矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
相談お願いします。
僕は、上の歯下の歯の両方が前に出ています。歯並びも悪いです。
それも悩みなのですが、アゴが斜めになっていて高さが違います。
あと頬も片方がコケていて、もう片方はふっくらしています。
あと。アゴの曲がりとは反対方向に鼻も曲がっています。
多分骨格そのものが曲がっていると思うのですが、
歯科矯正で直りますでしょうか?
お返事待っています。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めまして、私は矯正を始めて5年目になります。去年4月から保定装置になり二ヶ月半位の間隔で治療に通っていますが、いつも治療費が違うのが気になっています。6月には6千円台(一部保険扱いと言われましたがよく理解ができず)、次回が7千円台と上がり、今日は8千円を越えました。治療はいつも同じ様に思うのですが(歯を機械で磨き、フロスをしてその後はフッ素うがいです)前回は前歯に光をあてる処置を受けたのですが今日の金額よりは安く済んでいます。保険証の提示もいつもまちまちです。矯正はお金がかかるという前提でいるからでしょうか、気も弱いので「なぜ?」が言えません。「来月で保定をして一年になるので途中検査をします。」と会計で来月の検査料を用意するよう言われました。検査は必要なのでしょうか?また、細かな費用の説明…≫相談の続きを見る
とある矯正歯科クリニックに初回相談に伺ったところ、詳しい期間や金額は検査をしてみないと分らないということだったので、気軽に検査を受けたところ、検査費用に7万円を請求されました。7万という金額以上に、金額の説明がきちんと事前にされなかった事に不信感を抱いています。別の矯正歯科クリニックに行ってみたいと思うのですが、検査費7万円が無駄になってしまうのも勿体ないので、検査結果をもらって他クリニックでそれを流用できないかと考えています。そもそも、検査結果をもらうことが出来るのか、もらったとしても、他クリニックでそれを使って矯正を開始できるのか、教えていただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。
私は、上の歯が出っ歯と乱ぐいで、下の前歯が生まれつき1本足りません。下の歯の並びはキレイなので上のみの矯正を考えていたのですが、矯正医院へ行ったところ、上2本と、下1本を上とそろえるため抜歯し、上下とも矯正器具を付けたほうがよい、と言われました。上2本抜歯するのは納得できるのですが、下は並びはキレイなので抜歯するのは抵抗があります。今の時点で奥歯はほぼ噛み合っているのですが、上のみを2本抜歯して矯正すると噛み合わせは悪くなってしまいますか?やはり噛み合わせのことを考えると下も抜歯するべきなのでしょうか。
八重歯などのため、一年前から、矯正中です。歯列は、とてもよい状態になってきましたが、親知らずが将来的に、又歯列を悪くする可能性があるため、先々抜いたほうがよいとの説明がありました。(矯正のために、4番目の歯を上下4本抜きました)現在はまだ生えていない親知らずですが、やはり抜いたほうがよいでしょうか。又、矯正器具がはずれてから、リテーナーをつけるようなのですが、夜だけではよくないでしょうか。
前歯2本が出てた為現在矯正中です。上は裏側矯正で下はセラミック矯正をしてます。矯正器具をつけてから上は2年、下は2年半が経ちました。現在はゴム掛けをして半年が経ちました。以前に比べたら出っ歯はだいぶ目立たなくなりましたが、前歯が大きい為完璧な歯並びではありません。半年前位から変わってないとも思います。自分自身2年で終わると思い今まで頑張ってきましたがまだ終わる様子もなく、以前先生に相談した時は今年の1月位には外せれると聞きまた。裏側矯正は目立たない分、話をする時に大変苦労します。(ラリルレロの発音)もともと下の歯並びは悪くなかったので下の器具だけでも外したいと思うのですが無理なのでしょうか?まだまだかかるのかと思うとお金もかかりますし不安です。
私は、前歯の出っ歯とデコボコが気になり矯正を考えています。生まれつき下の前歯が2本欠損していて、右下の前から4番目の歯も虫歯になってそのまま欠損し、下の歯が3本少ない状態です。したがって、下の歯のアーチが小さいので上の歯を2本抜歯して矯正するしかないようなのですが、欧米人のように鼻がわし鼻であごも少し前に出ています。(出っ歯でも、横顔から見るとエステティックラインの中に口が納まっている状態)上の歯を2本抜歯して上のアーチを小さくすることで、口元が後ろに下がった(引っ込んだ)印象になることが非常に心配です。高い治療費と長い期間をかけて、矯正後に鼻とあごが目立ってしまう(魔法使いのように)のだとしたら、歯を抜かずに前歯4本だけを差し歯にしたほうがよいのでしょうか?先日相談に行った矯正歯科の先生に…≫相談の続きを見る
小学校4年生の娘の歯のことで相談します。かかりつけの歯医者で、下の歯が八重歯になっている。今後さらに八重歯がひどくなっていく可能性が高いので、前から4番目の永久歯を抜くことを提案されました。このことにより、矯正をしなくても歯がきれいにそろってくる可能性があるとの説明でした。 ただ、リスクとして、抜いた歯の隙間が大きいので、歯に隙間が残ってしまい、その矯正が必要になるかもしれないとのことでした。 健康な永久歯を抜くことに抵抗感があったため、別の矯正専門の歯科医に相談に行ったところ、奥歯を後ろに動かす方法などで対応が可能なので、歯は抜かずに矯正が可能とのことでした。 親としては、今歯を抜くことで、矯正をしなくてもきれいな歯並びになるという可能性にかけてみたい気持ちもあるのですが、最近は抜かない…≫相談の続きを見る
上顎前突、下額前突といわれ、骨きりをされました。現在歯の隙間が前歯から4番目の左右それぞれにあいています。それはどのように直せばよいでしょうか?美容外科では、メタルボンドといわれていますがいまいち信用しきれないのです。また、前歯が大きいのでそれも治したいのですが、前歯を削って少し小さくすることはできないのでしょうか?やはり、セラミックにしなければだめでしょうか?
来年春に卒業を控えている学生です。卒業後留学を考えており、3年かそれ以上の滞在になると思います。私は幼いころから出っ歯で、下の歯並びも悪くコンプレックスでしたが、経済的な理由から矯正をさせて貰えず、今日に至っております。最近、アメリカでは歯並びが悪いということが否定的に見られることがあると知り、また費用も安いということで、留学中の矯正を考え始めました。しかし、3年以上かかっている方もいることを知り悩んでおります。卒業までに1年以上あるため、今から始めて留学先に引き継ぐことが出来ればベストなのですが、日本では分割にしたとしても1年でその費用を払い切れないと思います。そこで、もしアメリカでやったとして、治療が終わらなかった場合、日本でまた100万ほど支払わなければならないのでしょうか?そうでなけ…≫相談の続きを見る
初めまして。現在矯正中で次回からゴムをかける段階です。上の前歯ですが矯正前から右の側切歯?がなかった為右によっていました。なので左の第一小臼歯しか抜歯しませんでした。その為あまり動かず未だに前歯の正中がずれたままであまり変化がありません。先生に言うと上記の理由で正中を合わせるのは難しいと言われました。私は正中がずれているのが嫌で矯正したのにショックでした。やはり正中を合わせるのは難しいのでしょうか?左の側切歯が小さい為バランスが悪く笑うと左だけ歯茎が出てしまい悩んでいます。
小さいときから出っ歯と歯並びの悪さが気になっていて、何度か矯正をしようと矯正歯科を訪問しました。しかし、そのときの先生の答えはいつも「身体の成長に伴い顎も成長するので、矯正しなくても大丈夫ですよ」というものでした。中学になり、高校になり、現在は25歳になりますが、一向に歯並びが良くなった形跡がありません。しかも歯並びの悪さもあって、同じ場所がこれまで数え切れないほど虫歯になりました。先日、今から矯正を受けようと思って矯正専門医を尋ねたのですが、治療に要する日数が足りないため、治療は出来ませんとのお言葉をいただきました。仕事の関係で東京にとどまるのは今年の8月くらいまでです。あと5ヶ月の間でなんとか歯並びをきれいにしたいと思うのですが、そんな短期間で出来る方法はありますか?友達が、セラミックの…≫相談の続きを見る
7歳の娘の前歯の捻転を治したいので、矯正歯科に数件相談に行きました。あごを広げる取り外しできる装置と前歯にワイヤーを利用する先生と、前歯にワイヤーとネッグバンドを利用する先生と2つに分かれました。あごを広げる装置は前に出すので出っ歯になりやすいといわれましたがどうなんでしょうか?悩んでいます。よろしくお願いします。
抜歯したところの隙間をなくすために昨日からヘッドギアを付け始めたのですが、しっかりと付けているはずなのに右つ左では右の方が引っ張る力が強い気がします。大丈夫なのでしょうか。
先日、矯正相談に行きました。出っ歯を治したいと思っております。ですが、矯正の前に歯石を取ったり、ブラッシングの指導といった事が先決ということで、そちらを優先してやるそうです。その後、レントゲンを撮る精密検査を受けます。やむを得ないというか、もっともな内容だと思いましたのでその方針で了承はしたのですが、歯並びを治すことを目的として行ったのに・・・という感じはあります。どちらの歯科医院でもそういった感じなのでしょうか?また、費用は矯正基本料ということで75万〜85万で説明を受けております。また、ワイヤーをつけないプラスチックのマウスピースでの矯正がある、ということを知りました。わたしが通っている医院ではその治療はやっていないようですが・・・。それについて、特にデメリットな点、費用等教えて下さい。…≫相談の続きを見る
去年の10月に1度相談させて頂いた8歳の息子なのですが、一昨年の7月に前歯(真ん中)を2本抜歯し、片方は生えてきたのですが、もう片方が 歯肉を切開してもだめでした。次に歯肉を除去し、前歯がのぞいてもう1ヶ月経つのですが、除去したときからくらべても、のぞいている歯は一向に生えてきません。歯医者さんからは、生えるスペースに問題はなく、歯に生えてくる力がないといわれています。もう1ヶ月経っても変化がなければ、引っ張りましょうと説明されています。このまま様子をみていいものでしょうか?それともセカンドオピニオンを受けるべきか悩んでいます。また、引っ張る処置には保険はきかないのでしょうか?聞けば20万円かかったと言う方もいます。平均の費用はどれくらいなのでしょうか?
5歳の子供の矯正の装置のことで伺います。乳歯の歯並びが悪いで、矯正歯科にカウンセリングに行ったら、成長期治療として顎の拡大を薦められています。 取り外しのできる拡大装置を薦められていますが、拡大装置はいろいろな種類があるようですが、同じ効果が期待できる装置なら患者側が指定できるものなのでしょうか。 たとえば、上下別々に拡大装置をつけてもらいたいとか。片方ずつ拡大してほしいとかの希望は聞いてもらえないのでしょうか。 カウンセリングに行った先生は上下の装置が口の中で1つにつながっているものでした。多分床といわれる部分が喉の手前あたりにくるような形になっていました。紹介された装置ではどうも口の中が違和感があるのではないかとか、苦しくないかとか上の歯の方が喋ると外れてしまうのではないかと思ってしまい…≫相談の続きを見る
あと1ヶ月くらいで矯正しようと思っているのですが、最近顎が割れてきて女だからすごく気にしてるんです。もっと目立ったらいやなんですが、矯正をして顎の骨がもっと割れたりすることはありませんでしょうか。ちなみに上下2本ずつ歯をぬくつもりです。お返事待ってます。1ヶ月以内にお願いします。
5歳の娘のことです。下の歯が永久歯2本が生え変りました。1本は若干前後に斜めに、もう1本は後ろ側に生えています。その他はすべて乳歯です。乳歯ですが、上の前歯2本の横の歯が左右それぞれ前歯と重なっているぐらいに顎が小さく、さらに乳歯も永久歯ぐらいの大きさです。 そのため、矯正が必要と思い、4件の歯科に相談に行きました。それぞれの先生ともに顎を拡大する取り外しの出来る装置を使うと言う話でした。 3件の先生は乳歯でガタガタなので、永久歯はもっとひどくなるから出来るだけ早い時期から矯正を開始してこれから生えてくる永久歯のスペースを確保しましょうというお話でした。1件だけは、今は時期が早いので、7歳ぐらいで前歯4本が永久歯になってからその時の歯の状態を見て拡大しながら、生えている永久歯の位置を移動す…≫相談の続きを見る
十年近く前に矯正をしました。当時は治療に満足がいかなくて顎関節症の他にも噛みあわせが不安です。まだ若く最後に受診したとき怒鳴られたことがトラウマになって怖くて病院にいかなくなりました。もっと早く他の先生にお世話になるか受診しようと思ったのですがカルテもなくてまたその先生の兼ね合いもあって色々言われたら嫌と思いました。さて、これからの事ですがもしも治療をするときにカルテが必要になった場合どのようにしたらよいかと思い相談させていただきました。(カルテを全て引き継ぐことは難しいかもしれないと聞いたことがありました)また、新しい先生がこの先生と連絡をとりあったり色々言われないか心配にもなります。正直矯正の先生たちは私のような転医しに来た人を嫌だと思いませんか。またどのように治療を受けるのがベストだ…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)