たなかさんの相談

カテゴリ:装置・治療法

歯が動かなくなった

  • 投稿者 たなか さん [25才 ] 2024/05/27/ 01:27
  • カテゴリー 成人矯正 装置・治療法 治療中
  • お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左7番

こんにちは
歯列矯正3年目で外側に装置をつけており、前から3番目の上の歯2本を抜歯、アンカースクリュー装着しています。

1年ほど前から上前歯を後ろに下げているのですが、半年ほど前に、一定の位置から全く動いている様子がなく調整後も全く痛みがない状態です。
担当医に伺っても「最終的にはちゃんと下がるから」のみでなぜ動いていないのか、終了の見込みを教えていただけない状態です。
また、上記の動きに入ってから真っ直ぐ生えていた奥歯が外側にかなり傾きました。
こちらは前歯を下げると同時進行で直していくとのことですが、こちらから指摘した月のみ奥歯までワイヤーを通し、指摘しないとワイヤーを通されず同時進行していない気がしています。

歯の動きに個人差があることは重々承知していますが、動かせる限界位置があったり、急に動きが遅くなったりすることはあるのでしょうか。
また、前歯を下げることと同時に奥歯の傾きを矯正するのは難しいのでしょうか。

長くなってしまい申し訳ございませんが、ご教示いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

東京有楽町の銀座リラ矯正歯科と申します。

歯を動かせる限界位置はあると思いますし、急に動きが遅くなったりすることもあると思います。

前歯を下げることと同時に奥歯の傾きを矯正することとは、それぞれが簡単なことではないと思います。

実際にお口の中を拝見したわけでもありませんので何とも言えませんが、相談者さんのお話を読ませていただいて思いついたのは、便宜抜歯を伴う矯正で、アンカースクリューを使わずに前歯を下げるような場合です。

この場合は、前歯と奥歯の綱引きのような状態になるため、何らかの原因で前歯が下がらなくなったとき、その反動で奥歯が前に引っ張られてしまうということが起こります。

このときの矯正方法が表側矯正だった場合には、一番奥の歯が前に回転しながら外側に傾くということが起こることがある、というものです。

相談者さんの場合は、アンカースクリューから前歯を引っ張っていると思われますので、あまり関係ないかもしれませんが、詳しくは矯正担当ドクターに直接説明してもらうのが一番確実だと思います。ご検討ください。
  • たなか(25歳 )
  • 2024年05月30日12時55分
ご返答くださりありがとうございます。

現在の状況がおかしい訳ではないことが分かり安心しました。
焦らず経過を見ていこうと思います。

相談を投稿する