後戻り | 矯正歯科の相談
「後戻り」 の検索結果は 37 件です。
私は小学三年生くらいから中学一年生くらいまで歯全体の矯正をしていました。終わった後、最初は装置をきちんとつけていたのですが、半年ぐらいでつけなくなってしまい、経過観察も部活が忙しく行かなくなってしまいました。そして最近ふと鏡を見ると、上の二番がすごく外に出てきて、下の二番は内側に入ってしまいました。これはこのまま放置していたらどんどん上は外に出てきて、下は内側に入っていきますか?直すには、もう一度一から矯正する必要がありますか?矯正で抜歯はしていません。質問が多いですが、よろしくお願いします。
私の歯並びは、鋭い八重歯が上に2本あり全体的にガタガタしています。
年を重ねるごとに、歯並びが悪くなっているようにも見えます。
笑顔の自分の写真を見る度に、歯並びが悪いのが目立ちとても気になり矯正を始めようと思いました。
矯正の歯医者さんでカウンセリングを受けたところ、
先生に、八重歯の隣の歯を上下4本抜歯することになるだろうと言われました。
上の八重歯の隣の歯を抜いて矯正するのは分かるのですが、下の歯はそれほどガタガタしていないのに
健康な歯まで抜歯するのは普通のことなのでしょうか。
できれば歯を抜きたくないと思い悩んでいます。
また、抜歯する場合と、抜歯をしない場合の診断の違いについて教えてください。
1ヶ月半前にブランケットを外しリテーナーをつけている16歳の子供のことで相談します。
ここ2週間ぐらい前からリテーナーのワイヤー部分で上の奥歯にかかるところが頬の内側に当たって、口内炎になりました。
口内炎は、治ったのですが、まだ、当たるらしく痛むようです。
本日何気にリテーナーをつけている状態の口元を見たところ、口角部分が左右均等になっておりませんでした。
噛み合わせについては、本人いわくきちんと出来ると、申しますし、口をイーとやらせますと中心部分も上下あっているようです。
本人は、頬の内側が当たって痛いのが原因では?と申します。
また、当たると言い出した頃と前後して、リテーナーが緩くなった気がするとも申しておりました。
初めての頃のきつい感じは、なくな…≫相談の続きを見る
私は以前、矯正治療をしたことがありますが、時間が経つにつれて下の歯がずれてきました。
これは部分矯正できるのでしょうか?
また親知らずも生えているため、そのせいで余計歯並びが悪化してきてる気がします。
親知らずも原因なのでしょうか?
再矯正について
上の歯左側の2番目がとなりの1番の後ろに生えてる状態で前歯が大きい状態で中心が揃ってない状態でスタートしました。
今から4年ほど前に歯を1本抜き、矯正しました。
見えるところだけは透明にして、奥の方は銀で矯正をしていました。1年半ほどで矯正を取り、寝るときだけのマウスピース生活をしていたのですがストレスからか夜気がついたら取ってしまっていることが多く、最終的に最初のころに戻ってしまいました。最近いつもと違う歯医者にいくと再矯正したほうがいいと言われました。プラス下の親知らずが生えているため抜いてから再矯正を進めるなら進めると言われました。4月から転職のため引っ越しをするので、金額のことも含めてどうしたらいいのか悩んでいます。
※一部内容を修正・割愛いたしました(運営部)
リテーナーについて
私は上顎前歯の6本の裏側にワイヤータイプのリテーナーを着けはじめました。
右前歯裏のワイヤーのみ歯に当たっていません。
先生に聞いてみると、他の5本が着いてるから、大丈夫。なかなか全部の歯に合わせるのは難しいとのこと。
1本着いてなくても、後戻りはしませんか?
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
わたしは リテーナーを2ヶ月ほどさぼってしまいました
歯の裏側にワイヤー?みたいなものをつけていて
寝るときだけ上下がくっついたマウスピースを使用するようになっているのですが、そのマウスピースを2ヶ月ほどさぼってしまいました
これからつけていれば 後戻りは改善するでしょうか
自分では後戻りしているのかどうかも見ただけではわかりません
後戻りについて
はじめまして。
18歳の5月から矯正をはじめ、今年の1月に上の装置が外れ今月にしたの装置も外れる予定です。上の歯は犬歯の隣の歯を各1本ずつと下は欠損歯?が2本あったのでそこを抜いたので計4本抜いています。最近食べ物がよく歯に詰まると思いよく見てみるとうっすらと隙間が空き始めており、リテーナーは毎日欠かさず付けていたのでとても驚きました。お世話になっている矯正の歯医者さんに言ったらワイヤーのリテーナーにゴムをつけることをとりあえずやってみてと言われましたが結構軽い口調で言われたのでよくあることなのかと思ったのですが、歯に物が挟まるくらいの隙間はリテーナーで埋まり、後戻りはなくなるのでしょうか。また、私は奥歯の後ろに上も下も各一本ずつ計4本の親知らずが生えてきているので親知らずの生えてくる力で…≫相談の続きを見る
高校2年生の冬から矯正を始め、2年半ほどでブラケットが外れその後現在も就寝時のみクリアリテーナーを装着しています。
叢生で上顎左右の2番が他の歯よりも後ろに引っ込んでいる状態でした。
(歯医者から頂いた資料には頬側転位?とあった気がしますがこの歯のことかわかりません…)
上左右4番を抜歯しての矯正でした。下顎は非抜歯、今も3から3番まで裏にスーパーボンドかなにかでワイヤーを固定しています。
右上2番は隣の歯と段差もなく綺麗に並びました。
ですが左上2番が隣の歯と比べて口葢側に引っ込んでいます。
ブラケットを外した時は綺麗に並んでいたのにリテーナーの生活になってからだんだん後戻りしてきたような気がします。
今日3ヶ月に1度の通院でその事を先生に伝えました。
今回2番にか…≫相談の続きを見る
矯正の後戻り
私は小学1年生から高校3年生まで歯科矯正をしました。口に対して歯が大きくて出っ歯だったので4本抜いて、最終的に綺麗な歯並びにはなりました。
矯正が完全終了して約3年経った今、上の前歯がまた出てきてしまいました。原因はリテーナーをやめてしまったことによると思います。(下の歯は一生針金を付けているので戻りません。)
ワイヤーリテーナーを完全終了から半年間は夜間だけ必ず付けていました。
しかしその後はまったく付けなくなりました。
そこで質問なのですが、当時のワイヤーリテーナーがまだあり、この間久しぶりに入れてみたらものすごく痛かったけれど奥歯までしっかり入ったように思います。(歯医者さんが入れてくれる時みたいにぎゅうぎゅう押し込みました。)ものすごい圧迫感でしたが我慢すれば入れてら…≫相談の続きを見る
歯科矯正終了後戻ってしまった
小学5年生で矯正を始め、中学2年か3年生で終了しました。リテーナーも言われた期間つけていたのですが、終了してから5年以上たった今結局もとに戻ってしまいました。親知らずは抜くよう言われたのですが、紹介された先の病院でまだ生えてきておらず神経を傷つけてしまう可能性があるので抜かない方がいいと言われ、抜かないという約束のもとで治療をはじめたのもあり抜くのをやめてしまいました。このような経緯なのですが、再治療する場合また同等のお金がかかるのでしょうか。そして親知らずはまだ生えていないのですが抜いた方がいいのでしょうか。最近、顔のゆがみもここから来ているのではないかと不安です。
こんにちは。
4年かかってブランケットが外れ5ヶ月になりますが、上はきちんとリテーナーをはめて隙間は無いんですが、下顎は前歯6本だけ裏に針金で固定して3箇所隙間が空いてます。ブランケットの時から戻りやすい箇所が固定されず、案の定すぐ隙間があいたので先生にどうするのか確認すると、「反対咬合だった人は前に倒れやすく、隙間が空きやすい。ブランケットを着けずに隙間は埋めれるので、1年様子見させてください。」と言われ、その時はそういうものなんだと納得したんですが、だったらブランケットで隙間埋めた時間は何だったのか?戻りやすい箇所と分かっていながら固定しないのは?など、不信感があります。質問すると高圧的に言われて萎縮してしまい、恐くて突っ込んで話が出来ません。
このまま先生の言う通り、1年待って隙間…≫相談の続きを見る
はじめまして。
転勤により、通院ができなくなったため、本日、フィックスタイプのリテーナーを取ってもらいました。
矯正ブラケットを1年半、リテーナーを6年間していましたが、歯列がもとに戻ってしまうのでしょうか。
また、もう一度リテーナーを付け直すことはできるのでしょうか?
取った後にネットなどを調べていてたらとても不安になってしまいましたので、ご質問させていただきました。
17歳の娘を相談お願いします。6歳から治療始めて、上下合わせて4本抜歯して、2年前からリテーナーになりました。リテーナーになって、3ヶ月毎に定期受診していました。最近になってから、綺麗になっていた歯並びがずれてきているのに気ずきました。前歯の高さが違ってきており、上下の噛みあわせが、うけ口気味になってきています。先生は原因はわからない。再矯正で装置装着しないとひどくなる可能性がある。と、いわれました。
リテーナーは維持するものと思っていたのに、ショックでした。
勿論リテーナーは歯磨き以外は着けていました。このまま、リテーナーだけでは悪化する事になるんでしょうか?
再治療して、綺麗になっても、また、リテーナーになったら、悪くなるのでは?と、これからどうしたらいいのか悩んでます。
また、…≫相談の続きを見る
14歳から21歳まで矯正をしていました。
一応終了という事で金具は外しましたが、矯正の先生は月に1度しかいらっしゃらないこともあり、その後何度予約の電話を入れても予約がいっぱいで見てもらう事ができず、そのままになっています。
現在26歳ですが、同じ歯科に何度も虫歯の治療に行っていますが、他の先生に歯並びが悪いねと言われることが増え、完全に後戻りしてしまったことに気づきました。
また、矯正の先生側は予約が取れなかったとは知らず、「出向日に来なくなった」と思っていた事も最近わかりました。
別の歯医者さんに相談すると、後戻り防止のマウスピースがあるとききましたが、私はもらっていません。マウスピースなしで治療を終えるケースもありますか?
また、最初に矯正料金をまとめて支払っていますので…≫相談の続きを見る
小学生から中学生にかけて矯正治療を行いました。
親知らずのせいかきれいだった歯並びが5年ほど前から崩れはじめ
今は前歯2本が出てきてしまっている状態です。
ご質問は以下の通りです。
・矯正を再度行うことは可能なのでしょうか?
・矯正をお願いしていた歯科医は年配の方だったためすでに引退さ れていますが、
他の矯正歯科にお願いしても大丈夫なのでしょうか?
・この場合矯正装置を再度つけなければいけなくなるのでしょうか?
カウンセリングに行く前に可能であれば以上の問題を確認したく、
よろしくお願い致します。
はじめまして。
相談お願いいたしますm(_ _)m
わたしの歯は小さくてすきすきです。前歯の間がとくにあいてしまっています。
矯正を考えていますが、すきっ歯の矯正は歯茎を押し込むので後戻りする可能性が大きいと知りました。
本当に後戻りしてしまうのでしょうか?
回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m
はじめまして。
4年前に矯正を始め、間に妊娠・出産して治療ストップの期間もありながら9ヶ月前にリテーナーになりました。
リテーナーはプラスチックと太い針金を合わせたような、歯の無い入れ歯のようなものです。上下とも4番目と5番目の間に針金で固定しています。
リテーナーになって1ヶ月でその固定部分の4箇所に隙間が出来ました。特に左下が酷く、2、3ミリも開いています。
丁度1ヵ月後の検診だったので見ていただいたら、
うまく歯が移動している、このまま様子を見ましょう、
と言われ、そのうち閉じるものだと信じていました。
それから3ヵ月後の検診でも同じことを言われ、信じて待ちましたが全く閉じる気配がありません。
そこでどうしても隙間を閉じて欲しいと電話で伝えたところ、再矯正になる…≫相談の続きを見る
14歳の息子の相談です。
上顎前歯に隙間があるのと前歯〜犬歯が出たり引っ込んでいたりして矯正しています。
13歳になってすぐ上顎に取り外し可能な顎を広げる装置を4ヶ月間着け、11ヶ月間休み、その後ワイヤ・ブラケットを6ヶ月間装着しました。
2〜3週間前頃からようやく歯並びがそろってきたなと思っていたのですが、昨日の検診で「歯並びが良くなったので、今日装置を全てはずして治療終了です。はずすと後戻りするのでそれは大人の治療ということになるので、別料金です」と言われました。
まだそろったばかりで、治療はまだ続くと思っていたので驚き、もうしばらく装置をつけておいて欲しいとお願いしました。
すると「納得いくまで着けていていいですよ。でもつけていることに意味はないです」ということでした。
か…≫相談の続きを見る
矯正を始めて約2年ほど経ちました。
もともとすきっ歯で矯正を始め、装置を着けてすぐに前歯の隙間はうまりました。
しかし、今年の1月に成人式で6日ほど装置をはずし、再度装着しましたが、その頃から前歯が開き始めてすきっぱになり、その期間通院で何度かワイヤーを交換しましたが、未だに前歯の隙間が空いたままです。
一度前歯の隙間がなくなり、装置を着けてるのにまた再度隙間が開いてくることはあるのでしょうか??
成人式で6日ほど外したからでしょうか??
とても気になるので返信お願いします。
5年ほど前に矯正治療をし、3年くらいリテーナーを寝るときにつけて歯医者には1年に2回くらい通っています。歯を抜かないで矯正したせいか、前歯がでているのが気になります。
子育てにおわれていたためあまり気にしていなかったのですが、最近落ち着いて気になりはじめました。
歯医者には相談しようとは思っていますが、教えてください。治療が終わって数年たってからでも前歯がでているのをなおすことはできますか?その際また高額なお金が必要になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期(94)
- 抜歯について(43)
- 費用と保険について(31)
- 痛みと腫れ(6)
- 効果(19)
- 時間と期間(13)
- 治療後・アフターケア(16)
- 装置・治療法(130)
- その他(71)
- 治療中のケア、調整(21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期(69)
- 抜歯について(120)
- 費用と保険について(124)
- 痛みと腫れ(32)
- 効果(161)
- 時間と期間(58)
- 治療後・アフターケア(59)
- 装置・治療法(317)
- その他(169)
- 治療中のケア、調整(65)