矯正歯科の相談
現在の相談は 7,964 件です。
矯正治療中マウスピースのつけ忘れの対処について
21歳です。今インビザラインで矯正をしています。18のときに矯正を始めて2年ほどで完了する予定だったのですが、長期的にマウスピースをつけないことが多々あり未だに3ヶ月分くらいのマウスピースしか消費していません。3週間つけて1ヶ月あいたり、2ヶ月つけて8ヶ月近くあいたりします。つけていない期間がどれだけあっても最後につけていたマウスピースから始めています。当然歯の位置が戻っているのですごくきついのですが、再びつけ始めてから歯の位置がマウスピースにはまるまで数日は完全にはめずに半分くらいはめて徐々に動かしていく要領ではめています。
このように歯がかなり前の位置に戻ってしまってからキツいマウスピースをつけるのは矯正や歯の健康にどのような影響があるのか、ないのか。その対処について、またその他にも気を付けることなどどんなことでも気がかりな点があればおしえていただきたいです。(言い訳がましくなってしまうのですが、19歳のときから双極性障害と診断される精神疾患で治療もうけていて生活リズムが安定しないことが、マウスピースの取り外しという手間もかかり安定さも必要とする作業を不安定にさせているのだろうなと思っています。)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
リテーナーからワイヤーへ戻したい
数年かけて歯科矯正を終えて、その後全体のワイヤーから、上下の裏側、前歯4本目のみのワイヤーになり、数年過ごしていました。今回相談したいのは、、マウスピースから、またワイヤーへ戻りたい。というものです。。その理由は、マウスピースがめんどうだったからです。。
マウスピースが嫌だったので、裏側のワイヤーのみで一生過ごしてもいい!と思っていたのですが…でも、矯正歯科の先生に『いつかはとるもの』と言われて、ワイヤーからリテーナーにしたのですが…寝るときしかつけていないのですが、やっぱりズボラな性格でそれさえもめんどうだったり、忘れてそのまま寝てしまったり…1日、2日つけないのがよくある感じになっています。。
そこで、やっぱりワイヤーに戻したいと思うのですが…そんなことは可能なのでしょうか??また、…≫相談の続きを見る
年長の6歳の頃から、前歯が少し前に出てるのと、顎が小さいとの事で第一期矯正を始めましたが、9歳になって八重歯が生えてきました!矯正をしていて八重歯が生えてくるものなのでしょうか?先生にはまだ大人の歯が生えそろわないけど奥歯が生える前に早めに第2期矯正始めて奥歯を奥におっつけて八重歯の位置を開けましょうと言われました。第一期矯正30万、第二期矯正80万目立たない物で90万と言われました。このままここでやって良いのか、悩みどころです。
私は歯列矯正をし始めて1年半経ちました。医院にはこれから奥に戻していきますと言われておりますが一向に奥に行かず出っ歯のままです。顎が小さいですが抜歯をせず歯並びを治しているのですが八重歯が下がることによって普通はいらない歯が出てくると思うのですが抜歯をしておりません。それが原因なのか物凄く前に歯がでてしまっています。これは治療をして行く内に治って行くのでしょうか?また歯が戻ったとしても顎が広がる心配はないのでしょうか?
先天欠如の治療開始時期について
昨年、子供が下顎両側第二小臼歯先天欠如、上顎前突と診断されています。治療開始時期は14〜15歳以降と言われた記憶があるのですが、現在子供は12歳7ヶ月です。諸事情あり、今くらいから治療を開始したいのですが、通常はやはり14〜15歳から治療開始するのでしょうか。12歳からはやはり無理なのでしょうか。
矯正の治療法について
矯正治療を行うことになり、精密検査の結果、両上顎4番抜歯、下顎右側5番抜歯となりました。3本となると上下の本数が合わなくなるため疑問に感じ医師に質問したところ、下顎は正中がズレているため、右側を抜いて合わせるとの回答でした。これは一般的な治療法なのでしょうか?あまり検索をかけても出てこない内容でしたのでご質問致しました。ちなみに現在の状態は
・上顎前歯唇側傾斜
・ディープバイト
・下顎叢生
・正中のズレ
・上下顎狭窄歯列弓 となっております。
乳歯の抜歯について
小学4年生の男児です。現在、下の歯については問題なく永久歯が4本ならんでいます。しかし、上の左右の1番2番に問題があり矯正治療をはじめるところです。一番最初に抜けた乳歯は上の右1番で、新しく生えていた歯の向きがおかしいように思ったので、レントゲンを撮っていただきました。その時、過剰歯で、本当の歯が出てくるときに邪魔で歯並びが悪くなるので抜きましょうと言われて抜きました。そのあとに永久歯が出てくるのに1年以上かかりました。そのため、上の左右1・2番が生えたときには正中のずれ気味、1番同士に隙間が大きく左右の2番がねじれて入れない状態です。
現在、左右の2番は生えきってないけれど、下の歯とすでに当たっているので、かみ合わせで顎がずれてしまわないうちに早く、上の4本を並び替えるほうがいいと言われ…≫相談の続きを見る
初めまして。口元が突出しているのが気になり矯正を考えています。2件の矯正歯科に相談に伺ったのですが、最初の病院では顎変形症で4本抜歯して術前矯正の後に外科手術が必要だと言われました。2件目では開咬で4本抜歯して舌の悪い癖を直してもらう、現時点では手術が必要とは思わないと言われました。どちらも専門医の資格をもつ医師の方に診て頂きました。できれば手術は回避したいので、普通の矯正のみで改善するならそちらの方がいいのですが治療後に満足せず、これなら手術した方が良かったのかなと後悔するのが嫌なので迷っています。
どちらも初回の相談のみで口の中をみたり顎を触ったりしただけで詳しい検査などはしていません。それで顎変形症だとわかるものなのでしょうか?手術は嫌ですが診て頂いた医師の方全員に手術が必要だと言われ…≫相談の続きを見る
お世話になります。娘が歯科矯正が必要な歯並び、反対咬合のため今回やる方向で決めました。いまの歯の状態をみて約20年の計画を示してくれ、説明も丁寧でお願いする気持ちでいるのですが、歯科医院からもらった見積書と承諾書をみて疑問に思ってしまう点がありました。歯科矯正費用は一括で最初に支払うのですが、承諾書には、こちらの都合で矯正をやめた場合は返金できないと書いてありますが、歯科医院の都合(閉院等)で治療ができないとなった場合の返金や清算等のお金のことは書いてありません。月5000円のメンテ費用と歯科矯正費用41万円(一括)ほどかかるのは、承知の上ではあります。ただ高額で一括で長期契約するのに医院側の万が一でのことがかかれていないので納得できないところがあります。失礼なことにもなるかと医師に確認する…≫相談の続きを見る
※前回のご相談内容はこちらです。
こんにちは。以前に相談させていただいたバイオネターの件で再度ご相談です。前回は沢山のアドバイスをありがとうございました。中学2年で、バイオネターを始めて約一ヶ月です。よるは、睡眠時7休みの日は、昼間数時間装着していますが、効果的には、大丈夫でしょうか。学校での装着は、滑舌はわるく、本人はしていきたがらないので、その相談をしましたが、大人になり、歯を直すしかないとほかの装置に変更はしてくれません。学校でしてくださいと、何度もいわれますが、思春期には、本当に難しいです。効果は難しいしょうか。お支払いもしましたし、他の歯医者さんに変えるのもむずかしいです。
私の左の八重歯なのですが、乳歯が抜けておらず、その上から永久歯の犬歯が生えてきているため、かなり目立つ八重歯になってしまっています。乳歯も抜いて、八重歯になっている部分だけを治したいと思っているのですが、どのような方法で治せるのか、かかる期間、費用が知りたいです。2019年の春から社会人になるため、それまでには治しておきたいと考えています。よろしくお願いします。
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承ください (運営部)
再矯正
11年前ほどに上下左右の4番目の歯を抜いて2年間矯正を行いました。そのあと矯正装置がとれ、綺麗な歯並びになったので点検にも行かなかったところ親知らずが横から生えてきてしまい、下の歯並びが若干重なってきてしまいました。後戻りの矯正も考え前回のところで再矯正をお願いしたところ、親知らずが埋まってる状況だがこれが後戻りの原因なので、上下左右の親知らずを抜いてから治療と言われました。それは、もともと分かっていたので良いのですが、下の歯はさらに幅を削る必要があるといわれてしまいました。正直、親知らずも入れて8本抜くのに更に削ると言われると将来の歯の健康面の方が心配です。
1.親知らずを抜いても歯の幅を削る必要はあるのでしょうか
2削った場合、8本なしでも将来歯が弱くなるなどそういったデメリットはないの…≫相談の続きを見る
中2の娘の右上の犬歯が乳歯のままで行きつけの歯医者でレントゲンをとったところ永久歯があるのですが埋まってしまっているとのことでした。その場合牽引矯正になるかもしれないとのことでしたが、娘は吹奏楽でクラリネットを担当しています。牽引矯正をしてもクラリネットの演奏は可能でしょうか?ちなみに今日は大学病院でCTを撮ったところなので今度先生と話すのですがその前に気になったので。
こんにちは。これからインビザラインで歯科矯正をする予定で、先日型どりをして今日シュミレーションを聞きに行ってきました。上下の歯計4本を抜いて矯正する予定なのですが、シュミレーションをみたら、下の歯の抜歯スペースが埋まらず小臼歯1本分くらいのスペースが残るので、矯正後にインプラントを入れることを勧められました。(下の歯の5番か6番のどちらか抜歯するのですが、どちらの歯か覚えられませんでした。)抜歯後のスペースが残ってインプラントを入れるというのはよくあるケースなのでしょうか?
下の歯はスペースが残るかもとは言われていましたが、インプラントを入れるまでとは聞いていなかったのでショックを受けましたが相談する先もなく、ここに投稿させていただきました。すでにお金も振込み、型も作り始めているのでこのま…≫相談の続きを見る
歯列弓について
現在、外科矯正を伴っての歯列矯正を行っています。イーっと笑うと歯の両側は黒く口内の影が見える?ような歯列にです。(笑うと歯だけが見える状態ではないということです。)私は歯列弓が狭い方だと思うのですが、ネットなどで調べると歯列弓を広げるには床矯正を行うのが多いみたいですが、ワイヤー矯正で歯列弓を広げることは可能でしょうか?もしくは外科手術時に歯列弓を広げることは可能でしょうか?顎のズレばかり気にしていたので最近になって歯列弓の狭さが気になってきました。ちなみに抜歯は親不知の4本のみです。また、一般的に歯列弓が狭いというのは笑ったときに両側に口内の影が見える状態で、きれいな歯列弓というのは笑うと歯だけが見える状態をいうのでしょうか?次回歯医者に行くのか少し先になるのでこちらで質問させて頂きました…≫相談の続きを見る
8歳の娘の歯が生え変わった後、前歯二本の間がすごくあいてしまっており気にしておりました。本日口の中を見ると、左上顎の歯が歯列の内側に生えてきているのを認めました。教えていただきたい事は下記です。
1 矯正は早めにした方がいいでしょうか?
2 治療法にはどのような選択肢がありますでしょうか?
右の前歯が中側に曲がっていて、歯先から半分程すきっ歯になっています。笑った時に前歯の隙間が見えるのが嫌で、前歯だけ部分矯正できないかと、数年前に近くの矯正歯科クリニックに相談に行きました。すると、上下4番目を2本ずつ抜歯し、全体的に矯正することを勧められました。金額も高く結局なにも出来ませんでした。気になっているのは前歯だけなのですが、やはり他の矯正歯科でも同じように言われてしまうのでしょうか?
上下の正中がズレてる
1週間前に矯正が終わり器具が外れたのですが、1週間経って正中線が2mm程度ずれていることに気がつきました。周りには2mmくらい大丈夫だなどと言われますがせっかく1年半もかけて治療したので綺麗に揃えたいという気持ちが強いのですが、また再治療するとなると同額ほどの値段がかかりますか?また、何ヶ月ほどかかりますか?
※費用や治療にかかる金額についてのご質問は、症状や医療機関、治療方法等によって異なりますので、原則回答できかねることをご了承下さい(運営部)
半年前くらいに矯正が終わりました。リテーナーをつけてるように言われました。親知らずの検査もしたところ親知らずがちょっと横に向いていました。親知らずで下の歯並びがずれてしまうかもしれないですと言われてましたがまだ抜いていなく、下の歯が一本だけちょっと前にでてきてしまいました。リテーナーをつけていても親知らずで歯並びは変わってしまうのでしょうか。一本だけずれている場合、親知らずを抜いて、リテーナーでなんとか直せたりはできないのでしょうか。やはり最初からワイヤーをつけなければいけないのでしょうか。
現在インプラントプレート矯正を始めました。今後左7番を抜くと言われました。虫歯も問題なく、根がしっかり生えています。左8番が左7番の根元に向かって生えている様で今後根元が傷つくとのこと、、、7番は抜歯しないという記事を見ましたが、計画通り7番の歯を抜いてよいものなのでしょうか?左8番を抜いたら同じ効果は得られないのでしょうか?上右1番が右2番と重なって出ており、上の歯が下の歯に比べて大きく、入りきってない状態です。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)