治療前矯正歯科の相談
「治療前」の検索結果は 3,215 件です。
中学生の子供の話ですが、先日、普通の歯医者に行ったら。上顎の糸切り歯の後ろの歯左側2本と右側1本の永久歯が無く、先天性欠如歯と診断されました。乳歯はまだあります。
乳歯をできるだけ残して、抜けたらブリッジしかないと言われました。他の方法はないのでしょうか?治療は保険が効く方法の方が助かります。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
小学3年生の息子の正中離解についての相談です。2歳の歯科検診時に上唇小帯付着異常と言われました。上の前歯2本が永久歯に生え変わり、その隣の2本も(上の前歯あわせて4本)永久歯になりましたが、前歯の真ん中の隙間が広く(しかもややハの字型に生えています)、気になります。虫歯などでお世話になっている歯科の先生や学校の歯科検診でも相談してみましたが、「様子を見ましょう」と言われるだけで心配です。残りの上の歯が永久歯に生え変わる前に専門の先生に相談したいのですが、近くに歯科矯正の専門医のいる歯科もなく、矯正歯科の看板を掲げている病院まででも車で2時間かかります。このまま、永久歯が生えそろうまで様子を見ても大丈夫でしょうか?それとも専門医がいらっしゃらなくても矯正歯科の看板を掲げた歯科に相談するべきでし…≫相談の続きを見る
地方から(たとえば中国四国九州地区)から都内の矯正歯科医院で治療することは可能なのでしょうか?
16才の高校生です。
わたしは上の真ん中の前歯2本がハの字のように生えていて、下の歯も前後にガタガタです。受け口では無いんですが前歯を見られるのが嫌で笑う時にも気にしてしまいます。
歯医者さんにも矯正を勧められたこともありますが、金銭的な面と高校が行きつけの歯医者さんから遠いこともあり、諦めました。
しかし高校に入ってから左顎が開く時にガクっと音がするようになりました。調べてみたら顎関節症だと思います。最初は音とひっかかる感覚だけだったのですが、徐々に痛くなってきて、いまは大きく開いた時も噛んだ時も痛いです。高校が私立なこともあり、親に金銭的な負担をかけたくなくて、顎関節症のことも本当は矯正したいこともずっと黙ってきたのですが、保険が適応されるなら、と思っています。
1番は顎関節…≫相談の続きを見る
小学1年生の子です。骨格性の受け口で、横方向にかなりのずれもあります(下顎)。3件の矯正歯科に見てもらいました。
1件目
今は矯正せず、18才で手術。
2件目
・今は矯正せず、18才で手術。または、
・下顎の成長を抑制する装置を使う+必要なら18才で手術
3件目
・舌小帯が短いので切る+上顎急速拡大装置を使う+必要なら18才位で手術(下顎の成長を抑制する装置はあまり効果がないので使用しない。)
それぞれ上記のような方針でした。女の子なので思春期に見た目の歪みがひどくなるのが気になるのですが、
・下顎の成長を抑制する装置は、現在、本当に効果がないとされているのでしょうか?
・もし効果がある場合、左右のずれに対する効果もありますか?
・上顎急速拡大装置は、横…≫相談の続きを見る
こんにちは、聞きにくいことなのでおしえてください。
現状を説明します。ハーフリンガル矯正を検討しています。
八重歯があり、上顎が狭く凸凹しており、片側の歯列が下顎よりやや内にはいっています。抜歯のつもりでいます。それから、わらったときの口がいがんで口角の高さが違います。正中が上も下も少しづつ左右にずれています。
1番の目的は、前歯を正中に戻し、凸凹を治すことです。
審美歯科に相談に行ったところ、システムはセルフライゲーションですが、ワイヤーが3種類程度しかない既製品になるといわれました。S.M.Lみたいなものだ、だからあまり調整の手間がないようなことをおっしゃっていたように記憶しています。
それから、ふつうは奥からならべるが、うちは前から合わせて並べるといわれました。
…≫相談の続きを見る
すごく歯並びが悪いです。そして、左の第3前歯が生え替わらず、乳歯のままです。その乳歯もぐらぐらしています。
また中学生の頃から、その乳歯の上の歯肉がプクっと膨れていました。しかし、半年ほど前からその膨らみから斜めに永久歯が現れ始め、完全に露出した状態になっています。
引っ越し前に通っていた歯科医院では永久歯を抜糸した方が良いと言われ、大きな病院を紹介されました。しかし、紹介された病院の医師には矯正するときのために残しておいた方が良いと言われてしまいました。
今は矯正を考えています。私の場合、矯正するとなると大体どれくらいの期間がかかるのでしょうか?
※一部費用についての内容を割愛、修正しました(運営部)
こんにちわ、私は左上の7番とその奥の親知らずを1年ほど前に抜歯してありません。
最近になって矯正歯科にカウンセリングに行ってみたところ、上顎前突と下顎後退で外科矯正を勧められたのですが、同時に奥歯が無いので難しいといわれました、、
私としては何か1つでも選択肢があれば教えて頂いたきたいのですが、どうでしょうか?
自分なりに調べてみたところ、インプラントを先に植えて(言い方間違えてたらすみません!)から矯正というやり方があるみたいですが、先に矯正をしてから最後にインプラントというやり方はないのでしょうか? よろしくお願いします。
私は出っ歯で悩んでます。そして滑舌が悪いです。
歯医者さんに相談した時は「前歯が少し出てるから、ここから空気がぬけて滑舌が悪くなるのかもしれない」と言っていました。
どういう矯正を受けたら滑舌が良くなりますか?
こんにちわ。
僕は、13歳から16歳まで矯正をしていました。
理由は、服を嗅ぐ癖があり、舌が下の歯を押してしまいしゃくれてしまっていたからです。現在、18歳なのですが、癖は治りはしたのですがまた、下の歯が出てきて顎の形も変わっているのかなと感じます。
再矯正のリスクを教えてください。
私は、多分 下顎前突出症(?)です。ずっと受け口で悩んでました。
でも、周りには相談できず3年間放置していたら矯正じゃ治らない年頃になってしまっていて正直、少しパニック気味です。
もう、高校生になるのですがやはりこの年齢だと矯正だけじゃ治せませんか?
あまり、お金をかけたくないのですが…そうなると外科手術しかないですか?
叢生で八重歯、少し出っ歯状態で、今後上下左右4番を抜歯して、矯正する予定です。八重歯の歯根が4番の上の歯茎から盛り上がってあり、前に向かって、斜めに生えていて、歯自体は2番の上に生えている状態です。気になるのが、4番抜歯後、4番の歯根がなくなってしまうとスペースができ、4番の歯根の上にある八重歯の歯根ははどのような動きをするのでしょうか?矯正の歯の動くメカニズムは知っているのですが、八重歯の矯正を開始して、早い時点で、4番の歯根があったスペースにはまり、一か月1ミリ動くと言われている移動より、だいぶ早くうごくのではないのかと思いました。
八重歯ではなく、正常に生えている状態から、抜歯した4番に動かすとなると、平行移動だけなので時間を要するように感じます。
ですが、八重歯の場合は、3次元の…≫相談の続きを見る
口元をひっこめた後の口元のしわ・法令線・頬のコケは回避はできないものなのでしょうか
私はまだ矯正前なのですが、口元が全体的に突出しており歯並びよりもそちらがコンプレックスになっております。下あごにいわゆる「うめぼし」があります。
状態は
・下の歯が叢生で顎が小さく、抜歯は5番か6番を上下2本ずつ抜歯と言われた
・上の歯にも少しがたつきがあり
・親知らずは4本とも綺麗に生えている
・上の歯が下にかぶり過ぎ
・かみ合わせは悪くないといわれた
口元を下げるためにインプラントのご提示も頂きました。下あごを少し広げる処置もできる。と
前置きが長くなりましたが口元をひっこめた後の口元のしわ・法令線・頬のコケはやはり回避はできないものなのでしょうか。
老け顔になるくらいなら…と躊躇しております
あと、もしかしたら親知らずの前の歯が虫歯治療済みの歯なのでそち…≫相談の続きを見る
歯並びのことで悩んでいます。
私は部活で5年間クラリネットを吹いています。
リード楽器で口でしっかり咥えなくてはいけない楽器のためか、もともと少しだけ出っ歯気味だった歯がさらに出てきてしまったような気がします。
上の歯と下の歯の前歯同士はどんなに合わせようと思っても合わないし、上下でしっかり噛み合っているのは犬歯くらいで、それもだんだん削れて丸くなってしまっています。
上の前歯中央の2本は歯の大きさも他のより大きく下の前歯2本と比べると1.5倍くらいの大きさで、さらに横の歯に少しかぶさるような形になっていて斜めになっているため、口を開けた時にとても目立ってしまって周りの人に“ビーバー”と言われてしまいとても気にしてしまいます。
上あご自体が出ているのかはわかりませんが、横から見…≫相談の続きを見る
私は上の歯の2番目の歯が極端に小さく、下の歯は生まれつき2本足らず、いわゆるすきっ歯です。
見た目的にも噛み合わせ的にも気になっていたので、親に「歯列矯正したい」と言ったところ、「八重歯じゃないし矯正しても意味ない」と反対され未だに矯正できずにいます。
しかし私自身、噛み合わせが悪いと身体面で悪影響があると思っているのですが実際どうなのでしょうか?
また、歯並びが気になって人との会話が億劫になってきた為、今すぐにでも治療したいのですが、親が反対している以上、自分でお金を貯めるまで我慢した方が宜しいのでしょうか?
できればローンなどを組んで矯正したいです。高校生の私でもローンをくめますか?
たくさん質問してすみません。回答よろしくお願いします。
16才の息子が、上の右と下の左右の5番が合計3本永久歯欠損で乳歯が残っています。
9才から矯正歯科で経過観察してきて、成長がとまる高校生になったら矯正をはじめる予定でしたが、その歯科の診療時間が短く学校が土曜日もあって通院がしにくいため別の矯正歯科にも相談しました。
どちらの矯正歯科も5番を全部(乳歯3本永久歯1本)ぬいて矯正という方針で、デーモンブラケットを使用しているのも同じです。
最初の医院は、院長は60代の矯正専門医ですが、要所以外は別の先生が治療されます。舌のトレーニングはしないそうです。
2番目の医院、40代の矯正認定医の院長が一人で治療されます。前歯を押す癖があるので舌のトレーニングはしたほうがよいとのこと。2番目の医院に決めて、精密検査を受けましたが、レントゲンを10…≫相談の続きを見る
1歳8ヶ月になる娘のことについてご相談します。いーと噛むと、うちの娘は下の歯が上になるので、近くの歯医者さんで歯科衛生士さんに歯みがき指導をしてもらった際に相談したら、もしかすると矯正するかも知れないと伺いました。なんだが小さな子供に矯正というのは少し大変かなと思いますが、どうでしょうか?
時期としては何歳ぐらいから何年間ほど装着すればよいのでしょうか?
上下の歯の間が開いている開咬という状態で、食べ物は常に奥歯で噛んでいます。20代の頃に大学病院まで矯正の相談に行き、検査等行いましたが、その際、左下奥歯に治療器具の破切片が埋まっているため(半永久的な薬を詰めることで治療済み)、通常の矯正治療は行えず、行ったとしても完璧な治療は望めないと言われ、断念しました。以来、十数年。矯正治療はほぼ諦めていますが、年のせいか、最近、ますます食べ物を噛むことが辛くなってきたように感じます。奥歯の磨り減りを防ぐため、夜はナイトガードを装着するなど、気をつけてはいますが、そのうちに奥歯がなくなり、モノを食べることができなくなるのでは、と心配です。かといって、矯正治療には、年齢や破切片のこともあり、いまいち踏み切れません(かかりつけの歯科医師も、あまり積極的には…≫相談の続きを見る
抜歯について相談させていただきます。
矯正の相談にいったところ、3本の抜歯が必要だと言われました。
上は歯の重なりが大きいので、抜歯することに納得しています。
下の歯は元々歯の本数が1本足りないので、かみ合わせをよくするために抜歯をする必要があると言われました。
できれば健康な歯は抜きたくないのですが、やはり下の歯も抜いた方がよいでしょうか?
また、下が1本足りなくてもかみ合わせをよくする治療法はないのでしょうか?
ちなみに抜歯箇所は、(右上:第2小臼歯、左上第1小臼歯、右下:第2小臼歯)とのことです。
宜しくお願いします。
前から口が閉じづらいことが気になっていたのですが、最近口を無理矢理閉じたら顎の部分が梅干し状になることに気付き、調べてみたら上顎前突症という病気に辿り着きました。
患者さんの写真や症状を見ていると、口を閉じると顎の部分が梅干し状になるところなどが一致していたため、もしかしたら上顎前突症なのかなと思いました。
しかし症状のひとつである出っ歯は自己判断ですが特に見受けられないので、治療を受けようか迷っています。
これは上顎前突症なのでしょうか?
是非アドバイス頂けると嬉しいです。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)