矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
ブラケットオフからリテーナー装着の時期について
- 投稿者 ほりりん さん [28才 女性 会社員] 2017年11月26日01時47分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右4番 上あご右5番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左4番 上あご左5番 上あご左6番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右4番 下あご右5番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左4番 下あご左5番
はじめまして。
先日、ブラケットをオフしたのですが、リテーナーをつけるのは次回の 2ヶ月後に来たときになりますと言われました。歯列矯正をしてくれている病院は遠方なので、一ヶ月に一度くらいしか行くことができないのですが、ブラケットオフからリテーナー装着まで2ヶ月も空いてしまうと、せっかくきれいになった歯並びが後戻りしてしまうのではないかと心配です。
本当に、2ヶ月も期間をあけてしまっていいのでしょうか。ちなみにまだリテーナー用のレントゲンなどはとっておりません。
稚拙な文章で申し訳ございませんが、お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
※一部、内容を修正・割愛いたしました。(運営部)
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
八重歯と下の歯の若干のガタガタを治したくて、歯科矯正の契約を最近しました。
最初は4本抜いて(親知らず含まず)と言われていましたが、初めの検査を終えると、鼻から顎までの角度が0度ため、4本抜くと口が引っ込みすぎちゃうかも、抜かないで歯科矯正したら1ミリでる可能性があると言われました。
私は綺麗になりたくて、歯科矯正をするのですから1ミリ出るのも嫌ですし、口が引っ込みすぎるも嫌です。
お金を払ってしまった後なので、戻れません。
契約しなきゃよかったと少し後悔してます。
何か、方法はございますか?
歯の当たりについて
私は14〜18歳迄、歯列矯正をしていました。
左上3歯が抜けた状態だったので、隙間を無くす為に矯正が必要だと言われた記憶があります。
結果……歯を(下顎)左右に動かす時に、最初歯が抜けてた左側は問題ないのですが、右上3と右下3、右上4と右下4(特に上下3)が強くぶつかり、矯正治療終了20年経った今でも煩わしくて困っています。わざわざ下顎を左右に動かさなくても、この歯の当たりは煩わしいです。
治療終了当初から数年は、左上下1歯と右上下1歯の上下の前歯同士が強くぶつかり、今は当時ほどでないですが、これも治せるものなら治したいです。
また「装置を外します」と宣言された時、右3歯、右4歯の上下が強くぶつかる事で、右の歯全体を狭める治療をされたと思い込んでいた私は、「右の歯全体を広めら…≫相談の続きを見る
もともとの骨格性下顎前突と噛み合わせ問題からの矯正のやり方
小学校1年より、マウスヒ゜ース、フェイシャルマスク、小学校3年より床矯正 1年、ワイヤー矯正2年をやり、終了と言われ、中学1年時に、保定装置となり 現在に至ります。現在高校1年で、今の矯正医より、第一小臼歯抜歯上下左右4本、その後ワイヤー矯正2〜3年予定。急がなくてもいいとも言われています。数年後にやるのもありだと。
個人的には、、矯正時期をこれ以上、待ちたくないです。なので、すぐにでも、開始したい。数年後だと、もっとひどくなるのではないかと心配です。もともと、歯を抜かない為に長年矯正してきました。(親知らずを抜歯するのは構いません。)
転勤で床矯正から先生が変わり、ワイヤー矯正後の保定装置2年目(中学3年4月)に、医院都合により先生が変わりました。今回、抜歯の話があり、説明等み…≫相談の続きを見る
現在大学一年で、先天性欠如が8本あります。大学の近くで診察してもらい、下の4本はまだ綺麗なので今は治療の必要はないと言われました。上の4本で治療法を提案され悩んだ結果、インプラント2つ、ブリッジ2つにしようと思いました。大学と病院が提携していて、ブリッジは無料でできます。なので自分が払うのはインプラント2つで40万円ぐらいだと思います。
しかし、このプランにしようと思っていたのですが先天性欠如が6本以上で矯正に保険が効くという情報を耳にしました。先ほどの病院では歯が足りないから矯正は厳しいと言われたのですが、矯正の専門医はいないそうです。
矯正についてのだいたいの料金などの情報と、オススメの治療はどちらか、など伺いたいです。
正中がずれています
幼い頃に左2の歯を抜いてしまった為、前歯の正中がズレてしまいました。
加えて左右1の歯に比べ右2が凹んで生えてしまっていて矯正を検討中です。期間や費用などおいくら位になるでしょうか?
御指導よろしくお願いします!
こんにちは。高校3年生男子です。
自分は下顎がやや後退気味で口を閉じると顎がきえる(?)感じで先日矯正をはじめました。
インビザラインの矯正なのですが、先生から前歯を3mm下げるといわれ横顔は変わらないかな〜と言われたのですが、自分としては変わると思ってたので内心すごいショックでした。
口元は多少下がると言われたのですが、顎のラインは少しでもいいので改善されますかね?
出っ歯ではないので、ちなみにこの程度なら外科矯正などはまったくいらないといわれました。
一年くらい前から歯を四つ抜歯をして歯列矯正をしてます。しかし、忙しいのもあり4ヶ月ほど歯医者に行ってないです。来週予定が空いたので行くつもりなのですが針金の矯正装置つけてても歯の位置が戻ったりすることはありますか?
元々パニック障害で、嘔吐恐怖症と、割と嘔吐反射が強い方です(通常の歯科治療は平気で内側の奥歯を磨くとオエっとなります)。
ハーフリンガルで、この間ホールディングアーチと上の歯の装置をつけました。
仰向けで寝ていた時は気付かなかったのですが、帰ってる最中に、気持ち悪い、なんかおかしいって思い、最初は装置なのか、レジンパッドなのか、どれがダメなのかよくわからなかったのですが、おそらくホールディングアーチの針金の部分が舌の奥にあたり、そのせいでえづきそうになってしまってるようでした。
上手く言えないのですが、形がネットで調べるホールディングアーチと違います。
固定してる歯の奥の方から始まり、まず真ん中の方に針金がむかい、そこから前歯に向かって小さいM字形?W形?になってます。
ホ…≫相談の続きを見る
矯正できないのでしょうか
受け口で、開口のため歯列矯正を始めて一年になります。上下とも奥歯はほとんど冠をかぶっています。下の歯は5,6,7とブリッジでしたが矯正のため外し、5,7が仮歯となっています。年齢のことがありゆっくり動かすということでこの一年は上顎のみブラケットをつけて動かしました。上の歯は少し歯茎が下がりましたが、下に降りてきて下の前歯にぶつかるところまできました。下の前歯は両1番が2番に2ミリくらいずつ重なって乱杭になっています。また下の5番の歯はすでに歯茎がかなり下がってしまっています。次は下の前歯の矯正と思っていましたが、ここに来て6番の歯のないところの骨がないため5番を後ろに動かすことが危険だといわれました。時間がかかってもいいのですが、なんとか5番を7番の方に動かして下の前歯を奥に下げ、上下できち…≫相談の続きを見る
8歳女の子。顎が小さいため、入りきらないとのことで、マウスピース装着で顎を広げながら、乳歯8本、永久歯4本を抜歯し、最終的にワイヤーで整えると、言われました。現状、すでに生えかわった前歯で隣の乳歯が隠れている状態で、レントゲンを見ましたが、確かに入りきらず、このままだと八重歯だらけになると思いました。抜歯するべきか、悩んでいます。
抜歯をするのが一番いい方法でしょうか?
矯正中のくいしばり
長文で失礼します。
顎関節症で関節の負担が強く、現在矯正治療中です。
もともと奥歯しか当たっておらず、開咬です。
寝てる時もくいしばりが強くナイトガードを使用しておりました。
治療開始してからナイトガードは使用できないので寝ているときもそのままなのですが、くいしばりは治っている訳ではないのでとても負担になり正直辛いです。
また、奥歯の上が真っ直ぐに生えていないようで、噛み合っていたのに今はずれてきてしまってます。
くいしばりも影響してると言われました。
治療の際、上一本抜いて片方に寄せる予定だったのですが、このままだともう一本抜いてバランスを取る必要があるかもとの事でした。
このまま抜かずに進めたいのです。
矯正治療中のくいしばりの対処方は何かあるのでしょうか?
幼児から、反対咬合で矯正を始め、今、中学2年生です。11月末で終了と言われました。
しかし、反対咬合は治りましたが、噛み合わせが浅く、上の歯が出ており、出っ歯のような状態になっています。出方が不自然で、装置を外すと、今度は、出ている事に悩みがうつるように思います。
治す方法はあるのでしょうか?
12歳の娘の過蓋咬合矯正についておたずねします。
11歳で矯正をはじめ第1期が終わりました。過蓋咬合は解決しましたが以前と違い、見える歯、顎のライン、下顎の長さが若干変わってしまい顔が変わってしまいました。
先生には綺麗な歯並びをしているので顔や歯形に影響が及ばないよう自然のままに治療をしてくださいとお願いしました。
治療前の娘は12歳臼歯が生えていないだけで1か所わずかなねじれがあり、若干かみ合わせがズレていて、過蓋咬合は前の歯が下歯の成長をじゃましているので顎が動かせる今早く治療をした方が良いと言う先生と、下顎はまだ成長するのでしなくても良いと言う先生と意見がわかれる状態でした。
治療は床拡大装置で上下を広げ(下の器具の方が大きい)、上歯だけをブラケットで下歯が成長し…≫相談の続きを見る
乳歯が残っていたり歯がねじれていて噛み合わせが悪いということで、矯正治療を始めて半年ぐらいが経っている状態なんですが、自分では矯正を始める前に、口元が少し出ているくらいかな?と少し思ってるぐらいで、先生からは歯を前に持ってくる方法で、残っている5番?の左右の下の乳歯を抜き、前歯の位置を変えずに後ろの歯を持ってくるという方法で、という説明があって治療していくことになり、口元はEラインもそこまで問題ないし大丈夫、ということで治療を進めてきました。
前歯の位置は変えないということなので今より口元が出ることはないのかな、と思ったんですが、治療が全部終わった段階で、口元が出ているなと気になった場合、歯を前に詰めてしまっている状態のため、そこから抜歯(今現在の歯の本数は24本だと思います。)することに…≫相談の続きを見る
インプラント矯正をして1年半経ちますが、横顔の変化がありません。口元のもっこり感も気になります。
口が小さく、元々は前歯二本が出た、過蓋咬合でした。それに加え、ガミースマイルです。歯の長さが左右で違います。
正面から見ると、下唇が押し出され、粘膜が出ていて(翻転現象と呼ぶらしいですね)、すごく厚いです。下唇だけ内側と外側で色が違います。それほど粘膜が出ているんです。
矯正は、eラインをつくること、口元のもっこり感をなくすこと、歯の長さが均一になること、ガミースマイルの改善、唇の厚さの改善、など主に美容目的で行いました。
歯並びはよくなりましたが、どれも改善されていません。
1つ目の質問です。
普通ガミースマイルを改善するためには、どこの位置にインプラントを打たれるのでしょうか…≫相談の続きを見る
息子中学2年です。
3年かけて抜歯からワイヤー、リテーナー治療をしました。
きれいになりましたが急に今日で終了です、定期的に通うことはありません。と説明されました。
その後すぐに病院が閉院となり、不安だったのですが、歯並びがずれてきた気がして、他の歯科で診察を受けたところ、親知らずが前に向かって生えようとしているので抜くべきと言われました。
歯科矯正中に親知らずはレントゲンに写るから、治療を終わるのはおかしいとのことでした。
治療中は親知らずの話もなく、急に閉院したり歯並びはずれてきたし、落ち込んでいます。
まだ生えていない下の親知らず2本は、抜くことになりますが、普通は歯科矯正後の定期検診はどのくらいの期間あるものでしょうか。
こんにちは。
拝見していただきありがとうございます。
私はインビザラインでの矯正を始めました。
上の歯は出っ歯ですきっ歯、下の歯は前歯がずれているため始めました。
今はマウスピース2枚までアタッチメントもついています。
親知らずは全て生えています。
矯正の専門医にあまり抜歯はしたくない旨伝えると隙間が結構あるから、親知らずも残しておいて大丈夫だと言われました。それも二つの矯正医院でです。
安心して始めたのはいいものの、ネットなどで「矯正は親知らずを抜歯してから」という言葉をたくさん見ました。抜歯なしだと余計に出っ歯になるとか・・・。
私の治療計画だと口の中を広げて?歯を揃えるとの事。
でも心配です。うまくいくか。
シュミレーションも見ましたが、とても綺麗に…≫相談の続きを見る
矯正がしたいのですが…
歯並びがガタガタで、特に下の前歯がでこぼこしていて、見た目が嫌で自分に自信がもてません。
上の右上3番が完全に八重歯で、下の左右犬歯が前に出ていて、左右1番が前に出て左右2番が奥に入り重なる形です。
噛んでも、下の左右一番は噛み合わないし、下の犬歯も噛んでいません。
食べ物も下の歯にかなり入り込み、恥ずかしいです。
人前で食べるときは奥歯でかじり取るようにするくらいです。
見た目がかなり気になり、コンプレックスです。
色々と矯正の症例などを調べたのですが、私のようにでこぼこしてる症例はありませんでした。
もしかしたら難しい症例なのかもしれないとすごく落ち込んでいます。
なので、矯正を考えていて、どれくらいの期間がかかるか知りたいです。
なるべく早く終わらせたいです。
きっ…≫相談の続きを見る
初めまして、現在私は歯科矯正中です。
2年ほど器具を付けていましたが、今年の8月末頃に器具を取り、リテーナーをする生活をしています。
器具を外したその一週間後に歯医者へ行き、リテーナーを付けてもらったらその一週間で歯が動いていたようで上の歯のリテーナーがちゃんとつけられませんでした。
そのとき、歯医者さんには「このリテーナーをつけていればまたもとに戻るから」と言われたのですが、2ヶ月以上経った今、とくに戻ってはおらず、上の歯のリテーナーはうまくはまらないままです。
(具体的にはまらない様子をお伝えすると、前歯に合わせてリテーナーをはめると奥歯がはまらず、奥歯に合わせると前歯が浮くといった具合です。今は前歯に合わせてはめた後、前歯を抑えながら奥歯の方を押してはめこんでいますが、…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)