矯正歯科の相談
現在の相談は 7,964 件です。
まさき
現在矯正始めてから2年ほど経過しています。
本来であれば、噛み合わせを直し装置を外し終わりに近づいているんですが、口元をもう少し引っ込んだらなと思ってしまいました。
口元がずっとコンプレックスで矯正を始めました。始めた当初から比べれば大分引っ込んだとは思うのですが、もう少し顎が出るか口元が引っ込むと良いと思っています。下唇がもう少し下がってくれれば口元が引っ込んで見えるのになとも思っています。
矯正の先生に相談したら、口元をこれ以上引っ込めるには親知らずを抜いたので親知らずの位置まで奥の歯をずらし引っ込めることは可能だと言われました。ですが、歯が動くのは2ミリ口元が動くのは1ミリほどだと言われました。さほど変化が見られないのではないかと。
これをやるのにまた一年位かかり、元々アンカースクリュー上下に2本ずつ入れていたのですが、それを抜いてしまったので入れなおすのに10万ほどかかり通院するたびに5000円ほどかかるので迷っています。
少しでも引っ込む可能性があるのならやりたいとおもっているのですが、実際のところどうなのでしょうか?変化は少しでも見られるのでしょうか?
また、左の口元(口角)が少し下がっているのですが‘、噛み合わせを直したら治るものなのでしょうか?
矯正器具のせいで口元が閉まりにくく少しもっこり見えるのですが、矯正器具外したら矯正器具付いている時と変化はあるのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
左上5番の奥歯が舌側に傾いていて、レントゲンを撮ると、親知らず上下2本ずつが内側に傾いて埋まっていることがわかりました。この奥歯1本と親知らずの4本は抜歯が必要でしょうか?どうせ抜くのなら若い時の方が痛くないと聞いたのですが。
それとも部分矯正か、インビザラインなのか…
口腔外科に行ったらいいのでしょうか?
こんにちは。初めまして。歯科矯正を始めようと思っているものなのですが、既に精密検査は終えてる段階です。
キャディアックスやセファロを使った精密検査を行いました。もともと骨盤や頸椎の歪み、頭蓋骨の歪みが酷く、ひどい顎関節症です。
頸椎や頭蓋骨に歪みが生じてる状態で、キャディアックスの検査を行った場合、正確な診断ができるのでしょうか??先に、整体などで頭蓋骨や頸椎の歪みを整えてからキャディアックスやセファロのような検査を行わないとダメなのでしょうか?私の通っている歯科の先生は矯正していく過程で整体なども一緒に行って下さいと言っていたのですが本当に大丈夫なのでしょうか?
裏側矯正を考えています。会話などしづらくならないのか心配です。上顎だけ裏で下は表、上下とも裏では違和感や発音のしにくさに大きな違いはありますか?
矯正歯科医の選択
一度目の矯正治療がうまくいかず再治療を検討しています。すでに抜歯している状態なので、親知らずを抜いてのインプラントか、七番を抜いて親知らずをいかす治療になるそうです。それで前歯は下がるようなのですが、治療先を選ぶのに悩んでいます。再治療だし技術を必要とする治療であると思うので、失敗はしたくありません。
値段も病院によって違いますし、認定医のところもあれば専門医のところもあります。
認定医と専門医では技術的に大きな差がありますか?
奥歯の金具を外してから歯間の隙間ができて
矯正しまして歯並びもよくなりました。その後、後戻りしないよう
内側にワイヤーをレジンでつけています。
ワイヤーの右端の接着4が何度も繰り返しかけてしまい謎でした。
最近やっと気づきましたのはフロスです。5と6歯間に食べかすが
4に負担がかかるようです。
親知らずがありませんので奥歯6に金具をつけて矯正しました。
6と5はハイブリッドのインレーです。
金具を外してから歯間の隙間が少しできてしまいました。
ハイブリッドのインレーをやりなおすかレジンで補正できないか
悩んでいます。よろしくお願いします。
出っ歯の非抜歯矯正
現在、インビザライン矯正を検討しています。
歯茎から前にせりだしている出っ歯で、カウンセリング時に抜歯すると7mm、非抜歯で5mm程度前歯が引っ込むと言われました。
(結構な出っ歯なので、非抜歯で本当に大丈夫なのかも心配ですが…)
なるべく非抜歯が良いけれど、口元が引っ込まないならやっても仕方がないと思っているのですが、この2mmの差というのは大きいでしょうか?
床矯正後の唇の突出
- 投稿者 うるる さん [23才 女性 OL] 2019年01月11日23時15分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療前
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番 下あご右1番 下あご右2番 下あご左1番 下あご左2番
5年ほど前に床矯正、上顎のみ3、4年ほど前にブラケット、ワイヤーを使った矯正をしたのですが
口元が出ていることが気になります。
下顎はいきなりリテーナーのようなものをつけました。
上顎の親知らずはまだ抜いておらず、下顎は2本とも抜きました。
口元は酷く出ている訳では無いですが、
唇を閉じて微笑むことができません。
下の歯が唇側に倒れていること、そのせいで上の歯も出ていて鼻の下が盛り上がっていることが気になります。
あと少しでいいから歯の向きを真っ直ぐにして口元を引っ込めたいのですが、どんな方法がありますか?
矯正のやり直しについて
私は中学3年から高校生まで矯正をし、満足がいかなかったため、大学1年から同じ病院で再度矯正をし、今はリテーナーの期間に入りました。
歯は4本抜歯し、親知らず4本全て抜歯しています。2回目の矯正の際には、上顎にインプラントアンカーを埋め込み奥歯を奥まで動かしています。
噛み合わせについては問題ないとは思いますが、上顎の前歯全体が下顎の前歯全体よりも前に出ているため、口を閉じるのが少し難しく感じます。(私の中では明石家さんまさんのようなイメージです)
もちろん、昔よりも閉じるのは簡単になりましたし、見た目は綺麗だと思います。
ですが、自分の歯は大きいのでより出っ歯が気になり、もう少し歯を引っ込めたい、傾斜をもう少し内側にしたいと思っています。(理想は石原さとみさんの歯並びです)
歯医者…≫相談の続きを見る
昨年1月から11月まで表側でブラケットとワイヤーを付け、11月から取り外し可能なリテーナー に変わりました。
リテーナーは舌側にプラスチックが付いており唇側にワイヤーが付いているものです。
今後1年間は食事の時以外装着し、2時間以上連続では外さないようにと言われていました。
12月上旬に見てもらった際は医師から『噛み合わせは悪くない。次は2月だから下の装置をキツくしておくね』と言われ、結構キツく調整されました。
その後も言われたとおりに装着していましたが、調整後、ブラケットを外した直後と明らかに噛み合わせが変化している気がしていました。
歯並びは少しずつ自分の噛み合わせにあった状態に変化していくと聞いていたのでそこまで気にしていなかったのですが、先日出かけた際にリテーナーを忘れてし…≫相談の続きを見る
反対咬合の治療、費用、期間について。
今年大学2年生となり、20歳になります。
顎のしゃくれがコンプレックスで、歯科医を目指している友達から前歯から左が反対咬合になっていると言われました。
前歯含め右側の歯は正常に上の歯が下の歯の上にかぶさっている状態です。前歯の左2本が特にしっかり、上の歯が下の歯の後ろに来てしまっています。
このような部分的な箇所の治療になると、
1.どのような治療になるのでしょうか?
2.費用は大体どのくらいになるのでしょうか?
3.矯正期間はどのくらいでしょうか?
少しでも早いうちに治療をした方が良いと思い、ご相談させて頂きました。
宜しくお願い致します。
来年の6月にカナダに留学予定です。
前歯が大きいことと出っ歯がコンプレックスなため前歯をセラミックにして小さくし
インビザライン矯正も行いたいと思っています。そこで以下の疑問があります
前歯をセラミックにしたあとにインビザラインがいいのか逆がいいのか。
前歯を小さめのセラミックにしてあいた隙間をインビザラインで埋めることは可能か
インビザライン途中でカナダに留学する場合はあちらの歯科で受け継ぎ可能かどうか
または最初からすべてカナダで矯正したほうがいいのか。
いつ帰国するかは未定ですがなるべく早めに矯正を行いたいと思っています。
こんにちは。宜しくお願いします。
来月からインビザラインで矯正予定なのですが、上顎は拡大装置が先につくことが決まっています。(半年くらい)
先日、いんしょう材で型どりをする前に、上顎の拡大装置の銀色の輪っかのようなものを何かで叩いて奥歯にねじ込んだのですが、歯が割れるのではないかと不安でした。サイズ合わせ?なのかよくわからないのですが、これは普通のことですか?
ネットでは青ゴムをつけてから拡大装置をつけている人ばかり見かけますが、わたしはしていないし、それをつけるという話も今のところされていません。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
抜歯の本数について相談させて下さい
御回答頂けますと嬉しいです。私の歯並びは、上下ともに右2番の歯が奥に引っ込んでいます。上の右2番は90度くらい回転してほぼ縦になっています。その他の歯は、多少の重なりはありますが、上はそこそこ揃ってきました。(下はワイヤーを付け始めたばかりなのでまだ余り揃っていません)引っ込んでいる歯のスペースは歯の大きさの半分か3分の2程です。
通っている歯医者の矯正の先生によると、上下左右4番の歯を抜歯するとの事ですが、抜歯後、歯がスカスカになってしまったり、歯の強度が落ちたりする可能性が心配なので、極力抜く本数を減らしたいと思いました。
そこでなのですが、上下とも右4番の歯のみの抜歯で歯並びを揃えることはできますでしょうか?
また、歯の中心が右にずれているのですが、この場合、上下左右計4本抜かな…≫相談の続きを見る
治療中に出来た歯石などについての相談です
先日、初めて下の歯にワイヤーを付けてきました。そこで気づいたのですが、下の歯の前後食い違っている歯の隙間に歯石がありました。この場合、歯石は取り除かないと歯を綺麗に並べる時の妨げになるのでしょうか?また、歯石取りなどのメンテナンスは歯列矯正を行っている歯医者で、毎月1度行く日とは別の日に予約を取っていくべきでしょうか。それとも別の歯医者で歯石を取って貰った方がいいのでしょうか?御回答、よろしくお願いします...!
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
ブラックトライアングルの改善方法について
現在、表側ワイヤーで歯列矯正をしています。仕方のないことだと承知していましたが、上の前歯の部分にブラックトライアングルができてしまいました。
主治医の先生に相談したところディスキングで少し小さくすることは可能と言われたのですが…「ワイヤーを付けた状態でも、外してからでも小さくできます」と説明され、疑問が生まれました。
ワイヤーを外してからディスキングをするということは、リテーナーで調整をしていくということでしょうか?先生の説明だとそのように感じたのですが、リテーナーで隙間を詰めていくことは可能なのでしょうか。
自分で今まで調べた中では、リテーナーで調整している方はいなかったので、疑問に思っています。
先生にも具体的な方法は確認するつもりですが、リテーナーで調整した例があれば、…≫相談の続きを見る
相談させてください。
8歳の時から11歳まで出っ歯を引っ込めるワイヤー矯正をし、14歳から1年8ケ月ほど保定用のリテーナーを夜だけつけて寝ています。
事情があって、もう病院には通っていないのですが、このままずっと同じリテーナーを使い続けてよいものでしょうか?
今のところ、きつくなったとかの違和感もありませんが、成長期なのでリテーナーも調整しないといけないとかありますか?
また何年位リテーナーをつけて寝たほうがよいか教えてください。
保定リテーナーについてなのですが、私はこの時期風邪引いたり、風邪を引いていなくても電車の中では咳が出てしまいます。なのでいつものど飴舐めてどうにか抑えているのですが、リテーナーつけたままのど飴を舐めてもいいものなのでしょうか?
結構発作的に出てきてしまうので、いちいちトイレに行って外してから舐めるは出来ないです。
しかし、やはり虫歯になってしまうのでしょうか?一応リテーナー用のポリデントで洗浄は2日に1回で行なっています。
出っ歯が治らない
相談させてください。出っ歯で矯正しています。上2本抜歯し、下は抜くと歯列が小さくなるとのことで非抜歯です。口が小さく歯列がV字でしたので、上下とも歯列を広げました。今はほぼきれいに並んだところです。先日先生から「歯が人より厚いので下の歯にあたっていて引っ込めるのに限界がある。歯を問題ない範囲で削れば多少引っ込むが完全には引っ込ませるのは無理だと思う」と言われてしまいました。歯を削るのは抵抗がありますが、もともと出っ歯を治したくて始めたことなので、「問題ない範囲でなら」と削ってもらうことにしました。この前一度削る作業をしました。また動きの様子を見て調整をするとのことでした。治療前よりは良くなりましたが、まだ少し力を入れないと口が閉じにくいし、出っ歯のままです。歯をあまり削りたくないけど、口を閉…≫相談の続きを見る
先日、かかりつけの歯科医で大人の歯が2本生えてこない事がわかりました。歯並びが酷く矯正しようと思いレントゲンを撮って初めてわかりました。
その先生の見解は大人の歯が全て生え揃ってから生えてこない子供の歯を抜いて矯正し、2本ない部分を他の歯で補うというやり方で矯正した方がいいと言われました。1つ1つの歯の大きさが大きいそうです。親からするとその事で噛み合わせが心配になったので聞いたのですが、説明がなく終わってしまいました。先生は良い方なのですが、週に2回の通いの先生のようですし、説明がとても苦手のようで汗だくになりながら説明をしていました。そんな状態でしたのでとても不安になってしまい他の歯科医でもお話を聞いた方が良いのかと思ったりもしています。
矯正歯科は掛け持ちの先生は多いのでしょうか?…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)