矯正歯科の相談
現在の相談は 7,853 件です。
4本抜歯のワイヤー矯正を経て、今はインビザラインで再矯正しています。
あと3ヶ月ほどで終わるのですが、二ヶ月前に正中を合わせる為に初めてのゴム掛けが始まりました。
それで本日ゴム掛け後初の調整だったのですが全くと言っていいほど変わっていません。
ゴムも強めのものに変更になり、帰宅してよく見てみたのですが、自分的にはゴムの掛け方が逆な気がします。ネットで調べてみても明らかに正中合わせるには掛け方が真逆のような・・・
歯医者では先生含め三人の方にチェックして貰ってるのでまさか間違えている訳ないと思い言い出せず、こちらで質問させて頂きました。
※相談室の回答では、画像のご紹介ができかねるため、一部の文章を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
件名にも書かせてもらいましたが、今年12歳になる娘の歯並びを直そうと考え、いろんなところを見て回っていますが、安くて且つインビザライン等のマウスピース型の矯正がいいなと思っています。
この年齢になると針金式の矯正しかないのでしょうか?
あと、いろんな歯科があってどこがいいかも分かりません。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
現在中1の子供(兄)
小4から矯正を始めました。顎が小さいということから、顎を広げる装置を上下に付けてきました。
しかし、小6になり、急に矯正の先生が辞めることになり、冬に矯正は終わりますと、急に言われました。
子供は、終わって嬉しいみたいけど、親は途中で終わらされた感じがします。
現在は、八重歯が左右に出てきてます。下の前歯に、細い針金は、しばらく付けておくと言われてたので、キレイに揃ってます。針金を付けたまま、もうすぐ一年ぐらい経つので、このまま針金は付けていて良いのか確認の為、久しぶりにその歯医者に行きました。針金は、まだ付けていて良いと。ただ上二本乳歯が邪魔して八重歯になってきてるから、次回、乳歯を抜くことに。矯正は次から第二期治療になるので、またどうするか考えてねと。
私…≫相談の続きを見る
八重歯が上に2本あり、それもコンプレックスなのですが、最近、親知らずのせいなのかいつの間にか奥の辺りがガタついて歯が内側に入り組んでいて、その辺りの歯が痛いです。1つ1つの歯が普通の人よりかなり大きいようなので、スペースが足りないのは承知なのですが、抜歯するとなった場合、その後マウスピースやワイヤーなどの矯正が必須なのでしょうか??学生でお金もあまりないのですがどうしたらよいのでしょうか?
歯列矯正について
私の歯は歯並びはいいのですが、少し出っ歯が気になります。出っ歯自体は過去にワイヤー矯正をしていたこともあり酷くないのですが、口元がモコっとしていて歯も歯茎から斜め前に向いていてその角度が気になっているので、再矯正で歯茎が下を向くようにしたいのですが可能でしょうか?また可能な場合インビザラインのような矯正方法でもそれは可能でしょうか?私の歯は十二歳臼歯臼歯が癒着して全て生えてきませんでしたがそれが何か今後受ける可能性のある矯正に影響及ぼすことはありますか?
下の借り歯はつけられないものなのか
矯正をしているのができるだけわからないようにしたかったため、リンガルにしました。
矯正を契約する前に抜き歯をしたあと抜いたことが分かりにくいように被せができるのか聞くと、できると言われたので契約しました。いざ抜き歯が終わり装置の調整に行った時に借り歯のことをいうと、忘れていたようで型とらないといけないなどを言われました。いつできるのか?と言っていると院長さんがこられ、上の2本だけは借り歯をつけてもらえたのですが、下の借り歯はつけてもらえませんでした。
もとから下の借り歯はつけられないものなのか教えてほしいです。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
私は1年前から非抜歯で矯正を行っています。しかし、思うように口元が下がらなかったため抜歯をお願いした所、噛み合わせに問題が出る可能性が高いのでおすすめしないと言われました。そこで外科手術の提案をして頂いたのですが、私の通う歯科は顎口腔機能診断施設ではありません。その場合、手術は自費になってしまうのでしょうか?
前歯が引っ込まない
小学校高学年から始め、いま高校2年です。
矯正期間が長いなぁと感じ始め先生に聞くと、あと5、6回で終わると思うと言われました。それを親に伝えたところ、「まだ前歯4本が広がって前に出てる。」と言われました。自分としては早く終わりたい気持ちもあるのですが、この状態で終わってしまうと思うと少し不安です。また、先生にこのことを相談したいのですが、まだ治療中だしこれから引っ込ます作業をするのかもしれないと思い、少し聞きづらいです。
はじめまして。
抜歯の本数についてご相談がございます。
上顎前歯2本が少し前方に出ており、下の歯の左の1番が唇側に少し倒れていて、下の歯の正中がやや左にずれており左側のかみ合わせがよくない状態です。
噛み合わせを良くするためと、歯並びを良くしてもらいたいために歯列矯正医に相談にいきました。
レントゲンと歯形を取るところまで行いました。
上の歯は左右の4番目、下の歯は右側の4番目の歯を1本の抜歯(記憶が曖昧ですがおそらく4番目と言われた記憶があります)がベストだと言われました。
下の歯を1本だけ抜歯することはよくあることなのでしょうか?
歯の本数が上下で変わり、噛み合わせを整えること難しいのではないかと思っております。
拙い文章で分かりにくく申し訳ありませんが、ご回答いただけま…≫相談の続きを見る
インビザラインとワイヤー矯正、どちらにするか悩んでいます。
それぞれのメリット・デメリットは理解した上で、痛みの観点からインビザラインにしようかと思っています。
知人はワイヤー交換直後は豆腐も食べれず、器具で口の中が血だらけになったと言っていたので。交換した日はスープだけ、夜中に痛みで涙を流すようであれば、とても辛い思います。
ワイヤーは痛みが強い分、大きく移動できますよね。
最終的に終了するまでの期間は変わらなくても、見た目的に早く並ぶのはやはりワイヤーでしょうか?
また、ワイヤー矯正ではネジを埋め込まないと歯茎が出る?と言われ、インビザラインだと歯茎が出てしまうのでは?と懸念があります。
現在の口内は、
奥歯以外噛み合っていない前顎前突で、下の前歯から12mm上…≫相談の続きを見る
10年前に矯正後上顎の手術を受け、失敗。下顎を右に移動させながら咀嚼する日々を送っていました。
3年前から都内の大学病院で顎変形症のため術前矯正を受けて今回上下顎骨切手術を受けましたが、なぜか前より上顎の右臼歯がより右へ上顎が後方へ移動したため恐ろしく右へ顎を移動しないと全く噛めなくなってしまいました。
ゴム掛けのせいなのか、上臼歯が下顎を引っ張るのか臼歯の大きさの半分くらいの移動量で下顎が右に移動。関節から外れるのではと思うほどものすごく、痛く気持ちが悪いです。
下顎前突、交叉咬合状態なのですが、上顎の歯に下顎を持っていくと噛める状態になるので、担当医は上を正しい位置に持っていったので、それに下顎を合わせて噛み合わせを作ると言われました。
何より上顎を後ろに下げたせいで苦しく、軟口…≫相談の続きを見る
虫歯と矯正
私には歯がありません。
右上7歯はほぼ完全に、右上の6歯と左下の7歯は欠けています。他にも虫歯なりかけの歯が多くあります。
両親は治療のお金を払ってくれず、大学生になり自分で稼げるようになった為治療を始めたいと思っています。
それと同時に矯正も考えています。
歯並びが悪い、というより口元を下げたいからです。
口元を下げるという矯正の場合、抜歯という選択が出できました。
通常なら小臼歯を抜くそうなのですが、私は小臼歯を抜いてしまうと健常な歯は限りなく少なくなります。
そこで、7歯と6歯を抜歯し、口元を下げるという方法は可能かお伺いしたく投稿しました。
やはり、7歯を抜歯してしまうと負担が大きくなってしいますよね…?
先天性欠損歯の矯正治療について
私は、前歯から3番目の犬歯が乳歯のままです。以前歯医者さんで先天性欠損の診断を受けた際にこのまま抜け落ちるまで様子を見る事になったのですが、抜ける気配がありません。また、乳歯である影響?なのか前歯同士の隙間が広くすきっ歯がとても気になります。早くすきっ歯を矯正したいのですが、このまま乳歯が抜けるまで待つのが最善でしょうか?
他に方法があれば教えて頂きたいです。
矯正の効果についてお尋ねします。
初めて投稿させていただきます。
以前から奥歯が痛かったため、歯科にかかったところ原因は歯並びが悪いため、一部の歯に負担がかかってしまっていることによるものと診断されました。治療法としては矯正をすすめられました。
ここで質問なのですが、矯正して歯並びが綺麗になることで痛みはなくなるのでしょうか。
また、口蓋裂の既往があるので保険が使えると言われましたが、自己負担はいくらぐらいになるのしょうか。
長々とすみません、よろしくお願いします。
以前歯の矯正をして現在リテーナーを付けてしばらく経ちます。
先日上の歯に装着するリテーナーを失くしてしまい、もう一度作り直しをお願いしたいのですが、今は引っ越しをしてしまった為、その病院へすぐに行くことができません。しかし、現状の歯を維持するためのリテーナーが欲しいです。
そこで質問なのですが、診察をせずに以前リテーナーを作った時の型で、同じものをもう一度作って頂くという事は可能なのでしょうか? ずっと相談の電話をしようと思っていたのですが、矯正からリテーナーに替えた後、しばらくしてから病院へ通わなくなってしまったこともあり、対応して頂けるかとても不安です。
こんにちは。私はインビザライン矯正を行っています。私は上前歯の二本が大きく目立ち、その両隣の歯が小さく短いためその歯を伸ばす治療を始めました。伸ばしたい歯の表と裏に突起をつけて、アライナーを装着した上からゴムを引っ掛けています。私はこの方法に疑問を持っているため相談させて頂いています。アライナーで歯が抑えられているところにゴムをつけたところで歯が伸びてくることはあるのでしょうか?また、ゴムを1つの歯の両面にかけたところで歯を伸ばす力ははたらいているのでしょうか?どうかご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
ぼくは15歳の高校一年生です。みんなが美容に気を使うようになって自分も鏡で顔を見て見たのですが下の顎が後退している状態で調べたらアデノイド顔貌に当てはまると思いました。ちなみに花粉症とアレルギー性鼻炎もちなので口呼吸の習慣がついています。まだ口呼吸を辞めたら直る可能性はありますか?直らない場合あまりお金をかけずに直せる方法はありますか?矯正などをしないとダメでしょうか?回答よろしくお願いします🙇♂
正中線のずれについて
上の歯の中心はきちんと顔の中心に来ているのですが、下の歯の中心が3ミリほど横にずれています。1度矯正していたことがあるのですが、リテーナーの装着をサボってしまい完全には綺麗になっていません。また、治療後に乳歯が残っているのが見落とされていることが発見されたのですが、やり直しは出来ないと言われました。顎関節症などの症状はありません。歯並びもあまり良い方では無いので、矯正を考えているのですが人前で話すことが多いため、マウスピース矯正を希望しています。マウスピース矯正でも正中線のズレは直せるのでしょうか?
こんにちは。顎変形症ではないかと、相談させて頂きます。
元々、上の歯が1本ない様で前歯は中心から右にズレていて、しゃくれていました。左の顎が右に比べると少し高い位置にあり、顎先までの骨自体も左右非対称です。歯と顎のズレは年齢を重ねるごとに進み、現在は顎先が以前より伸び左に歪んでしゃくれています。加えて下の前歯は隙間が目立ち左側に倒れてきていて、ますます上の前歯の中心とズレてきています。マスク装着時、気を許した瞬間、睡眠時は少し口が開き受け口気味の様な感じです。
咀嚼寺は左の下唇の中をよく噛みますし、水分が左側の口からよく飛びます。
年齢を重ねるごとに顔貌の変化に落ち込み、人前で笑えなくなってきました。加えて口を開けたときに左顎が
ガクガクと鈍い音がすること、会話が長くなったときや硬い…≫相談の続きを見る
リテーナーについて
- 投稿者 りんご さん [33才 女性 会社員] 2020年05月28日02時57分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご左1番 上あご左2番 下あご右1番 下あご右2番 下あご左1番 下あご左2番
長くなりますが、とても悩んでいるので相談させてください。
現在33歳で、18歳〜20歳まで矯正をしていました。(歯並びは綺麗だったのですが、舌の癖で倒れた前歯を戻すついでに上下で4本抜歯して全体的に奥に下げました)
ワイヤーが取れた瞬間に前歯に少し隙間が空き、犬歯にひっかけるタイプのリテーナーをしていたのですが、リテーナーでは前歯が閉じることはありませんでした。
リテーナーで締り、外したら開き、リテーナーで締り、外したら開きの繰り返しでしたので、もうこの状態が身体的に適性位置なのかなと諦めました。
何年か経ち、リテーナーを片方失くしてしまったことをきっかけにリテーナーをしなくなってしまいました。
数年後、相変わらず隙間は少しあるもののそれ以上開くことはなかったのでそのま…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)