その他矯正歯科の相談
「その他」の検索結果は 320 件です。
左上下5番先天性欠損(乳歯E残存あり)の上顎前突
19歳女性、
左側上下とも5番が先天性欠損、乳歯Eが残存しています。
上の前歯が前突しており矯正歯科に相談したところ、
上顎前突だけでなく下顎も後退している、
上は左の乳歯Eと右の4か5を抜歯、下は無抜歯で矯正し、
下の左の5番はその後他院でインプラント等の補綴治療、
という案を提示されました。
できれば下の乳歯Eも抜歯して矯正したいのですが、Eは大きいため隙間を埋めるのに時間がかかるのであまりお勧めしないと言われました。
その他にも何か理由があるのかもしれませんが、やはり下の乳歯は抜歯せずに進めたほうが良いのでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
私は元々、歯のガタつきと口ゴボがコンプレックスで歯列矯正を始めました。
矯正を始めて3ヶ月ほど経ち、歯の並びははほとんど綺麗になってきたんですが、これから口元が引っ込むのかがとても不安です。
私は上下2本ずつ歯を抜いています。ですが、上の歯は八重歯を抜いたため隙間が下の隙間と比べとても狭いです。
調べているうちに口ゴボが気になって矯正されてる方は大体の方がアンカースクリュー矯正をされてると知り、アンカースクリューなしの矯正で口ゴボが改善されるか不安になり質問しました。
アンカースクリューなしでも口ゴボは治るのかと今からでもアンカースクリューを希望できるのか教えていただきたいです。
現在歯列矯正しています。
歯列矯正前は無かったのですが、上の前歯2本に縦に亀裂が入りました。
今まで歯をとても大切にしてきた事と、歯を美しくしたいと思い、歯列矯正をしているのにとても悲しいです。
亀裂が入るのは普通のことなのでしょうか?
下顎のズレによるゴムかけについて
はじめまして。
マウスピース矯正をしていますが、先日の検診で右側にゴムかけをするように言われました。
ですが、疑問に思う点がある為ご質問させて頂きます。
私は下顎が顎関節症で右に歯1個の半分程度ずれています。(噛み合わせは合っています)その為、正中がずれている旨を相談した所、右側にゴムをかけて下さいと言われました。
ですが、右側にゴムをかけると下顎がもっと右にずれるのではないかと不安に思っています。
見た目でも顔の歪みが酷く右側にカーブしている顔です。
右側にゴムをかける意味はあるのでしょうか?
仮に先生が行っている治療がずれている下顎の正中に上顎を移動させて合わせようとしているとすると、顔がもっと右に歪みます。
先生の治療は合っているのでしょうか?
実…≫相談の続きを見る
矯正前の 上顎に寝るときだけつける歯のない入れ歯みたいなのをつけ それでも だめだった為 矯正をし始めてから7年経ち その間に 犬歯が 歯茎の中に埋まっていて CTを撮ったところ 自然には出てこない病気と言われ レーザーでくり抜き そこに矯正器具をつけ出してきたり 犬歯の位置が前歯の根をだめにすると1本抜いたりして やっと終わるとのことでしたが 中心が 右の前歯がど真ん中にあり それを伝えたところ そこに合わせると 隙間ができる 顎がだめになる 仕方ないときもあると言われたのですが そういうことがあるのでしょうか?
口が閉じれない
元々歯並びが悪く、八重歯が突出、凸凹歯並び、口ゴボ、顎のオトガイ有り、骨格としては顎なし(下顎後退?)です。口ももちろん閉じれない状態だったので、矯正を始めました。
2年間の装置装着が終わり、先日リテーナー期間に入り(1ヶ月は上顎にマウスピース、その後は装置を取り付けるみたいです)、歯並びは確かに綺麗にはなりました。
しかし、朝起きた時口が半開きになっているのです。
普通にしてる時は前よりかは閉じやすくはなったと思いますが、歯並び揃えたら口も自然に閉じれるものだと思っていた為かなりショックを受けてます。
長年口呼吸だったので筋力の衰えもあるかもしれませんが…
装置も外してしまったので再矯正もできず。
調べたら、上顎前突や下顎後退の骨格的要因のものは矯正外科での治療がほとんどでした…≫相談の続きを見る
6日ほど前に上顎に急速拡大装置をつけて毎日ねじを1回ずつ回してます。なのですが昨日から頭痛がひどくて寝込んでいました。
上顎に急速拡大装置につけたのが頭痛に関係あるのでしょうか?
自分は今矯正中の高校三年生です。歯の状態は、出っ歯で、ガタガタです。(詳しく言うと、前歯が二本とも1センチ突出しており、左2番は前歯の後ろに隠れて下の歯の裏側にきており、左3番は八重歯です。全体的に左に寄っていますが、先生から骨格上の異常はないとのことです。)
地方の一般歯科も兼ねてやっている矯正歯科のところで治療を始め、2ヶ月前からワイヤーが入ったのですが、そのワイヤーのかけ方というのが、犬歯二本にだけブラケットをつけ、前歯を跨ぐようにして(大きなアーチを描くように)ワイヤーが通っています。パワーチェーンもついています。説明によると犬歯を奥に動かしていくらしいのですが、自分が調べた限りではこのような付け方をしている症例はなく、似たような歯並びでも最初は部分矯正で犬歯等引っ込めているような…≫相談の続きを見る
矯正後の不満足
幼い頃(6歳ごろ)より歯科医や親の勧めで矯正を始め、抜歯をしないまま無理やり顎を広げて歯を並べました。その結果、歯はなんとか並んだものの不自然に口が大きくなってしまい、前に出ている状態です。これなら多少歯並びに問題があっても、見た目に違和感がない以前の状態(生え変わりの終わった矯正途中の状態)の方が全然良いです。多額のお金と時間を使った結果がこれとは非常に悲しく、矯正を通じて逆にコンプレックスが出来てしまったことがショックです。
矯正の終了とされてから1.2年経ってしまっており元の歯科医に再度かかることは難しいと考えているのですが、今の状態を改善する又は元に戻すことは可能でしょうか?
こんにちは。
お忙しい中すみませんがご回答お願い申し上げます。
20歳男子で、小学生の頃,このままだと顎のスペースが小さいのに対し歯が多すぎるとのことで、出っ歯になるのを防ぐために矯正を開始しました。
合計で永久歯を7本抜きました。まず、これは通常でしょうか?このままこの病院に通うべきでしょうか?
おかげさまで歯並びは改善されましたが,噛み合わせは良くありません。
また,最近下顎が急激に発達しました。受け口に近づいてきているような気がします。
一般的に20歳を超えたあたりから下顎が急激に発達し受け口となるような将来はありますか?
また,舌癖が下顎骨の過成長につながるという噂を聞きましたが,矯正歯科で舌癖を治療してもらえますか?
長くなり申し訳ございません。回答してい…≫相談の続きを見る
歯列矯正中ですが外科矯正が気になります
初めまして。現在上下左右の4番を4本抜歯の歯列矯正を始めて1ヶ月になります。アンカースクリューも使用予定です。
子供の頃に一度抜歯無しでの矯正をしましたが、その結果出っ歯になり下の歯も後戻りをしてしまい
・前歯の噛み合わせがない
・常に鼻が詰まっていて口呼吸をしている、かつ、出っ歯のため意識しなければ口を閉じられない(夜は口にテープを貼っています)
・歯並びがガタガタ
を治すために再治療中で、叢生と開咬の診断を受けています。
とても良い先生だったため現在の病院にし、今も先生に不満はありません。しかし治療のために撮った自分の横顔と綺麗なEラインの写真を見比べて、口元が出ているのはもちろんですがそれ以上に顎が引っ込んでいることが気になりました。
横から見ると顎が前に出ておら…≫相談の続きを見る
奥歯と八重歯の矯正の順序について
3ヶ月前から15歳の息子の歯列矯正を始めました。
主訴は左上3番の八重歯と左上7番が頬側に、3ミリ程度ずれて生えております。その為、対合の左下7番が舌側に倒れ込み噛み合ってないことです。
現在左右上下4番抜歯済み、左上2番、左右上下7番以外にブラケットをつけてワイヤーを通しています。
質問は2点です
1 前歯を揃えてから奥歯の矯正と言われています。
それは通常の治療の手順でしょうか?
素人考えですが、抜歯前に奥歯の位置を矯正した方が良いように思います。またどのように、矯正していくのでしょうか?左上7番を舌側に押し込みながら、左下7番を起こすなどできるのでしょうか?
2 正中がずれだすのは普通の治療なのかどうか?
現在3ヶ月経過しましたが、左上3番は歯列に収まりまし…≫相談の続きを見る
舌癖
社会人になったら矯正をする予定の大学生です。
前歯を舌で押す癖があり、少し開咬です。起きている間は舌の位置を気を付けていますが、寝ている間にどうしても前歯の裏に押し付けてしまいます。毎朝起きた瞬間、舌を押し付けてしまっていたことに気付きます。
自分で稼げるようになったら矯正をしたいですが、始められるまであと2年程はあると思います。毎晩毎晩舌に押されていたら、きっと2年後にはもっと前歯が出てしまいます。なので矯正を始めるまでの間だけでも、これ以上の前歯の突出を防ぎたいです。
何か方法はありますでしょうか。
ちなみに自分で調べたところタングクリブという装置が出てきたのですが、就寝時のみ付けられるそういった装置は相談すれば作ってもらえるのでしょうか。
小学校6年生の女の子ですが、先日、上下の歯にブラケットを着けました。乳歯がまだ3本残っていて、12歳臼歯はまだ生えていません。
ブラケットを着ける8日前に乳歯が1本抜けて、萌出したばかりの永久歯にブラケットを着けられました。
萌出したばかりの永久歯は未熟なため歯根などに影響が出ないか心配です。また上左右の小臼歯を来月抜歯予定です。歯が生えてくるのが遅いから治療は中学いっぱいになる予定と言われ長いと感じ不安になりました。
矯正装着はマルチブラケットとヘッドギアです。
歯列矯正中です。
裏側矯正で行っており、2日前に装置がついたばかりです。
装置がついた翌朝、上の前歯(1) と前歯(1) の間に隙間が出来ていることがわかりました。上の4番はどちらも抜歯済みです。(矯正前はぴったりとくっついていました)
最初は歯を動かすためにくっついていた前歯にも隙間ができるものなのでしょうか?それとも舌癖の問題なのでしょうか?舌癖を調べるとたしかにわたしの舌は前歯の裏にあることがほとんどです、、
あと、飛び出た奥のワイヤーの先が舌に刺さり、後にリンパ線が腫れて?痛くなるほどでしたが、よくあることでしょうか?
本日精密検査を受けました。
レントゲン、セファロ、正面横顔写真、口腔写真、歯形→その後、すぐ先生がいらっしゃり、上2本抜歯でその後すぐブラケットつけます。きれいになるので任せてください!との説明だけで終了しました。
精密検査後、すぐ診断出来るものなのでしょうか??
普通どのようにして歯を並べていくかなどの詳しい説明はしないのでしょうか??
その先生はきちんとした認定医もとられているようなのですが、、
無料相談の時点では多分2年半くらいだね、とはおっしゃっていましたが、、、
ご覧いただきありがとうございます。
口ゴボ(口元がもっこり)としていることがコンプレックスで歯列矯正を考えおります。
が、虫歯が原因で左下奥歯がありません。
以前伺った歯科でとんとんとインプラントへと話が進み
左下奥歯を抜歯したのですが、
病院の雰囲気があわず通うのを断念してしまいました。
この場合インプラントを先に行えば良いのか
歯列矯正が先なのか、どちらになるのでしょうか。
よろしくお願いします。
※矯正歯科ネット相談室では、特定の歯科医院のご紹介がいたしかねますため、一部内容を修正・削除させていただきました(運営部)
歯科矯正を始めようと思い、歯医者に先日行ってきました。そこで顎変形症と診断され、手術を受ける方針で話が進んでいたのですが、私自身大学3年生で再来年就職で他県へ行くので、就職後に始まるよう言われました。顎変形症の治療は長い期間かかることもあり、早めに始めたかったのですが、やはり一般的に治療途中での転院は難しいことなのでしょうか。
返答いただけると幸いです。
裏側矯正です
5月末から上下の裏側矯正をしているのですが、定期検診へ行っても周りから聞くネジを締める動作もなく、「ワイヤー伸びてる分痛いから切って欲しい」と言ったらワイヤーを切ってくれるのですが、それだけです。下の歯は綺麗になっていっているのですが、上の歯はもともと歯並びが酷いのでまったく綺麗になってる気がしないです。むしろ出っ歯になってきていて、前より悪くなっています。抜歯をすると言われていて9月の定期検診でもなにもなかったので、「抜歯いつするんですか?」と聞いたら「あ、じゃあしますか?」みたいな感じで言ったら治療が進む感じで10月初めに上の4を抜きました。
この治療法でいいのか、ネジを締める動作がない歯列矯正はあるのか、を教えていただきたいです。
歯列矯正中でもうすぐ終了予定です。
上の前歯の真ん中2本に関してなのですが、並び的には真っ直ぐ並んでいますが角度によると右上の1番が後ろに下がって左上の1番が前に出ているようにも見えます。
これを担当のドクターにも伝え、3回くらいワイヤーの調節をしてはいますがほとんど変化ないままです。
よく見ると歯の長さ?すり減り具合は左右差があるのでそう見えてしまっているだけなのか…
綺麗なアーチで歯も並んでいるし、もうブラケット外してしまっていいものか悩んでおります。
アドバイス等あればよろしくお願いします。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)