治療中矯正歯科の相談
「治療中」の検索結果は 3,441 件です。
上の歯は透明のブラケットをつけてくれたのですが、下の歯は壊れやすいからという理由で金属のブラケットを付けられてしまいました。金属のブラケットはとても目立ちますし、見た目もすごく汚く見えてしまい、困っています。一度つけてしまったブラケットを金属から透明のものに変更したいのですが、変更は可能ですか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
過蓋咬合を改善する為に矯正を始めます。
上下4本抜歯が必要で(上4番、下5番)一般歯科で抜いてくるよう紹介状を書いて頂きました。
現在右上を1本抜歯し、この後残り3本抜歯予定です。
ここで疑問に思ったのですが、
噛み合わせが深いため、まずは上から装着を付けると説明を受けています。下の装着が付くのは先になるのですが、下の歯も今のタイミングで抜歯し放置しても大丈夫なのでしょうか?
変に動いてしまったりしないか少し不安です。
ご回答頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
歯列矯正による噛み合わせのズレ
歯列矯正を始めて1年と8ヶ月です。そろそろ最終段階と言われ、正中を揃えて終わりと言われたのですが、奥歯が全く噛み合っていません。位置というより数ミリ浮いた状態なのが気になります。特に右側は全く上下が触れ合いません。2番3番は当たるのに、6番7番は完全に浮いています。何度か噛み合ってない、浮いているとは伝えていますが、今日の調整で正中を合わせたら終わりと言われて不安です。普通噛み合わせはどの段階で調整してもらえるものなのでしょうか。また、浮いた噛み合わせを医師が見逃すことがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
まったく噛み合わせがあっていないのに(うまくかめない状態であるのに)、矯正をおわらせようとすることについて
歯科矯正をはじめ5年がたちます。抜歯上下合計4箇所、上下全顎ワイヤー矯正です。本日「もういつでも矯正を終わらせていい状態だ」と歯医者で先生がおっしゃっておりましたので不安を感じ投稿させていただきました。正中があってない等見た目も不安はありますが、一番不安におもっているのは噛み合わせです。右側(7654あたり)は噛んだ際に上の歯が下の歯のブラケットに当たるくらい噛み込んで(過蓋咬合なのではと感じるくらい)あるのに対し、左側(7654あたり)は上の歯が点で何箇所か下の歯のっかっているだけの感じで隙間があります。そしてあたっている点の部分がキュルキュルとすべり噛み合わせが安定しない状態です。また上の歯の2と下の歯の2は、噛んだ際にあたります(切端咬合の状態)。食事をちゃんとかめず、おおきな塊が食道…≫相談の続きを見る
先日約5年通っている矯正歯科で前歯の裏側にワイヤーをつけらもらい、そしてつけ外しが出来る器具をもらいました。その説明の時、器具は2年ほどで外れ、歯の裏側のワイヤーは一生つけてもらい、その後も定期的に通ってもらうと言われました。
矯正を行った人はみんな同じなのでしょうか?
正直、最初の説明では長くて5.6年治療をすると言われただけで、その後も定期的にワイヤーの状態を見たりクリーニングをするために通ってもらうとは言われなかったので両親と共に驚いています。
できることなら、定期的に通うためのお金も考えて歯の裏側のワイヤーもなくなると嬉しいです。専門の方の意見を聞かせてください。
現在部分矯正(右下1を抜いたことで支えがなくなり左下1が傾いてきた)をしており、現状は歯科医からは綺麗に並んだのでワイヤーを取る前の段階で後戻りしないように歯同士を接着剤でくっつけたというように説明を受けました。
家へ帰ってネットで調べてみるとワイヤーや、マウスピースのリテーナーを主に使うことがわかりました。
接着剤で歯同士をくっつける方法というのはパッと調べて出てこないのですが、そういう方法もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
お尋ねしたいです。日本の歯科でマウスピース矯正をする場合、個人の歯の形に合わせて、マウスピースを作りますか?
海外在住のため、現地の歯科で、矯正(前歯上2本が少し出っ歯)をすることを決めました。歯の型を取ったので、マウスピースは、後日出来上がって来るものと思っていましたが、既成のS、M、Lサイズの中から、子供(10才)のサイズに合ったものを選ぶというもので、すぐにMサイズを下さいました。日本の歯科でもこのようでしょうか?
頂いたマウスピースは、歯にハマっています。ハマっていたら、何の問題もないでしょうか? よろしくお願い致します。
抜歯矯正 治療計画の変更について
上下顎前突と診断され、
小臼歯4本抜歯プランで治療を開始しました。
上下の突出及び叢生は同程度です。
上顎の小臼歯を2本抜歯後、
健康な歯を抜いてしまった罪悪感や顔貌の変化が怖く、
鬱状態になり眠れなくなってしまいました。
担当医にも相談中ですが、
下の歯を抜歯せず、
上の奥歯を近親移動することで
隙間を埋めることは可能でしょうか。
その際1対1咬合になることが予想されますが、
問題点や他のリスクがあれば教えてください。
上の歯のガタつきが十分に取れないことや、
口元の突出が取れないことは承知済です。
自分の耐性を考えずに治療を開始したことを
非常に後悔しています。
恐れ入りますが、ご回答よろしくお願いいたします。
元々噛み合わせは悪くなかったのですが歯並びのガタツキと顎の左右差があり、保険適応で抜歯矯正・SSROの手術を受け現在術後矯正中です。
SSROを受けた直後から口の閉じにくさを感じており、力を入れて人中を伸ばさないと口を閉じることができないので、鼻の下がかなり伸びて見えてしまいます。(すでに抜歯して引っ込めているので、出っ歯による口の閉じにくさではありません)
顎も術前より前に出ています。
ガミーも少しあるので上の歯を圧下し、下の歯も圧下すれば下顔面は多少短縮されるでしょうか?
下の歯を圧下させるのと、オートローテーションは同じことですか?
手術によって若干シャクレてしまったので顎はこれ以上出したくないのでオートローテーションは希望しておりません。
オートローテーション…≫相談の続きを見る
つい最近リテーナーつけ始めたんですけど、めっちゃ痛いです。
下の歯の方がきついんですけど、つけてたら緩くなるから我慢してと言われました。装置自体きついのでつけるときが一番痛いです。つけている間も鈍い痛みが続きます。
上の歯の装置も前歯に当たって、押されている感じで痛いです。
これが普通なのでしょうか
はじめまして。
出っ歯を改善したく、矯正中です。
数ヶ月前、通っている矯正歯科の先生に、健康な左奥歯7番を抜歯して、代わりにまだ完全に生えていない親知らずを奥歯として使って矯正を進めようということになり健康な奥歯を抜歯しましたが、今になって本当によかったのかと不安になりました…。
他の方のお話を聞いても、健康な奥歯を抜歯するという話を聞かないので、抜歯する歯も奥歯でよかったのか、出っ歯も改善されるのか、不安でたまりません…。
ご回答いただけますと、幸いです。
よろしくお願いいたします。
矯正終盤 上前歯の正中のずれが気になる 今後の相談
矯正前:上下顎前突、切端咬合、軽度の叢生、正中のずれ
プラン:セファロ、歯形で精査→レベリング→上下4番を抜歯→調整&前歯下げる(ロスト減のため)アンカースクリュー使用→微調整
今開始から30か月ほどでほぼ終盤です。
開始前にゴールとして矯正後の予想模型(素人目には左右差ほぼなし)通りになるだろうと言われました。
開始前にも正中のずれが気になることは伝えており、前歯を下げる段階でも度々相談したのですが、ゴムかけで左右差はなくしていくが多少ずれは残るかもとのことでした。
現在これ以上正中のずれは治らないと言われたのですが、以前の写真と見比べても正中のずれについて全く改善したように思えません(上1番中央が正中より3mm程右)。
今通っている矯正歯科のことは信頼していますが、結果に…≫相談の続きを見る
矯正の治療が進まなくて辞めたい
上下顎矯正治療をしています。
下顎が前歯部が叢生で、口が前に出ているのが気になり矯正を始めました。
4番を上下合わせて4本抜きました。
当初は2年半で終了予定だったんですが、1年経たずに下顎は揃いそこから上顎の前歯が揃うのを待っている状態です。
もともと上の前歯は根が破折していたんですが、そのことについても特に説明なく治療が始まりました。
個人的にはどうせ抜歯になるのなら矯正じゃなくて、同じ値段でインプラントで良かったとも思います。
今前歯部から膿がでているんですが、前歯部が下がらないのは炎症反応が起きているのも関係があるのでしょうか?
後ろの歯がどんどん前に来てるからゴムをかけて、とばかり言われますが、そもそも4番を抜いたのにその後生えてきた親知らずを抜歯しなく…≫相談の続きを見る
矯正終盤における上顎の歯の隙間について
いつもこちらのサイトを拝見し、矯正における不安や疑問などを解消しています。先生方、いつも我々に親身に寄り添ってくださり、助言していただきまして本当にありがとうございます。
ここからは今回の相談ですが、
私は現在 表側ワイヤー矯正 1年と5ヶ月目で、
担当の先生には「あと少し残っている下顎の隙間が埋まったら、噛み合わせの調整などをして終了です。」と言われました。
(上顎左右4番、下顎左1番 の計3本を抜歯し、現在は下顎の隙間を埋めるためにゴムで引っ張っている状態です。)
しかし私が今回気にしているのが、
上顎の数カ所における一味やコショウが若干詰りやすい程度のわずかな隙間です。詳しく申し上げますと、右3番5番の間、前歯2本の間です。ワイヤーを外した後にこの隙間がスペースとな…≫相談の続きを見る
初めまして。
4番の歯を上下共に抜歯した矯正を初めて2年以上経ちました。通院は月1です。
だいぶ綺麗になってきたのですが6月末に下 1番の歯のブラケットが外れてしまって2週間ほど放置した結果、見事にその歯だけ前に出てきてしまいました。7月11日の調整日にブラケットをつけなおしてもらい後ろに下がったのですが、今度は上方にかなり出てきて口もぴったり閉じれない程になったので急いで担当の先生に連絡し、2日後の7月13日にすぐ処置して頂いたお陰で口はぴったり閉じれるようになりましたが未だに下の1番の歯はひょっこり出てますし、3番までもややガタついています。
8月8日の調整日の時も処置はしてくれましたが正直、7月13日の時からあまり変わらず進展していません。
もう少し時間が経てばだんだん綺麗…≫相談の続きを見る
20歳矯正2年半目
上下2本ずつ抜いています。
進み具合は下の歯は仕上げのワイヤー、上の歯は次回仕上げのワイヤーと言われています。
前回両方ゴムを使用してくださいとのことでしたので
使用していたところふと気を抜いたり、朝起きると
下の歯を前に出すような顎をしゃくれさすような仕草を
していることに気づきました。そのようなことが続き、
気づくと下の歯と上の歯の前歯の先が重ならない切端咬合に
なっていました。
普段何もしていない時に噛んでいるのも違和感ですし
笑った時も変でせっかく最終段階に来たのに
このままなのではないかと不安です。
これは失敗なのでしょうか?
14歳の女の子の母です
2021年11月より非抜歯で表ワイヤー矯正をしています。
7か月経った頃、担当の先生が
この状態でハッピーならばこのまま最後まで続行、でももっとパーフェクトを
求めるなら上下5番抜歯で3mmくらい下げる
と言われました。
娘と悩みに悩み、抜歯をすることにしました。
今になって私は抜歯せずにそのままの方が良かったとても後悔しています。
抜歯をしても、下げる量を2ミリにするなどは可能なものなのでしょうか。
奥歯を前に出しすぎるのは良くないのでしょうか。
娘の5番の歯は7ミリ以上あり、下がりすぎてしまうのではないかと
すごく心配です。 3ミリでも下がり過ぎのように感じます。
今のままの方が愛嬌があって可愛かったのではないか、と
悔や…≫相談の続きを見る
はじめまして、さあと申します。
よろしくお願いします。
表側矯正装置をつけて半年ほど経ちます。
下の歯には2ヶ月前につけたのですが、奥歯が激痛すぎて、
薬を飲んでもあまり効かず
1番弱いワイヤーで行ってくださっているのですが、これから先耐えられるのかと不安に思ってしまいます。
その歯は神経を抜いている歯で疼くかもと言われていましたがこんな痛いの…と思っています。
ワイヤーの前にカリエールをやっていましたが、その時のマウスピースでもつけた時に痛くて寝れず、期間を早めてもらいました。
痛い痛いばかりで先生に申し訳ないと思っています。薬を飲むことはしていますが他に痛みを弱める方法があれば教えていただきたいです。
お忙しい中すみませんが、教えて頂けると幸いです。よろ…≫相談の続きを見る
青ゴムからバンド装着までの期間について
こんにちは。私は過去の矯正で、上の歯2本+下の歯2本+親知らず4本を抜歯済みで、新たに別の矯正歯科で再矯正中です。
左下の奥から2番目にバンドを装着する事になり、今は青ガムを挟んでいる所です。
次は1ヶ月後に受診しますが、その日はアンカースクリューの装着手術があり、バンドは装着しないと言われています。
そうすると、バンドの装着は2ヶ月後になるかと思いますが、青ガムを挟んでからバンドを装着までの期間としては普通なのでしょうか?
期間が長いなら、手術後に別日の予約を取る話を先生へしようかと思いますが、不要な事を提案すると嫌がられそうです。
バンドになった経緯は
・硬いものを食べて外してしまった→別の処置と一緒に付け直しを依頼。当日の夜に外れている事を確認(外れた感覚なし)×二…≫相談の続きを見る
2年半前から裏側矯正をしています。
抜き歯をしていて一年半ごろから動く気配がなく素人にはわからないが動いているのかと思っていたのですが、2年経っても隙間が埋まらず先生にいつ隙間は埋まるのか聞くと、ほんとだね動きが遅いねと言われ次の月に抜き歯の部分のワイヤーをとりパワーチェーンだけにすると急に動き出しました。
これって動かせるのに動かさずにいたのではないか?それとも適当にしていて言われるまであまり動いていないことに気がついていなかったのか?と不信感があります。
お金を払っているのに治療が適当だったのかと思い相談させて頂きました。
こういったことは普通にあるのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)