治療前矯正歯科の相談
「治療前」の検索結果は 3,176 件です。
高校1年生の女子です。
私は一度矯正歯科に行ったものの、費用が高く親に反対され矯正を諦めました。
しかし、高校を卒業してから矯正をしたいと思っています。
私は前歯2本が開いていて、歯並びが悪いです。
どうにかして前歯2本だけを閉じたいのですが、高校卒業してから前歯2本の部分矯正は可能ですか??
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
上顎が小さいため、拡大装置を左右の上顎の骨に固定してエキスパンダーで広げていくという、4本のミニスクリューを上顎の骨(天井.口蓋)に固定する方法を提案されたことがあるのですが、その方法は痛みを伴いますか?痛そうでなかなか治療に踏み出せません。
前歯二本噛み合わせがずれていて隣の歯二つが内側に入り八重歯も二つありますが抜歯しないと矯正は難しいですか?
裏側矯正で治るようなものでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
私は今22歳で、以前から矯正しようと思っていて、矯正歯科さんを受診しました。その結果、上顎突出で下顎も小さいからと外科矯正を勧められました。
その後それを専門にしている歯科さんを紹介していただき、さらに診察していただいたのですが、下顎を前に出す手術の時に下顎に人工物を入れると言われました。
その話を受けて最初はそれを必ずしなくちゃいけないんだとばかり思っていたのですが、最近疑問に思うことが出来ました。
まず、本当に外科矯正でなければいけないのでしょうか?
最初に受診した矯正歯科さんで普通の矯正だとカモフラージュ的な矯正になると言われたのですが、考えてみたらそれでこれから先の生活が困らなければそれでもいいんじゃないかと思ってしまいました。
それと、外科矯正の手術の際、下顎に入…≫相談の続きを見る
現在16歳、もうすぐ17歳になる高校二年生です。
前歯の横の1本が内側に入り、横から見ますと抜けてるようにも見えますので、大変気になり、矯正歯科に行きました所、噛み合わせが片側少しずれてるとのこと。
精密検査の結果、 親知らずをレントゲンにて確認でき、まだ全てでてきておりませんが、矯正するには全て抜歯と言われました。
まだでてきてもいない親知らずの抜歯は、ネットなどで見たり調べたりすればする程怖くなり 矯正したいのは山々なのですが、抜くのが正直怖いです。
骨を削るやら、リスクが高いのではと本当にこわくて矯正治療に進めず、どうしてよいのかわかりません。
先生方なにかよいアドバイスをわたしにお願い致します。
私はこの歯茎のことがコンプレックスで、思い切り笑う事に抵抗を感じてしまっています。
横から見ると、前歯2本とその隣の歯合わせて4本部分の歯茎が下に落ちているようにも見えます。
これが、いわゆるガミースマイルなのか、出っ歯なのかわかりません。
色々調べたのですが、これはどのような治療法で改善できるのか是非教えて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
上顎がかなり小さいため、下顎とのバランスが悪いのですが(反対咬合?受け口?)、30代ではやはり拡大装置は不適応ですか?
拡大装置は子供の矯正で主に使われるイメージなのですが、大人ではやはり上顎を広げるのは不可能で、歯の傾斜でしか対応できないものですか?
非常に歯並びが悪く、前歯が三本あります。
子供の時に矯正しておけばよかったのですが、大人になった今も放置しています。
この前歯三本を通常の前歯二本という歯並びに矯正することは可能でしょうか?またどれくらいの期間、費用がかかるのでしょうか?
乳歯があります。永久歯が3本ありません。
25歳の女性です。
幼少期より歯並びが悪く、矯正希望ですが、永久歯なしの乳歯が二本あるため矯正の相談をしても矯正を躊躇されてしまいます。
右上5番、右下5番、左下7番、左上4番の永久歯がないと診断されていました。
そのため正中線が左にずれており、すきっ歯です。
しかし、二十歳を過ぎたころに左上4番の歯がはえてきました。左上3番と5番の間の裏にはえてます。
そのためものがつまりやすく、虫歯に悩まされるようになりました。
抜歯を勧められましたが、歯が少ないので抜歯を躊躇してしまいます。
また左上7番ははえていますが、受ける左下7番はないので歯茎を傷つけてしまうため、あまり左でものを噛むことができません。
そのためか鼻、目、口が下がってきたように感じます。
すきっ歯は…≫相談の続きを見る
子供の生え変わりについて
7歳の娘がいます。
顎が狭いから?か下の右2番が抜ける際も3番もぬけてしまい、上の1番がぬけて生えてきた直後に2番も抜けて…と言う状態です。かかりつけの歯科医ではとりあえず上下の4本が生え変わってから矯正が必要か考えましょうと、話をしています。
今すぐに何かできる矯正をすべきなのか、待つべきなのかとても不安です。
1本生え変わるために2本抜けることはよくあることなのでしょうか?
事故により左前歯1番が抜けてしまいました。根元から歯がない状況です。出張先の事故であったため、とり急ぎ抜けた歯の左右の歯が大丈夫なことと、根元から歯がないことは確認できています。現在仮歯が入った状況です。元々前歯二本が出ておりました。インプラントも上の歯はリスクがあると聞き不安です。ブリッジも健康な、歯を削るのはしたくないので、ワガママかとは思いますが、うまく出っ歯を直しながら抜けた歯をどうしたら良いか相談したいです。32歳女性独身です。
私の歯は1本だけ後ろにはえています。
前歯の左隣の歯なんですが笑うと1本だけ後ろにあって、写真など撮る時にも歯を見せて笑うことができません。
歯を動かすには1日12時間弱い力で押せば動くといいますが、私は学生なので授業中押すことも出来ないし、12時間はさすがに無理です。マウスピースなど通販で売っていますが、無理でしょうか?
歯医者でやると物凄い料金がかかるのでなるべくマウスピースでやりたいです。無理でしょうか?
部分矯正
左に1つ八重歯があり、前歯が左に寄っていていて中心がずれています。右の前歯の隣の歯は多少内側に傾いています。
八重歯を残して中心をそろえることは部分矯正で可能でしょうか。
私はこれから矯正を始めようと思っています。それでカウンセリングに行って来ました。私はもともと下の前歯に永久歯がなく、ずっと乳歯のままだったんです。話をすすめていくと、この乳歯は抜歯するという方針だったのですが、乳歯を抜歯して矯正をするのが良いのか、乳歯を抜歯しないで矯正をするのが良いのか、また乳歯を抜歯せず矯正をして、整った後に差し歯か、インプラントにするということは出来ないのか、とカウンセリング後になって思いました。
分かりにくい内容ですが、教えて頂けたら幸いです。
中学3年の男子です。
上の前歯の右の2番がありません。スペースが空いているため、かなりのすきっ歯です。また、上の歯が深くかぶさり、下の歯がほとんど隠れて見えない状況です。
矯正歯科で見てもらったところ、左側の4番を抜いてからワイヤーをして全体的に歯を前に持ってくる方法と、抜かずにワイヤーをする方法のどちらにするか選ぶように言われました。
メリット、デメリットについては・・・抜いた場合は、矯正の期間は長いが仕上がりが綺麗、上の歯が深く被さっているのも治る。抜かない場合は、期間が短いが、前歯が中心からずれる、上の歯が深く被さっているのは治らない、とのことでした。
また、これは素人の考えですが、右の2番がないなら、単純に右の3番以降を前に持ってくればいいのではないかと思うのですが、そん…≫相談の続きを見る
アデノイド顔貌の高校三年生なのですが、歯列矯正で治りますか?
身長はまだ伸びています。
初めまして。9歳の息子を持つ母です。
息子は噛み合わせが悪く、下の歯が上の歯の前に出てしまう状態です。
今、やっと小児矯正歯科に通い、レントゲン、型どりをして、これからどうするかのお話を先生としている現状です。
先生からは、上の顎が成長し切れてないので、大人の歯が出てこれない。
10歳までが上の歯の成長期間なので、上の歯を広げ、夜に歯を前に出す装置をつけるけれど、上の歯の成長期間が近いから、どこまで前に出るか…。そうなると手術という選択も出てくる。ときちんとお話してくださいました。
自分の小児矯正歯科で通うのもいいし、矯正歯科や口腔歯科に通うという選択も与えてくれました。
正直、小児矯正歯科と矯正歯科の違いがよく分からなかったのですが、これから長く治療するに当たって、他の…≫相談の続きを見る
9歳の娘の矯正の相談です。
歯並びが悪く、矯正の必要があると言われましたが、かかりつけの歯科医院では矯正を扱っていないため、紹介状を頂いて矯正専門歯科へ行きました。
そこでの治療方針は、上あごの過剰歯2本をすぐ抜いて、矯正装置を付けるとのことだったのですが、手術で過剰歯を抜くということに私が躊躇し、再度かかりつけ医に相談し、過剰歯を抜かないで矯正を行っているという歯科医院を紹介して頂きました。
そこでの治療方針は、まずは装置をつけずに、食事時や普段の姿勢を直して歯並びの改善を試みるとのことでした。3ヶ月ほど通った(月に1回のペース)のですが、歯並びの改善が全く見られず、逆に悪くなっていると言われ、今の悪い姿勢のままでは装置をつけても針金が曲がってしまうので、矯正自体が難しい(うちではや…≫相談の続きを見る
私は歯周病持ちです。
かれこれ一年以上歯周病治療をしてきました。
主にクリーニングになりますが、もちろん最初の頃よりよくはなったものの、20代にして恥ずかしながら歯周ポケットがほとんど6ミリ前後、一箇所10ミリというのもあります。
次回は、薬を使った治療に挑みます。
出っ歯と前歯のガタガタで矯正をしたいのですが、やはり難しいでしょうか?
歯周病がよくなる気がしません。でも早く歯並びがよくなりたいです。
お願い致します。
7才11か月女児 下顎前突の原因は歯列か骨格性か診断が分かれる点について
7才11か月の女児です。長文、乱文で失礼します。
上下の永久歯の前歯に叢生があり、一般歯科で拡大床装置を使用した矯正を勧められました。
また、4歳のころ反対咬合で、ムーシールドを11か月使用して治ったのですが、再び下の歯が前に出てきて、現在、前歯のかみ合わせが上下かつかつの状態です。
オーバーバイト1mmくらいだと思います。かろうじて反対咬合ではありません。
ちなみに、親族に反対咬合は一人もいません。
矯正認定医・専門医3件で矯正相談を受けました。
その3件の見解が異なるので、非常に悩んでおります。
1件目では、セファロ撮影しておりません。口をちらりと見ただけです。
叢生はそんなに重篤ではないので、様子見でよい。
受け口気味だが、反対咬合にはなっていない。少…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)