矯正歯科の相談
現在の相談は 7,962 件です。
小学生2年生の子どもを1年半ほど矯正治療に通わせています。前歯反対咬合、受け口です。
現在は拡げる治療のようで、毎日寝るときに装置を付けており、1ヶ月から1ヶ月半に1度通院しています。先生がネジで調整してくれてこれでまた来月ということで治療は終わりです。(約5分ほど、特に保護者への説明などはありません)
当初は土曜日曜にも診察日があったのですが、1年ほどで日曜日の診察を完全にやめて、最近小児の矯正については土曜の診察もやめるので、次回からは平日の予約にと案内されました。→電話にて受付か助手の女性からです。
矯正治療は長期に渡るので通いやすさも最初決めるときの大事な点になると思うのですが、その点訴えても、決定事項ですので‥ということを言われています。
次回の予約日に院長から詳しく説明しますと言われています。どうしても平日の通院が難しければ返金等も含めて‥との事でした。平日の診察日は3日だけです。
治療の内容には今のところ不満はありませんでしたが、土日の通院を希望している患者さんは多いと思いますし、突然の申出で正直不信感でいっぱいです、この先長くこの矯正歯科でお世話にはなりたくないと思う気持ちもあるのですが、小児の第一期の治療として検査代、装置代金も支払済なので悩んでいます。
この先どういう選択肢があるでしょうか?
今の状況で転院するのはよくないでしょうか?
近所には矯正専門の歯科はなく、一般歯科で矯正もやっているところはいくつかあるようです。
今の矯正歯科には電車か車で通っています。今の矯正歯科ともう一件検討した矯正歯科が同じく電車か車で行ける範囲にはあります。
よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
以前、生まれつき、犬歯が欠損していたため、寄せて矯正をしています。そのため、上の歯が二本少ないです。
矯正する前は、そんなふうになると思わなかったですが、話をしていても、下の歯がよく見えます。
せっかくそろえたのに、笑っても上の歯の印象が弱いです。
受け口というところまでではありませんが、やはり上の顎の方が小さくなったのかもしれません。
上の歯を出したり、笑ったときに上の歯がきれいに見える方法はないでしょうか。
前歯の矯正を考えております。
上部中央の歯2本あるうちの左側の1本が斜めに生えており、隣の歯の後ろに斜めに入り込んでいる(45°傾いている)状態です。
治療はできるものでしょうか?
また治療ができるとしたらどの方法でどのくらい費用がかかるかも教えて頂きたいです。
初めまして。
只今歯列矯正中で上は裏側矯正をしてるのですが、前歯がもともとセラミックを入れておりまして、矯正前にそれを壊し仮歯をつけた状態で約2年が経ちました。
コロナの影響もあり、予約が取れずブラオフまで後半年くらいかかりそうなのですが、前歯の変色がどうしても気になります。
仮歯の表面を削って色を乗せる?ようなことができるかもと聞いたのですが、裏側に矯正装置をつけたまま何か変色を少しでも改善できる方法はありますでしょうか?
後半年くらいではありますが接客業の為とても気になり気分が暗くなってしまいます。
今通っている歯医者は矯正専門なのでもしやるとすれば他の歯医者へ行く形になります。
どうぞ宜しくお願い致します。
上の前歯が下のブラケットに当たり前歯が削れてしまいました。
上下共に表側矯正をして1年程になります。
はっきりとは覚えていませんが半年程前?からか上の前歯が下の前歯のブラケットに当たるようになりました。
噛み合わせが深過ぎるのかと気になり先生に診てもらったところ、唇に力を入れる変なクセがある?とか何とか言われ、少し様子を見てとの事でその時は何も処置はされませんでした。
それからも当たる感じはあったのですが、いつの間にか最近は気にならなくなったなー、という感じだったのですが、当たる感じがなくなった原因が分かりました。
上の前歯の下のブラケットに当たる部分がブラケットの形に削れてしまっていたからでした。。。
なのでそこがギザギザになってしまってました。。
左前歯が0.5mm程の深さで山形に2箇所、右前歯は見た目では分からない程度です。…≫相談の続きを見る
先天性欠如歯科について
はじめまして、先天性欠如歯科についてご相談させて頂きます。
上あご左2番、右2番が欠如しております。又、左3番は乳歯であり、こちらも永久歯がない状態です。
上あごのすきっ歯を治したく、こちらの症状でしたらどのような方法が治療として有効でしょうか。
又、大体の費用と治療期間も併せて教えて頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
歯科矯正をおります。質問させてください。
青ゴムを奥から2番目の歯に付けていたのですが、
先日外したのにも関わらず金属バンド?をつける様子がなかったので
こちらから後ほどなぜか質問したところ、
治療法を変え、アンカースクリューを使うからバンドを使う必要が無くなったとの回答でした。
先方から先に説明もなかったことに疑問を持ったこと、
また青ゴム装着時はかなり痛みを伴ったので、使う必要が無くなるのであればできたらしたくなかったこと、が理由でモヤモヤしております。
このようなケースは結構あるものなのでしょうか。
どなたかご回答よろしくお願いします。
いまインビザラインでの矯正を検討しています。
前歯部分のみなのですが、
インビザラインgoというものと
普通のインビザラインでは効果は違うのでしょうか?、、
あまり期間もないため、オーソパルスも検討していますが
実際どうなんだろう?本当に期間短くできるのだろうかと疑問です、、、
また矯正終了後からセラミックに前歯を変えるのに
1ヶ月ほどは期間あけた方がいいと言われましたが
仮歯にしてから矯正した方がいいのでしょうか?
いろいろ情報があって
正しいものがわからないので教えてください、、
お願いします。
先天性欠如に伴って上顎が小さく下顎前突のようになっています。これを治すにはどのような治療が最適なのでしょうか。
子どもの歯科矯正の事でご相談させてください。
最初のお話しでは院長先生が歯科矯正の施術をされるとおっしゃったので、今の医院で子ども二人の歯科矯正をお願いすることにしました。
しかし、施術が始まると、歯科衛生士さんがソケット・ワイヤーの装着をされ、院長の指導はいっさいなし。一度、院長がされないのかを尋ねると、その時は施術されました。最後の確認もないため、ワイヤーが毎回はぐきにくい込んだり、ささったりして痛みを訴えます。また、すぐにワイヤーが切れたりもします。最初に一括で約60万の支払いをおっしゃられ、その後は、1ヶ月ごとの検査で4千円の支払いがあります。2年近く通っています。この事は歯科医師会にも相談してみましたが、何とも言えない…との事です。
もう一人の子はゴム製の矯正具を寝るときに装…≫相談の続きを見る
歯列矯正を終え、2年が経ちました。
元々すきっ歯を治していたのですが、最近また少しだけですが戻りはじめてしまいました。
パッと見では全然わからない程度ですが、個人的にすごく気になります。
またすきっ歯になり始めているところが、前に虫歯になってしまったところで治療をしてもらったのですが別の歯科医院でまだ虫歯っぱいと言われてしまいました。
それ以降歯科に行けず、放置してしまっています。
すきっ歯の原因が、後戻りなのか虫歯なのか、また虫歯の治療でそのすきっ歯が治るのか知りたいです。
ご相談させていただきます。
小学生の頃から、8年ぐらい矯正をしていました。その後外したら、口を自然に閉じれなくなりました。
矯正前は口を閉じることができていたと思います。
矯正が終わった際には、口周りの筋肉が緩んでいるから習慣付ければ閉じれるようになると言われました。
これは本当なのでしょうか。
ちなみに有名大学付属の矯正に定評もある歯科医院で治療をしていましたがこのようなこともあるのでしょうか。。
もう一度矯正をしようか検討しています。
最初の方、矯正器具が内頬に刺さりやすくなってしまっていて痛かったんですが、病院に行くタイミングを逃してしまうのを続けてしまい放置していました。
そしたら今日歯磨きしてる時に右奥歯の方を見てみたらワイヤーが内頬に刺さったまま傷が治ったような、矯正器具が内頬に埋もれている感じでした。
正直刺さったまま治ったのか、埋もれているだけなのかは分かりません…最後の奥歯の方が全体的に晴れている感じです。ちなみに奥歯の違和感だけで、特に痛みは無いです。
もちろん病院に行こうと思っていますが、今の状態ってヤバいですか…?不安で相談させて頂きました。
10歳の子供の矯正の後戻りについて
- 投稿者 Hana さん [34才 女性 会社員] 2020年04月14日13時10分
- カテゴリー 小児矯正 治療後・アフターケア 治療済
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番
はじめまして。
子供が上の歯のみを矯正していました。
矯正が完了したのは2019年9月末。
矯正終了終わりかけの頃リテーナーをしてるだけでしたが、それでも前歯がなんとなく開いているように見えました。
矯正終了直前にリテーナーが破損し、歯科にももう付けなくて良い。あいうべ体操をしてくださいと言われて矯正は終了しました。
今現在、前歯はやはりそのまま開き、前にも出てきて口が閉じにくいようです。
本人も気にしてはいますが、つい口が開いてしまうと。あいうべ体操も行っています。
やはり、この状態ではまた矯正のやり直しで
再度費用も同じだけかかってくるのでしょうか。
息子の前歯を見るたびに辛くなります。
リテーナーを最初にもっと長く、きちんと修理してつけてくれるようい…≫相談の続きを見る
私は15歳(中3)から矯正歯科に通い始めました。もともと歯科が苦手で歯磨きも怠りがちだったため、行きづらいのもあり、高校1年の不登校、引きこもりをきっかけに矯正歯科には全く行かなくなりました。今22歳で、専門学校に今春から通っています。およそ6年間放置している状態です。その結果、歯の裏に付けてもらった矯正器具が付いたままで、恐らくはその力で歯列が歪んできました。器具の付いている端(下の歯前歯より左右3本計6本に渡り装置)の下の歯真ん中より右側3番目の歯が内側に入っていっています。器具を付けたままでいるため、徐々に引っ張られているのだと考えています。長年放置しているため、とても行きづらく、また、矯正に対するモチベーションも薄れているため、とりあえず外してさえもらえればいいと思っているのですが、…≫相談の続きを見る
おとといワイヤーを初めて上の歯につけました。左上2番目が埋れていてまだ器具はついていません。3番目と1番目を広げるためにバネがついているのですがその2番目の埋れている歯がなにもしていなくてもずっと痛い状態です。まだワイヤーを付けたばかりですがなんとなく2番目の歯が後ろに下がっている気がします。大丈夫なのでしょうか?右も同様に装置はついていますが全く痛くありません。
矯正しているのに、状況が悪化。
虫歯治療の為、歯を抜きました。
その間を埋めるため矯正治療を選択致しました。矯正中は歯がとても痛く頑張っていたのですが、ここ1ヶ月で下の歯が前に出てきてしまい受け口になりました。加えて顎変形症になってしまいました。元はきちんと揃っていました。動かしている歯が奥歯なので噛む時に当たると痛くなり、自然と変な噛み合わせの癖がついてしまったようなです。(自分の勝手な解釈です。)
矯正の先生に顎変形症の事を言ったら「治すの時間かかるよ?」と言われそれっきり。
受け口に至っては「私には治せない。治らないかも?」と言われました。
とても憤りを感じてます。
それに受け口になったの私の舌が当たってたのが原因と言われました。これ以上当たらないようにして下さいとしか言われず、治す云々の話は一切無かったの…≫相談の続きを見る
今年の1月にようやくリテーナー装着となり大変喜んでおりました。上の歯123と下の歯123をリンガルリテーナーで固定して、上の歯だけベッグタイプリテーナーを使用しています。元々上下4本抜歯して矯正を行ったからか下の歯の右側3と4の間と下の歯左側4と5の間に隙間が出来ました。矯正の先生に相談したところ口呼吸をしてるのでは?口元がゆるむのよと言われました。そしてそれはしょうがないという感じでした。
下の歯は6本リンガルリテーナーのみなのでこれから更に隙間があくのでは?と心配しています。口呼吸は気をつけているつもりなのですが…。せっかくきれい揃ったので今から何か先生にお願いしてやってもらえることはありませんか?
そもそも下の歯はリンガルリテーナーだけで戻らないものなのでしょうか?
初めまして。
今の私の状態を箇条書きで書かせていただきます。
・意識しないと口が閉じれない
・口を閉じると顎に梅干しのようなシワができる
・麺が噛みきれない
(前から見ると歯並び自体はそこまで気にならないですが、歯をしたから見ると少し隙間がある)
上に書いてある事が気になっている為矯正をしたいと考えていますが調べると矯正器具だけでいいのか手術が必要なのか、保険の対象に入るのかがわかりません…。
あと私はガミースマイルなのですが歯科矯正をすることによって少しは歯茎が見えなくなったりするでしょうか?
文字だけですのでわからない点あると思いますがよろしくお願い致します。
私は小学校3年生から6年生まで歯列矯正を行っていました。歯列矯正が終了してから少しずつ歯が動いてしまい、歯列矯正終了から7年が経った今自分の歯並びが最近になって気になってしまいます。特に前歯4本が少し重なりあっているのが気になります。最近、歯列矯正の再治療について調べていたのですが、歯が重なっている場合は歯を削り、歯と歯の隙間を作り、マウスピースなどで歯並びを治すという治療法があることを知りました。そこで歯医者で歯を削り、歯と歯の隙間を作り、昔歯列矯正を行なっていた際に使用していたマウスピースをはめることによって歯並びが治るのかが知りたいです。歯医者では歯を削り、歯と歯の隙間を作るのみの治療は行なっているのでしょうか。もし行なっているのであれば値段はどれくらいなのでしょうか。今学生であるため…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)