矯正歯科の相談
現在の相談は 7,966 件です。
今家の近くの歯医者に通っていて、虫歯で上の奥歯から2番目と3番目の歯を抜かれ、現在2本ない状態です。
担当医にはインプラントか入れ歯を薦められました。
私は噛み合わせが悪く奥歯しか噛んでない状態なので、ブリッジ゛だと負担がかかりすぎてしまうと言われ、インプラントでもまず歯科矯正をしてからでないとインプラントも負担がかかりすぎてしまうと言われました。
ましてや、矯正してインプラントを入れ終わるまでに3年くらいはかかると言われました。また、この前、歯医者に行った時、下の歯がどんどん上に伸びてきてると言われ、「やむを得ないので入れ歯を入れよう」と言われ、型をとりました。
奥歯なので入れ歯でもあまり目立たないのですが、年齢がまだ22歳なのでやはり入れ歯はやりたくないんです。
しかし、矯正とインプラントで3年もかけたくないという気持ちもあり、何か良い方法とかあれば教えてください。例えばインプラントした後に矯正とかは無理なのでしょうか?本当に今凄く悩んでいてどうにか良い方法を教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
10歳の男の子について、相談します。下の歯ですが、前歯(乳歯)が2本はえてきませんでした。
しかし、永久歯のほうは、4本はえてきました。が、もともと歯がなかった所に、2本歯が生えてきたため、はえる場所がありませんでした。
歯医者に行ったところ、犬歯(乳歯)を2本抜かれました。今現在、歯の間にほとんど隙間がありません。永久歯の犬歯がはえる場所がないのです。
歯医者に聞いたら、全部歯がはえそろってからでないと矯正はできないというんですが、犬歯がどんなふうにはえてくるのかと心配でたまりません。
歯医者がいうように、すべての歯が揃うまで、このまま、ほっといていいものなのでしょうか。アドバイスお願いします。
前歯2本が大きくて出ています。そういう場合どんな治療をすれば治りますか?今後のアドバイスよろしくお願いします。
小学生の頃、サッカーをやっていたら勢い余って転んでしまい、前歯を根こそぎ折ってしまいました。今はくっついているのですが、前歯にすごい段差ができてしまいました。 治したいのですが、どうすれば いでしょうか。
前歯が虫歯になってしまいました。その虫歯になった歯のみ前に出っ歯っています。
虫歯+出っ歯を治したいのですが
できるだけ早く治す治療法、受診方法を教えてもらいたいです。
何個か治療法があれば、その場合も教えてもらいたいです。
アドバイスよろしくお願いします。
※一部修正致しました(運営部)
以前 矯正をしていました終了してから三年たちました。前よりは善くなったのですが 噛んでイーってやると 下の歯と上の歯の 間に隙間ができます。 隙間ができるのが 左側の前歯あたりだけです。
ちゃんと奥歯は噛み合っています
こういうのは 矯正で治るのでしょうか?
できれば裏側希望です。よろしくお願いします。
7歳の女の子の矯正について相談になります。永久歯は下2本しか生えていないのですが、レントゲンの結果、上下とも歯並びがガタガタで矯正が必要とのことでした。
矯正の相談に2件行ったのですが、治療方針が違うので迷っています。
1件目、10〜12才くらいに上の4番目の歯がはえたら抜歯して矯正をしたほうがいい。抜歯をした方が口元がきれいになると言われました。
2件目、床矯正で顎をひろげて歯がはえるように今から始めた方がいい。でも、費用はかなりかかります。
抜歯をすることにかなり抵抗があります。
床矯正でうまくいかず普通の矯正をするのであれば、費用がかなりかかることになりませんか?
以上のことから迷っています。今後のアドバイス、ご見解をお願いいたします。
現在、矯正を開始する前です。開咬と食いしばりから上奥歯(7番目)がダメになり、先日抜きました。これを機に矯正を開始するのですが、抜いた7番目の歯の部分に最終的にインプラントをするか、または抜いた7番目の前の6番目の歯を下の7番目と6番目の歯、両方にかみ合うようにし、インプラントをしないか、この2通りで悩んでいます。
上6番目は神経は取ってませんが、治療したことがあり、銀の詰め物をしてます。
ベストはインプラントをいれることだと思いますが、なにぶん金額面でも、だいぶ変わる為、悩んでいます。
お忙しいところ恐縮ですが、アドバイスいただけますようよろしくお願いいたします。
歯並びが悪くずっと気になっており、おもいきって子供の行きつけの歯医者で矯正をしてもらうことになりました。
しかし、矯正するにあたり、きちんとした説明がありません。
費用もいつ払うかわからず、「値段は口頭で言われただけ。親知らずを抜き、次に上下4本抜いて矯正します」と言われ、まず親知らずはぬきました。
しかし、いざ4番目の歯を抜く、という段階で「歯周病だから今日は抜くのはやめにして、歯周病をケアしてから矯正に入りましょう」と言われました。
ところが次に行くと、「歯を抜いてから矯正装置をつけると、前の歯を中に引っ込める矯正をする前に奥歯が後ろから押してくるから、歯を抜く前に固定しないとダメ」と言われ現在上の歯に固定装置をつけて1週間になります。
来週、下の歯に固定装置をつける予定ですが…≫相談の続きを見る
- 投稿者 圭 さん [33才 女性 会社員] 2011年10月05日17時05分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
こんにちわ。矯正治療が終わり、保定期間に入って3週間ほどたちました。上は取り外し式のQCM型のリテーナーを装着し、下は固定式の針金を前歯のみに装着しました。
リテーナーに変更してから下の歯が微妙に動いている感じはあったのですが、最近2番の歯が舌側にずれこんできて、少しがたがたしてきたのが見た目にわかるほどになってきました。固定式なのになぜかわからず、担当の先生にも「ぐらぐらする」と伝えたのですが、改善はないです。
いろいろしらべてみたのですが、下の固定式の針金を装着する時、特に歯列にあわせて針金を曲げるなどはされず、歯の大きさにあったものをそのままボンドでつけただけのようです。歯によっては針金との間に隙間がだいぶあいています。歯が動くのはそのせいなのか、再度先生に聞いていいのかどうか迷っ…≫相談の続きを見る
裏側矯正装置に興味があります。質問ですが、歯の表につける装置と比べて、デメリットはありますか?
特に、装置によって痛みや違和感に違いがあるか気になります。
また、裏側装置の、見た目以外のメリットも知りたいです。
ちなみに、私の歯並びはガタガタなのと、上下の前歯がカチカチぶつかって噛みにくく、いつも違和感があります。
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。
こんにちは。透明なマウスピースの矯正についての質問です。
小学校の頃、矯正歯科で受け口を治しましたが、いつのまにか歯並びがガタガタになり、とても気になって矯正したいと思っています。
昔、何年も装置をつけて、もう装置をつけるのは嫌なので、できれば、取り外しができるマウスピースタイプの装置が良いなと思っています。
ブラケットの装置と、仕上がりや治療期間、治せる歯並びに違いはあるのでしょうか?
また、注意点や、医院選びのポイントなどありましたら教えてください。どうぞよろしくお願いします。
10年以上矯正治療をしているのですが、ワイヤーを付けるために金属のわっかのようなものが歯にはめてあります。10年以上つけたままで外したことがないので、虫歯にならないか心配です。これほど長い期間付けておくものなのでしょうか。また付けておいても問題はないのでしょうか。ご見解、今後のアドバイスをお願いいたします。
インプラント矯正に興味がありますが、口の中にネジを埋め込むと聞いて、どのくらい痛みがあるか心配です。
腫れたり、痛みが続くことはあるんですか?
前歯の半分に八重歯とその後ろに歯があります。後、前歯の半分は2本つながった差し歯をしています。差し歯をこのまま着けた矯正は難しいですか?ちなみに金額も高くなりますか?
よろしくお願いします。
こんにちは。なるべく、人に気づかれないで矯正治療がしたいと思っています。
私の歯並びは、出っ歯で、下の前歯の歯並びもガタガタしていて、小さい頃からずっと悩んでいたのですが、家庭の事情で矯正治療ができませんでした。
30歳を過ぎ、キレイな歯並びや口元にずっと憧れていたので、矯正を早く始めたいという気持ちはありますが、ドラマで見るような金属の装置にはちょっと抵抗があります。
大人用の矯正で目立たない治療にはどんなものがありますか?
また、これからのアドバイスがあれば、教えてください。
中学生の時から矯正を始め、常に付けている装置は16歳頃取れましたが、就寝時に着ける装置は現在までずっと付けています。
就寝時の装置に変えてから、上の前歯が矯正前のように出てきてしまいました。もと通りになってしまったとまでは言いませんが、矯正をしたのに出てきてしまい気になっています。審美的以外の面でも上と下の前歯が重ならないので、かみ合わせが心配です。
担当の先生曰く、私の噛む力や癖、アゴの形が原因なので、
多少戻るのは仕方ない。どうしても歯を引っ込めたければ歯を抜いて隙間を作るしかないと言われました。
健康な歯を抜きたくありませんが、出っぱが気になって矯正をしたので、キレイな列にしたいです。
歯を抜く以外に方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
裏側矯正は普通の矯正とどう違うんですか?治りが早かったり遅かったりするのでしょうか。
また、見えない透明の矯正についても教えて下さい。
よろしくお願いします。
- 投稿者 あじゅ さん [23才 女性 会社員] 2011年09月22日12時52分
- カテゴリー 抜歯と非抜歯矯正 治療後、アフターケア 治療済
矯正治療をしています。抜歯は上下2本ずつして、ワイヤー装着期間は1年半くらいでした。
今は透明の固いマウスピースを食事のとき以外は付けています。舌のトレーニングは特に行わず、今現在でも噛みあわせが合っていません。
マウスピースをし始めてから、上の奥歯に隙間が出来てしまい、先生に指摘したところ、そこを埋めるように3万円くらいのものを付けました。
そのうち前歯もすきっ歯になってしまうんではないかと不安です。
また、私の骨格がいけないのか、前歯は曲がっています。
一度他の先生にも見て頂きたいと思いましたが、これはしょうがないことなのか、やり直すべきなのかわかりません。
何かアドバイスを頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
現在歯列矯正をしている者です。矯正をして始めてのワイヤー交換した直後から右下奥歯に知覚過敏のように冷たいものを飲むと大きなしみる痛みが続き、昔に治療した被せものの下に虫歯があるかもしれないということで治療をしました。
実際は虫歯にはなっていたものの、神経までいっているような大きな虫歯では無いとのことでした。そこで知覚過敏の可能性もあるということで歯の根元の部分をレジンでコーティングしてもらいました。矯正も今は何もしないほうが良いということでその歯だけワイヤーを外してもらっています。
現在は多少頻度は減ったもののやはり冷たいものを飲むと、激痛が走ります。
後日、歯医者で被せものの高さの調整をする為、その歯を削られたときも尋常がないほどの激痛が走りました。(虫歯治療は終わっており、被せもの…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)