネット上の画像と比較すると、自分の噛み合わせは2級咬合が1番近いです。
矯正する前にはボーイングエフェクトが起こるというような説明はされておらず、出っ歯も口ゴボも治ると言われました。
もう一度ワイヤーで矯正してもらえば、ボーイングエフェクトは治るでしょうか?
これ以上口元を突出させたくないのと、噛み合わせをよくしてもらいたいのですが、何か方法があれば教えていただきたいです。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)