矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
現在中学生の娘が矯正治療中です。
非抜歯で治療をしていますが口が突出してきています。
顔が変わってしまいました。
治療を始めてから3年以上経っていますが
今からでも抜歯をしてやり直しして欲しいと思いますが、
できるのでしょうか。
やり直しできるとしたら治療費はまた一から払い直しになるのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正相談をしたところ、上顎は左右5番か4番1本ずつと右下2番を抜歯すると言われました。下顎は2番がスペースがなく斜めになっている状態でその為か3番が少し前に出ていて低くなっている感じです。2番を抜けば全部キレイに並ぶ雰囲気はありますが、2番を抜歯するとバランスか悪くなるのではないかと思うのですが?正面から見える歯が左右非対称になりますよね?前歯を抜歯することは普通にあることなのでしょうか?
はじめまして。
私は現在30歳ですが、右上の犬歯が乳歯のままで、
先日抜けてしまいました。
今は歯抜けの状態です。
また犬歯は上の歯茎に埋まっています。完全埋伏歯です。
もともと出っ歯なので、
矯正した方がいいんでしょうか。
費用のこともあり、
どうしたらいいのか分からず悩んでいます。
治療法の切替についてお伺いしたいです。
約3年前に矯正を始めて、最初は1年半程で終わりそうですとの事だったのですが、途中で担当医師が産休に入ってしまい担当医師が変更になりました。そのあたりから中々治療が進まず、挙げ句の果てにはワイヤーだと限界があるのでインビザラインに変更しますとのことです。
もしかして矯正に失敗されたのでしょうか?
因みに抜歯は親知らずを含めて8本しています。
どうかご意見いただけますと幸いです。
こんにちは。
インビザライン矯正(5ヶ月)を終えて、保定期間に入り5ヶ月程経過したところなのですが、上左2の歯が後戻りしています。
上の2の歯(前歯の横)が、前歯より数ミリ前にせり出しているのが気になり、
いくつかの歯の横を少しずつ削って内側に詰めていくような部分矯正をしました。
保定はマウスピースタイプのもので、歯の3分の2を覆うような形状です。
歯科医からは“夜だけ着ければいい、3ヶ月に1回見せに来てください”と説明がありました。
歯科医の指示をきちんと守りましたが、今になって確実に上左2の歯が後戻りして出てきています。
正面から見ると分かりにくいですが、斜めから見ると前歯より少し前に出ているのが分かります。
歯科医にその旨を伝えたところ“指でなぞると確かに右…≫相談の続きを見る
噛み合わせに問題がないか
矯正歯科で約1年前に矯正治療を終えて現在、保定期間に入っています。
顎が小さく、抜歯をしてのスペースを作るとのことでしたが、上顎右上2番に癒着の疑いがあったので上のみ左右4番5番の2本抜歯で、下は前歯6本数ミリずつ削ってスペースをあけるとのことでした。
本数が違うので噛み合わせが合わなくなるとのことでしたが受けることにしました。
下は、ぱっとみ綺麗ですがギチギチした感じで前歯が前に少し倒れていたり若干横に傾いていたりします。
ブラケットが外れ、一般歯科で治療をした際に左右奥歯6番7番しか噛み合わせが合っていないからオープンバイトだし、奥歯に負担がかかっていると言われました。
たしかに、食い縛りした時や寝起き時に顎関節が痛いときがあります。
噛み合わないのは、聞いていたけど奥歯…≫相談の続きを見る
リテーナー着用時の違和感
- 投稿者 namaste さん [36才 女性 会社員] 2019年06月02日11時44分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご左6番 上あご左7番 下あご左7番
海外(インド)でブラケットでの矯正を終え、マウスピース型のリテーナー着用をはじめました。
矯正の結果は満足なのですが、リテーナー着用すると奥歯がかみ合わず意識的に常に浮かせている状態(噛むと右奥歯だけ当たる)で、あごも前に出てしゃくれているような感じになってしまいます。笑った状態も、顎が出てイー してるような形にです。
奥歯が合わないのはノーマルだとドクターには言われましたが、せっかく歯並びがよくなったのに顎が出てる状態では顎の状態も違和感あり輪郭も残念な感じです。
これは致しかたないのでしょうか、それとも調整できるものでしょうか。ドクターのことは信頼してますが何しろお国柄日本と違う点も多いので不安です。矯正中や矯正後の噛み合わせの確認も目視しかありませんでした。
以上ど…≫相談の続きを見る
私は現在17歳で、矯正治療6年目になります。アンカースクリュー上2本下2本打っているのですが、上2本は定着して2年弱ぐらついていませんが下2本がなかなか定着してくれません…。もう右下は打ち直し3回目で、左下は締め直して調整しています。なにが原因なのでしょうか。ネオステリングリーンでうがいもしてるし、アンカースクリューの周りも優しくブラッシングしています。食べ物が直接下は当たるからいけないんでしょうか。あと、右下に打ち直したアンカースクリューの周辺の歯肉が痛いです。腫れてはいないのですが、痛くて、今までアンカースクリューを打ったあとに歯肉が痛むことはなかったので心配です。
8歳の娘の矯正中です。去年11月から始めて下の4本はだいぶきれいになり、今上の歯を1期矯正中です。先日先生から年内に上の歯の1期矯正も終わったら、年明けには2期調整始めるので、60万用意してくださいと言われました。2期調整は永久歯が生えそろったごろの12歳前後からだと認識しておりましたので、びっくりしました。今の治療中にも大きな虫歯を見逃し、こちらで指摘して気づいたり、通院頻度も頻繁で毎回7800円かかったりと不信感が出てきましたので、転院を考えたいです。
例えば今の病院で1期治療で上の歯もきれいになったら、やめようと思いますが、その場合別の病院で保定期間のリテーナーをお願いしたり、定期健診をお願いすることは常識的に可能でしょうか?
保険での治療開始から約2年経過し術前矯正を終え 手術も完了しています。親不知以外は抜いていません。
ですが少し歯が重なっている箇所があり 私の想定より綺麗にならんでいない気がします。追々治すと言われています、少し捻れている歯もあります
ここしか知らないので普通かもしれませんが、診察では先生が1度も口内を見ないこともよくあり 衛生士さんが状況を先生に伝える感じです。先生からの説明もざっくりで、たまに前回言っていたことを忘れていたりで、無駄に通院回数が増えている気もします。キチンと治療計画が練られているか不安です。
術後矯正は2年くらい見てと言われていますが、最後までここで良いのか不安です。
認定医のいるところへ転院したいと思いはじめましたがこのタイミングでの転院は可能でしょうか?…≫相談の続きを見る
こんばんは。
矯正リテーナーのマウスピースについて質問です。
矯正してから3年たち、マウスピースに亀裂が入ってきて壊れそうです。
修理したいのですが、矯正した医院は閉院してしまいました。他院でもマウスピースの作成はお願いできるのでしょうか。
ご回答よろしくお願い致します。
大阪にある歯医者へ通っています。
結婚式が一年後にあり、前歯の数ミリの隙間と右前歯とその横の歯の少しの重なりと、できれば少し歯を全体的に引っ込めればと思い、上の歯を矯正することにしました。そして来月が丁度一年です。ですが見た目も隙間も重なりも何も変わらず歯も出たままです。
こんなことはありえるのでしょうか?
毎回動いてますか?と聞くと動いてますとしか言ってくれずどこが動いているのか本当にさっぱりです。カウンセリングの時には半年〜1年で終わると言われたのでこの歯医者に決めましたが本当に残念で仕方ありません。
隙間が空いたまま結婚式を迎える事になりそうでとても悲しいです。
この先歯が動く事はあるのでしょうか?
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
初めて質問をさせていただきます。
下顎の左側の歯が少し出っぱっており、1本は上の歯にかぶさっているので引っ込めるため矯正をすることにしました。
以前の診察で隙間がないのでディスキングをして治療を進めていくよ、と先生に言われていました。
先日、矯正器具を装着の日でしたので、先生が歯の状態をチェックした後、処置を待っていましたが、別の衛生士?または先生?に変わり、ブラケット?装置をつけました。
そして、はい、おわりです、というので、あれ?歯を削る、と聞いたのですが??と言ったところ、その装置をつけた方は一瞬、え?削る?と反応しました。するとすかさず、となりの衛生士さんがディスキングは次回です、と言いました。あまりにはっきり言うのでその時はそうなのか、と思い帰宅しました。
ですが、素人か…≫相談の続きを見る
矯正のリスクについて
叢生で矯正を考えているのですが2番と3番八重歯のガタガタが酷いこともあり4番を上下4本全て抜歯しないと矯正出来ないとの診断でした。
ここで不安な事があります。
私の歯が上あごの奥歯4から7がインレーで左上の6番の神経がありません。
下奥歯も5番6番がインレーで7番も詰め物があります。
正直4番の歯が一番治療の痕跡が少なく健康な奥歯な為抜歯だけは避けたいのですが
矯正をするとした場合銀歯と無髄の歯を残して歯並びを綺麗にすることの方が残りの歯を永存する為にメリットが大きいことでしょうか。
それとも矯正せず生きている歯を残す方が歯の永存にはメリットがあるのでしょうか。
因みに叢生で2番が下前歯の後ろにあり3番八重歯が大きい場合の非抜歯での矯正はどこの歯科でも難しいですか?
非抜歯矯正の再治療について
私は中学生のときに非抜歯矯正を行ったのですが半年もリテーナーを付けず後戻りしてしまいました。
再治療を考えているのですが以前とは別の歯医者さんで診断をして貰った所、再度非抜歯矯正を勧められました。
1度後戻りをしているのと、以前の矯正で広げた分口元が若干突出している気がするので抜歯した方がきれいに収まり、後戻りしにくいのかと思ったのですが、、、
先生から勧められない場合やはり抜歯はなるべくしない方がよいのでしょうか?
また非抜歯で再治療を行ってリテーナーは何年程着ければ安定してくるのでしょうか?
またリテーナーを外した後、何年か経った時後々戻らないか心配です。
歯列矯正について
こんにちは。
私は今年で24歳になるのですが、16歳の頃から去年の7月まで一般の歯科医院で歯列矯正をし、今は歯の裏にリテーナーをつけています。
矯正中をはじめてから3年目に、上の親知らずを抜き、その空いたスペースを利用して出ている歯を奥に押すようにしていくといわれました。
ところが4年目になったころ、これ以上歯がもう奥にいかないので、上の4番の歯を抜くか、親知らずのスペースに奥歯から順番に奥に移動させるか、どっちかの方法をとると言われました。上の4番の歯を抜く方法は1年半から2年かかり、奥歯を順番に奥にする方法は2年から2年半かかると言われました。
もうすでに4年目だったのと、歯が出ているのがコンプレックスであったため、歯を抜く方法をお願いしました。
そこから結局3年たち、矯正が終…≫相談の続きを見る
先月から数件の矯正歯科にて相談をしています。
上の前歯(左右2番)がガタガタ(叢生)で右下5番が歯列から外れ内側に生えていたので数年前に抜歯しました。親知らずは下のみ左右抜歯済みです。
ほとんどの医院では上2本(2番)左下1本(4番か5番)の抜歯と言われました。
その相談の中で初回相談でレントゲンを撮ってもらった医院で右下3番の骨がないから動かすのに時間がかかる(ゆっくり動かしたいため)と言われたので先に歯周組織再生法をやってくれる医院で骨の再生治療を受けようと思い現在通院中です。
その医院には矯正の認定医の先生(若い女性の方)がおり本日矯正の相談をしたところ抜歯は右上2番(一番奥に入っている)の1本で良いのではと言われました。
そうなると左右で歯の本数が違くなってしまうので噛…≫相談の続きを見る
私の左下の7番は虫歯が進み、抜歯せざるを得ない状況です。
抜歯後、どうするか考えました。なにも問題がなく生えている8番の親知らずを手前に移動させる。という奥歯の矯正が出来ないか調べました。調べると実際にそういう歯科がありました。栃木県在住ですが、東京の歯医者へ通うのはやめたほうがいいでしょうか。
7番を抜き、8番を7番へ矯正は可能なのでしょうか。
また、同時に前歯がすきっ歯なので奥歯の矯正が可能なら同時に前歯の矯正もしたいのですが、それは可能なのでしょうか。
初めまして。現在非抜歯矯正治療を行っています。器具をつけてもう一年になります。上顎拡大装置と表側矯正です。そこで気になることがあって、ご相談させていただきました。私は前から輪郭が左右で違うと感じており、写真や動画などで撮られると明らかに右側に顎?口が寄っていて、左側が下がっています。右側の顎の骨が小さく、左側の顎の骨が長いです。そのことに本気で悩んでおり、矯正を決意し現在矯正を行なっているのですが、歯医者さんからは顎変形症だという診断はされませんでした。今現在歯並びは綺麗にならび確かによくなってきてはいるのですが、左側が下がっており右側が上がって?口元が歪んでいます。顎変形の左右非対称症なのではないかと自分では思っているのですが、どうなのでしょうか??歯医者さんからは何も言われず、普通の矯正…≫相談の続きを見る
永久歯欠如
7歳の娘の下の左右2番の乳歯が抜け、永久歯が斜めに生えてきました。見た感じに場所が足りていなかったので、
かかりつけの歯医者さんに矯正の相談をしに行きレントゲンを撮って頂いた際に永久歯が7本足りていないと診断されました。かかりつけの歯医者さんでは対応しきれない為矯正専門の歯医者さんに行ってくださいと近隣の矯正歯科を2ヶ所教えて頂けました。
1ヶ所は初診を受け付けていないと言われ、説明し紹介して頂いたと話したら永久歯に生え変わってきてからの診断になりますと言われました。
2ヶ所目には無料相談をしてくれると仰っていたので行きました。こちらから話して終わりな感じでした。
矯正の進め方はレントゲンを撮り、歯型を撮りそれからと言うので、その分の費用を払いしてもらいました。
何も分からなく…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)