矯正歯科の相談
現在の相談は 7,961 件です。
41歳でも矯正できますか?
食いしばりがひどく、舌に歯があたりかなり跡がついてしまいます。口内炎などにはなりませんが、舌が痛いです。
食いしばりのせいか、奥歯が横に倒れてきてるような気がします。また、前歯に隙間があいてきました。
定期検診で通っている歯科に相談したところ、年齢的に矯正はおすすめしないし、普通はやらないと言われました。
しかし舌に歯があたってしまう、噛んでしまうので私は矯正しかないんじゃないか?と思っています。
やはりお医者様がいうように、41歳では矯正は無理なのでしょうか?またやらないものなのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
保険適用の外科手術を終え、術後矯正途中での転院です。紹介状や資料を転院先か自宅へ郵送という手段は一般的に可能なのでしょうか?
治療に関して納得しておらず対応への不信感や新幹線での移動が必要なくらい遠方な事と感染症などの状況もあり、現在通院することが精神的にも難しい状況です。転院先の病院は自分で探しており相談済みで受け入れ可能との返事を頂いてます。
ワイヤー矯正をしています。ご飯を食べる際左の上奥歯と下の奥歯の器具以外噛み合うところがありません。
器具と歯で物を噛んでるせいか痛いです。全く食べ物が噛めません。これはどうするべきなのでしょうか?このまま放置しといてもいいのでしょうか?
上顎の拡大
娘の上顎が小さく、永久歯の生えるスペースが狭く、また受け口気味だったために上顎拡大装置で上顎を広げて、その後インビザラインで整えて今はリテーナーを使用しています。
8歳の時に矯正を始めましたが、1年半たった今、上顎が広くなり過ぎて上の歯のラインが横広のU字になっている気がします。そのため、笑うと鼻の下の部分が横に伸びる印象です(以前と比べてです)
歯科医に相談したところ、以前は上顎が狭過ぎたのでそう感じるのと、これくらいU字になっているのが美しいとされていると説明を受け、治療は順調だと言われました。
娘の顔のサイズからするとどうしても歯が見える部分が多く見えてしまうので違和感なのですが、
U字のラインを狭くする(Vに近くする)ことは可能なんでしょうか。
上の前歯4本が出っ歯なのは一期治療のワイヤーで改善可能でしょうか
現在10歳の娘が上の前歯が出っ歯のため一期治療中です。これまで2年間拡大床を使用し、来月からワイヤーを装着する予定ですと先生から説明を受けました。
ところが説明の中で、「いずれにせよ二期治療が必要になるケースがほとんどなので、別に今ワイヤーを付けないでいて、歯が生え揃ってから二期治療で直してもいいと思いますよ」とのことでした。
私としては一期治療でワイヤーをつけて前歯4本が綺麗に並ぶのなら治療期間も短くてすみそれがベストなのですが、先生の説明だと一期のワイヤーは犬歯を綺麗に生えさせるくらいの効果しかないように聞こえました。
一期で治療を完了できるようにワイヤーで矯正してほしいということを先生にお願いすることは可能なのでしょうか。ご意見を頂けましたら有り難いです。
6歳の男の子です。小さい頃から反対咬合と言われてきて、矯正をしたいと考えています。
受診した医院で顎顔面矯正を勧められました。聞きなれないものだったので自分なりに調べてみると、メリットもたくさんある反面、反対派の歯医者さんの意見や、デメリットも見られました。
納得のいく形で矯正をしてやりたいと思っていますが、たくさんの歯医者さんに話を聞く時間も無く…
こちらで、顎顔面矯正について、賛成や反対のご意見をいただき、それらを考慮して決めたいと思いました。顎顔面矯正について、どう思いますか?
リテーナーの痛み
1年ほど前から保定にはいり、もともと取り外しタイプしでたが、途中かみ合わせの関係で歯の裏側につけるタイプにし、先日取り外しタイプに戻したのですが、少し浮きやすく、つけている間は痛みはないですが、リテーナーをとると上顎の前歯に痛みがでます。歯医者ではつけていると馴染んでくると言われましたが、このまま次の診察まで置いておいて大丈夫しでょうか?
先日部分矯正の歯の移動が終了、リテーナー作成の為の型取りをして
リテーナーが出来上がる来月までワイヤーで固定している状態ですが
上左3番の歯が歯磨きや食事で何かが当たると痛いです。
(現在固定後2日目、ブラケットは上右3〜左3に装着)
矯正で動かしている最中ならわかるのですが移動としては終了しているので
痛いということは歯が動く圧がかかっているのでは?と不安です。
現在は平たいワイヤーをブラケットにつけて、ゴムではなく細いワイヤーをねじったようなものがワイヤー外れ防止についています。
矯正の先生が月1でしかいらっしゃらないのですぐ相談に行くべきか、次回まで待っても大丈夫なものなのか見解をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
はじめまして。標題の件でご相談です。
診断結果で下顎後退による外科手術orカムフラージュ矯正と勧められました。
私自身、長年出っ歯だと思っていたのですが
実際はそうではなく下顎後退により出っ歯に見えていたとのことです。
また、長年噛み合わない歯で噛んでいたせいで上顎の奥から2番目が内側に入っており殆どの歯が噛み合っていない為、上顎の叢生も酷い方だと言われております。
(八重歯ありです)
私自身、外科手術をする勇気がなくカムフラージュ矯正を希望してカウンセリング2度目に行ったのですが先生からは外科手術の方が長い人生悔いなく過ごせると言われました。
ですが、やはり思い切ることができず…カムフラージュ矯正を行いたいのですが先生からはカムフラージュをした場合、デメリ…≫相談の続きを見る
顎関節症の手術(関節円盤を切る手術)をした場合、矯正はできないんですか?
凄く前歯の中心のズレが気になっています。
矯正が終了したのですが、特に上顎前歯のブラックトライアングルが大きく開いており気になります。
治療中に先生に相談したところ、健康な歯を削るのはお薦めしないこと、ブラックトライアングルを小さくするために歯の軸をずらすと将来的に良くないこと、ダイレクトボンディングをすると清掃、衛生面で良くないことを聞きました。
結局何もせずに治療を終えたのですが、笑うときに見えるので気になって悲しくなります。
現在、一番気になる上顎前歯のブラックトライアルのみダイレクトボンディングをしてもらうか迷っています。先生たちの見解を教えてくださると助かります。
現在インビザgoをしていてリテーナーに入る前です。
担当ドクターはリテーナー期間が落ち着けば自然と噛むようになると言っていました。
今、左右臼歯がまったく噛んでません。
このままリテーナーに入って大丈夫でしょうか?
子供の頃から矯正を何度かすすめられていましたが、40歳になってタイミングが合ったので、始めました。
もうすぐ5年ですが、なかなか終わりそうにありません
上を4本(虫歯がひどかった12歳臼歯を抜いて、親知らずを前へ)、下2本抜きました。
とにかくひどい並びだったので、下の歯はどんどん良くなり、歯茎の状態も悪化せず進みましたが、上の歯になって、奥を動かしていたのかなかなか終わらず、気づいたら5年になります。
先生は始める前は、そんなにかからない2年程度、とおっしゃっていましたが、途中で聞くたび、ひどいから仕方ない、前より良くなった、を繰り返し、進捗状況、終わる時期の目安を示してくれません。(あと少し、とはおっしゃいません。)
色々と説明してくださることもありますが、何も言わずにゴムを交…≫相談の続きを見る
現在矯正を終えてマウスピースを続けている状態です。
矯正をする前から正中線は多少はずれていましたが、矯正をするにあたって歯を抜いたりしたことで余計にずれが気になるようになりました。
先生に言ったところ歯を少し削って少し歯を寄せてくれましたがまだ正中がずれていて、さらに削った分反対側に隙間ができたりして、矯正をしたのに綺麗な歯並びになったとは思えません。
どのようにすれば前歯を真ん中にそろえられますか?
またどのように先生にお願いすればいいのでしょうか?
矯正前の精密検査CTで、左上6番の根尖透過像が確認されました。
4年ほど前に歯の痛みがあり抜髄処置した場所ですが、現在は痛みなど症状はありません。
矯正歯科の一般歯科医師からは症状がなければこのまま矯正と言われましたが、根管治療専門医にも相談したところ、歯根吸収の可能性もあるので先に治療を勧められました。
個人的にはまず矯正治療を開始して、症状がでたら治療でも良いのかと考えています。
メリットデメリットなどご意見いただけるとありがたいです。
こんにちは!
第一大臼歯について質問があります。
矯正で抜歯が必要となり、第一大臼歯が抜髄してる場合、第一大臼歯を抜歯して治療することは可能なのでしょうか?
ネットで調べると親知らずを使って並べると知りましたが、第一大臼歯はかみ合わせ上大切な歯なので抜歯する先生、抜歯しない先生もいると思うのですがメリットデメリットなどを教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
上顎の前歯2本が差し歯で噛み合わせが深く上顎前突。
口ゴボを改善したくて全体のワイヤー矯正または部分矯正を検討中です。最近その差し歯の1本が外れやすくいつ取れてしまうか不安でひやひやしており、抜歯矯正の際は4番や5番を新たに抜くのではなく、その前歯2本を無くして矯正出来たらいいのにと考えております。
しかし、矯正相談でも詳しい回答は頂けずネットで調べてもそのような症例は見当たりません。親知らずも横から生えてきているため抜歯予定で出来る事なら健康な歯は残して矯正したいです。やはり、上顎1番2本を抜く矯正など不可能なのでしょうか。
歯列矯正中のアーチについて
はじめまして。抜歯歯列矯正中の歯のアーチの変化についてご相談させていただきたく投稿しました。
元々歯のアーチは綺麗だったのですが、矯正していく中で固定源にしている奥から2番目の歯が左右どちらも内側に傾いてきてそこだけアーチが曲がってるような状態になっています。
担当医に相談したら、奥に引っ込めるためアーチを小さくするから正常な進行と言われました。歯が内側に傾いてきているのが、これからの虫歯や噛み合わせが心配です。
これは正常な進行なのでしょうか?心配で夜も眠れない程です。ご回答お待ちしております。
7番の抜歯について
現在台湾に留学中で、上の歯が前に出ていることが気になっているので、現地での矯正を検討中です。
先生から埋まっている上下左右の親知らず、また上下左右の7番計8本の抜歯を提案されました。私の顎はとても小さく、また歯もとても大きいため、一般的な小臼歯の抜歯では十分なスペースを作れないことが理由です。
しかしながら、健康な奥歯を抜くことに抵抗があります。先生にもそのことを相談したところ、7番を抜いても将来的には問題がない、逆に今の歯の噛み合わせの状態で今まで全ての歯が健康だったことが不思議なくらいだと言われました。先生の説明は親身ですし、言っていることは理論的には理解できるのですが、やはり心情的に奥歯を抜くのには抵抗があります。
そこで質問なのですが、小臼歯の抜歯ではスペースが十分作れない場合…≫相談の続きを見る
はじめて御相談させていただきます。
矯正についてあまり知識が無いので文章がおかしかったら申し訳ありません。
ネットをみていると色々な方法があり、何軒か相談に行きましたが、医院さまが提案して下さる方法が違いどの方法が、本人に合っているか分かりません。
娘は恥ずかしながら7歳にしてたまにですがまだ指しゃぶりが治らずどの医院様でも前突と叢生になってしまっていると教えてくださいました。
医院さまはによって、ある程度生え変わってから来院、ブラケット、拡大装置、機能的矯正装置、マウスピース‥
まだ低学年という事も考えると取り外しの方かおすすめだとも聞きました。
器具を入れると次第に指しゃぶりもしなくなると教えて頂きました。
医院様やネットで情報が多すぎなので選ぶ事ができません。
先生方お…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)