矯正歯科の相談
現在の相談は 7,853 件です。
先日、下の歯にブラケット、ワイヤーを装着しました。
下の奥歯(6番)についてる装置(チューブと言うものでしょうか)が4日経ちますが左側のみ頬に当たって痛いです。
慣れれば大丈夫と言われてたのでそれはそうだと思いますが、よく見てみると左右の装置の位置が違います。
傾きも違うし、位置づけが違うように見受けられます。
これは上の歯との噛み合わせを考えてあえて左右でずらしているのでしょうか?
(実際に噛み合わせが深く装置が当たったのでバイトアップしてもらいました。)
またブラケットの位置付けは中心部とは限らないのでしょうか?
別の歯ですが歯に対して平行ではない気がするところも…
素人なのでそう見えるだけかもしれません。
というのも、私のブラケット付けてるときに医師は他のスタッフに指示したり、話しかけたりしながら付けていたので、一患者として神経質になっているだけなのかもしれません。
それと頬に当たって痛いこと、位置がずれてる(ような気がする)ことについては問い合わせて気を悪くされないでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
ブラケットで矯正中です。
上顎は左右4番を抜歯しました。
抜歯後、犬歯を後方に動かし大分動きましたが、その間、左右1番、2番に隙間が出来たままです。
友達も4番抜歯で矯正をしていましたが、私のように前歯に隙間が出来ていることはありませんでした。
先生により並べ方が違うのでしょうか?
また、その違いにより治療途中の見た目以外で変わることはありますか?(治療結果やリスクなど)
抜歯をして並べる治療と、拡大によって並べる治療があるかと思います。
初めた時期が、小学3年ということもあり、拡大による治療を選びました。
1回目の拡大が終わり、もう一回拡大が必要との事ですが、聞くとやるとでは違い、もう拡大はしたくありません。今からでも、治療方針を抜歯の方向へ変えれるものでしょうか?
10歳の娘の矯正についての相談です。
娘が歯医者で下顎前突と診断され、矯正を始めた方がよいと言われました。
治療内容は、下顎の第一小臼歯のみ2本の抜歯矯正です。
不安に思ったのですが、下の歯のみの抜歯で上顎とのバランスや奥歯の噛み合わせがおかしくなったりしないのでしょうか。
この歯科医院でこのまま矯正を始めてもよいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
就寝時の歯の接触による痛みについて
高校生の時に、上顎前突で小臼歯4本と親知らずを抜き、ワイヤー矯正をしました。
約3年前に一般歯科で勧められ 夜間のナイトガードを作って使用したところ、半年程度で下顎が本来の位置に戻ったのか開咬になってしまいました。
その時から就寝時に上下の奥歯が当たっているようで、食いしばりの痛みが続いています。
2年前から別の認定医のもとでアンカースクリューを使っての再矯正を始め、もうすぐ終了予定ですが、就寝時に当たって痛くなるのが治らず このまま治療を終えて良いのか悩んでいます。
食いしばりというよりは、下顎を自然に閉じた状態で歯が当たってしまう感じです。
1度目の矯正後より、上下の歯の間隔が近く感じてストレスがあります。
担当医にも相談しましたが、噛み合わせには問題ない、これ以上奥歯を…≫相談の続きを見る
勧められた片側(上だけ)矯正により、ほとんどまともに噛めない歯並びになってしまいました。
前から4番目を抜歯し、少し外側に飛び出ていた犬歯をその位置に、犬歯の裏側に少し重なるように生えていた2番目の歯を前歯の隣まで引き上げて並べる矯正治療でしたが、アーチを左右対称になるように綺麗に並べましたとのことで、上記のような状態になったのではないかと思います(下側は左右対称ではない)。
上だけ綺麗なアーチができたのでそろそろ完成。
噛み合わせは装置を外した後に歯が自然に噛みやすい場所を探して動くのを待つだけですとの説明を先日初めて聞き、驚きと不安でいっぱいです。
しかし、顎の痛みや手足の痺れなども出始めており、歯周病と説明されていますが、歯槽骨も溶け始めているようでもう矯正は止める…≫相談の続きを見る
上下顎前突で悩んでおり、私の場合歯茎の骨の部分から前に出てしまっている状態なので骨切り術で治りたいと思っています。
現在セラミックで前歯6本、右の3番目が八重歯だった為神経を抜いてセラミックをつけています。
セラミックをつけたままでも骨切り術で上下顎前突を治すのは可能ですか?
八重歯で上顎は2番の歯が右は半分ほど3番に被っていて引っ込んでいて、左は完全に下から見ないと見えないほど奥に入っていて1番と3番が隣にきています。
下顎は左右1〜3番がガタガタで、特に左3番が奥に引っ込んでいます。
歯並びのせいか舌が長いのか、舌が常にガタガタで歯の跡がついています。
歯列矯正を始める事を決めて、最近2つの歯医者さんで矯正カウンセリングをしてもらいました。
1つ目に受けた所は専門医の先生だったのですが、家から遠くて通いづらい為カウンセリングだけ受けに行きました。
埋まっている親知らず4本、上顎左右4番目、下顎は左の5番が過去に神経を抜いている為5番と右は5番か4番で、
累計8本の抜歯でした。
2つ目に受けた所は専門医ではなく、通いやすくて知人も矯正で通っ…≫相談の続きを見る
下顎第2小臼歯の永久歯がありません。
現在上顎1番のすきっ歯が気になり、歯列矯正のカウンセリングに行っています。
カウンセリングで行った矯正歯科で下顎5番の永久歯がなく、乳歯のまま2本とも残っていることが分かりました。
永久歯が埋伏していないため、将来的に乳歯が抜けてからインプラントやブリッジにする、もしくは乳歯を抜歯して矯正ですき間をつめるという方法をどこの矯正歯科でも提案されています。
私としては自分の歯だけで矯正を行いたい気持ちのほうが強いですが、今後のことを考えるとどちらが私にとってベストな治療なのか分からず悩んでいます。
いろんな意見をいただければ嬉しく思います。よろしくお願いいたします。
噛み合わせが悪いのか。
元々噛み合わせはいい方ではないと思います。ですが勉強していたり音読していると下の歯が出てくるのか正面を向いたときに前歯と下の歯が当たり変形します。でも食事をすると元に戻ります。
こういうのってどういう治療をするものなのですか?
抜歯の隙間が埋まりません
私は高校2年の女子です。
中3の夏から表側の歯列矯正をスタートしたので2年半程は経っています。
しかし抜歯の隙間が開いたままで、4本抜いて下の歯はそれぞれ歯一本分ほど空いています。
過蓋咬合で下の歯につけるため、上の歯を出っ歯にしているのでさらに大きな隙間が左右両方に空いています。
かと言ってかみ合わせも良いわけではなく、しっかり噛もうとしても犬歯がぶつかって奥歯が浮いています。
下の歯が終わってから上の歯を動かすと言われて抜歯だけしてから一年以上は出っ歯のまま固定されて一度も動かしたりされていません。
とてもストレスでいつ終わるのか聞いても聞くたびに期間が伸びています。
治療前は2年半ほどで終わると言われました。もともと出っ歯では無かったけれどかなり前に飛び出されて歯抜けのま…≫相談の続きを見る
はじめまして!
教えていただきたいです!
小1子供が反対咬合の矯正を開始し、レントゲンを撮ったところ、前歯の二番目の歯(両端)と、前歯に反対向きに生えている過剰歯(埋伏してるので大きな病院での手術になるといわれました)があるといわれました。
手術など保険適用になるのでしょうか?
ニ本永久歯欠如と、一本が埋没してます。
よろしくお願いします。
昨年から矯正専門の歯科に通院しております。下顎が右にずれており、通院当初に顎関節症と診断され、“顎関節症”と印字された治療計画書を確認致しました。保険適用での治療になると言われ、マウスピースを半年間ほどつけた後に矯正治療に移ると説明を受けておりました。
そしてつい先日マウスピース期間が終わりいよいよ矯正治療に入るとのことで先生と面談したのですが、治療計画書は“過蓋咬合”となっており90万円ほど請求されました。これは保険適用の価格ではないですよね?ちなみに計画書に書いてあったおおまかな流れは6本抜歯(うち親知らず4本)の後インビザラインでの矯正だそうです。
もしかして、半年間のマウスピース治療のみが保険適用(顎関節症治療)だった、ということでしょうか。それはそれで後に自費になることを教えて…≫相談の続きを見る
中学3年の頃から両顎矯正をつけていました、大学に入ってすぐ顎の外科手術を行いかみ合わせを直した後の術後矯正の期間が約1年と言われていたんですが一度いったきり地元を離れてしまったため約3年間も通えずいまだにそのままです。虫歯もできてしまい、器具もゆるんでしまいました。また地元の矯正歯科に戻ることを考えていますが、その後の治療がどう言うふうに進むのかわからず不安です。歯並びはほぼ綺麗になり個人的にはもう外しても問題ないくらいなんですがまた1からなのか気になりました。
成人矯正(表側)を始めて1年経つ者です。
前回の調整日でバイヘリックスを装着しました。
バネの渦巻いている部分が歯茎に食い込み、骨に当たって痛いです。
バイヘリックスを着けてから2回目の調整日に担当の先生に「とても痛いです。どうにかできないのですか?」と聞いたところ、「残念だけど、どうしようもない」という回答でした。
我慢するしかないのは分かってるのですが、もうめちゃくちゃ痛いです...。
痛みの緩和方法はないのでしょうか?
また、バイヘリックスは装着してから平均どのくらいで外れるものなのでしょうか?
よろしくお願い致します。
こんばんは。質問させてください。
この前矯正器具での治療が終わりリテーナーになりました。上下の型は取り終わり先週にリテーナーの装着をされたのですが何故か下の歯のリテーナーに不具合があったようでその時は上の歯のリテーナーだけ渡されました。
今日、下の歯のリテーナーを渡されてさっそく付けたのですが左側の奥歯の部分がないんです。リテーナーは全ての歯にはまるんじゃないんですか?左側の奥歯の部分がないのってありえることなのでしょうか?
あと付け方なのですがワイヤーが前歯の真中までくるまで押してっ言われたのですが上下の歯とも前歯の真ん中までいかないのですが大丈夫なのでしょうか?
質問させていただきます。
現在28歳で、15年ほど前まで矯正をしていました。
矯正の治療はすべて完了しているのですが、いまだに下の前歯の裏側には固定式のリテーナー(ワイヤー)を着けたままの状態です。
歯磨きの際に邪魔だと感じることも多く、また、普段から舌の先端に触れているので口内炎の原因にもなっていると思います。
このワイヤーは今後も着けたままで大丈夫なのでしょうか?
一般的に、使用期間が決まっているのか、ずっと着けていても大丈夫なものなのか、教えていただきたいです。
(通っていた矯正歯科が閉院したため担当の先生には確認できない状況です。)
矯正を始めて1年近く経ちます。
上の5番目を抜歯してから、4番目の歯の側面がもともと虫歯になりかけているのを見つけました。
まだ削る程ではない虫歯のようで、歯磨きを頑張って現状維持している状態です。
しかし抜歯の隙間もだんだん埋まってきておりあとほんの少しで隙間が埋まってしまいます。
このような場合まだか少し隙間があるうちに治療しておいたほうが良いのでしょうか?
あと虫歯の進行を止めるためにできることはありますか?
2年の歯列矯正を終え、2月下旬からリテーナーになったのですが、一泊2日の旅行でリテーナーを忘れてしましました。
まだ期間も浅いので後戻りしてしまう可能性は高いのでしょうか?
先天性欠如歯について
私は下の歯の1,1の2つが乳歯で、小さい頃に歯医者に伺うとまだそのままでいいと言われ18歳になった今噛み合わせ、横顔から見るゴボ口、笑った時の歯茎と前歯の大きさが気になり改めて伺うとその2つの乳歯のせいで上の歯が前に出てきて歯茎も下がってきてると言われました。
乳歯はインプラントなりで対処して前歯は歯茎含め矯正したら元の位置に戻るものなのでしょうか?上の歯だけの矯正はありですか?また、すぐ戻ったりしないですか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)