小児矯正矯正歯科の相談

注目トピック
インプラント矯正の痛みって?
回答:神宮前矯正歯科
(東京都渋谷区)
「目立たない装置」の見え方
回答:本郷さくら矯正歯科・歯科
(東京都文京区)

ほかの人の相談から探す

 

相談を投稿する

みんなの相談一覧

「小児矯正」の検索結果は 756 件です。

こんにちわ。歯科矯正治療を開始して4ヶ月になります。ワイヤーブラケットで上下治療をしているのですが、1ヶ月前に上の犬歯の隣の歯を2本抜きました。
それから、今まで出っ歯でなかったのにいきなり前歯が出っ歯になってしまいました。一時的なものと先生に言われましたが治るのか心配でなりません。
治療中に出っ歯になることなんてあるのでしょうか?

歯列矯正をしたいけれど…

こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)

9才の娘のことです。1年前から下の床矯正をしています。前歯4本はだいぶきれいに並びました。その両サイドの乳歯は収まりきらず斜めの向きににはえています。そして現在少し揺れ始めている状態です。担当医は「永久歯が収まるスペースは無いので、その2本を抜いた上でゆくゆくは糸切り歯の奥の永久歯も抜いてしまいましょう。」と言われ、床矯正治療は一端終了となり早々に抜歯の予定となりました。
永久歯を抜くとこの時点で決められることや、その都度費用がどんどんかかって行く事に不安を感じています。9歳の今の時点で抜歯を前提の矯正に踏み切らないといけないのでしょうか。床矯正にも限度があるのでしょうか?
抜歯が手っ取り早いと言われたことにも不安を感じます。将来的な顔の外見にとっても抜歯のほうがいいと言われました。
…≫相談の続きを見る

現在、もうすぐ10歳になる娘がおります。反対咬合なのですが、現在、歯科医院にて診察していただき、上の歯の犬歯あたりが生まれつき生えていないので、その為に上の顎が小さくそのせいで反対咬合になっているといわれました。
下の永久歯を二本ぬいて顎の大きさをあわせる矯正治療が良いのではとのことですが、まだ乳歯が生えている状態なので、もう少し待ってからにしましょうとのことでしたが、今すぐに何か治療ないかとのこちらからの意見で、ムーシールドによる治療をはじめて半年くらいたちます。
ただの反対咬合とは違うので、先生によって意見が違うとは思うのですが、このままだと、抜歯はやはり避けられない状況なのでしょうか?
ご意見、今後のアドバイスをお願いいたします。

11歳の子ども(女児)についてです。2、3年前から地元の一般の歯科医院で矯正治療を受けています。
噛み合わせが悪いことがあり、マウスピースのようなものを付けたり、針金で上の歯を押し出すような治療をしたりしてきました。
噛み合わせは、まあまあ落ち着いてきたと思うのですが、上の歯の左へ3番目の歯が八重歯になってきており、この前の診察時に、
1. 3番目の歯(八重歯)を抜くか
2. その一つ奥の4番目を抜いて、そのすき間へ3番目(八重歯)がおさまるよう誘導するか
と言われました。

治療的には後者(2)がいいであろうとの見解で、
治療は続けてきれいな歯並びにしてやりたいのですが、健康な永久歯を抜くことにとても抵抗があります。

抜いてしまってからは遅いですし、上と下の歯の本数が…≫相談の続きを見る

小学4年生10歳の息子についてです。
幼少期に指しゃぶりの癖があったためか、上顎前歯が前に出て上唇が少しめくれ上がり、アヒルのような口になっています。
鼻も悪く、いつも口呼吸で口をあけています。

いくつかの矯正歯科で相談したところ、それぞれ以下のように違うことを言われてどうしたらよいのか分からなくなっています。

1.ヘッドギアは不要。今から上下にブラケットを装着。上下のブラケットをゴムでとめて噛みあわせをよくする。今からやれば小学校の間に治る。

2.今はヘッドギアのみ就寝時に装着。一旦前顎を後ろに動かしておく。中学生からブラケット装着。計5年かかる。

心配なのは、
A…1の場合、永久歯が生えそろっていないうちからブラケットを使用して大丈夫か?根本的な治療になるの…≫相談の続きを見る

6才の子供の下の歯の前歯の事なんですが、今乳歯が抜け永久歯が生えてきたのが見えた所です。歯茎から頭を出した永久歯が斜めです。このまま斜めに生えてくるんでしょうか?
今後どのようにしていけばいいのでしょうか。

咀嚼と顎の成長についてのそうだんです。
なぜ、よく噛むことが顎の成長に影響するのでしょうか?

噛むことで顎に刺激が伝わると、どこかの組織、または何かの物質顎が活発に働いて、骨を大きくしていくのでしょうか?

また、それは、大人にはないことですか?
それとも、大人でも、よく噛むことによって顎が成長することはありますか?
子どもと大人ではその意味が違うのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

9歳の娘です。顎が狭く永久歯がガタガタの状態と上の歯が下の歯を隠すような歯並びで直ぐに矯正をした方が良いと言われました。私達は転勤族で今回相談した後に主人が転勤になり娘の事を考えてまだ今の所に居ます。今回の先生は病院を持って居なく色んな病院を廻っている方で主人の居る県にも行くらしくその先生に病院は変わっても3年くらいは見て貰えるかと思っていますが、月1回しか会う事が出来ないので不安も募ります。でも私たちみたいに転勤族は色んな所で廻る先生にお願いするのが良いのかやはり落ち着いた時(多分4,5年先)に開始するのが良いのか迷っています。娘の歯の事を1番に考えたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。

10才3か月の息子の出っ歯と口元の突出が気になり、1年ほど前からいくつかの矯正歯科医院で相談や検査をしてきました。
それぞれの医院で治療方針が異なるので迷っています。

上顎過成長と下顎後退+下方成長の骨格性(歯槽性)上顎前突という診断はだいたい同じです。歯は大きいそうです。
前歯の前突も少しあります。右側は奥歯から3本くらいかみあっていますが、左側はかみ合っていません。
生えかわりが早く、すべて永久歯です。12歳臼歯はまだ生えていません。
歯科矯正だけで舌足らずのようなしゃべり方が治るのかも悩んでいます。
口呼吸をしていていつも口をポカンと開けていますし、舌もいつも下の歯の方にあります。

それぞれの治療方針は

1 急速拡大装置で上顎拡大後、ハイプルヘッドギアで上顎…≫相談の続きを見る

8歳になる2年生の娘は上の前歯2本と下の前歯4本が永久歯で
既に下の永久歯4本は前後にガタガタに生えており、
上も隙間が全くありません。

兄は4年生の終わりに矯正を始め 6年生の先月終了したのをきっかけに、
妹も同じような生え方なので いつ頃始めたらよいか検査する事になりました。
詳しい検査は後日出るのですが、あごが小さいので今すぐにでも広げるところから始めた方が良いと言われました。

娘はプロダクションに所属していて装置を付けてしまうと全く仕事ができなくなるので、
少し長く掛かっても良いので取り外しの出来る装置をお願いしましたが、それなら矯正をやらない方が良いと言われてしまいました。
まさかまだ永久歯が少ないのにすぐに矯正を始めた方が良いと言われるとは思ってもみません…≫相談の続きを見る

小3、8歳の娘の矯正についてです。
今度の2月で9歳になります。
かみ合わせがあってなく、上あごが4ミリほど前にでています。
矯正をはじめようと、歯医者さんと相談して来月からはじめようかと思ってるのですが、もしかすると3月で転勤があるかもしれなく、仮に引越ししますと、通える距離ではなくなります。(新幹線で2時間かければ可能ですが‥)

まだ引越しは確定ではないので、矯正を来年の4月まで待ってはじめた方がいいのか、あと半年あるのでちょっとでも早めに始めたほうがいいのか悩んでいるところです。

前歯は上4本が永久歯で、すでにきつきつなので、ほかの永久歯がはえてくると確実にスペースがなくなって八重歯か前歯にひずみができるといわれました。

その歯医者さんには、半年ほどヘッドギアの…≫相談の続きを見る

はじめまして。
現在矯正治療を受けている者なのですが、
上顎が狭いためにクワドヘリックス装置を入れています。
しかし、当初予定では3ヵ月の拡大予定だったのが、気がつくと拡大開始から6ヵ月経っており、しかも先日担当医に聞くとさらに3ヵ月の計9ヵ月かかるという話なのです。
3月から装置を入れ始め、確かに8月に試験があるのでそれ以降にブラケットをしてほしいとは言ったのですが、正直3ヵ月の予定だったのが9ヵ月もかかるというのは遅すぎるという印象です。

治療費も80万程度というお話だったのですが、ブラケットも付けていない現時点で累計40万を超えているのも不安要素です。
1年半で済む治療予定だったのが、ここままでは2年半くらいに延びたあげく治療費も100万超になるのではないかと心配になり…≫相談の続きを見る

矯正中ですが、顎が上下共小さく隙間がないため、4本の永久歯を抜歯して治療しないと顎が出て、開口した状態になると言われました。抜歯には、抵抗あり、今回友人と会話中に「抜歯しなくても矯正できる」と言われました。
抜かずに治療ができる所があるのか?、また、治療中でも転院してもいいのか知りたいです。よろしくお願いします。

11歳の娘の相談です。出っ歯+噛み合わせ(上あごが出ている)の為、ブランケット、リング、ヘッドギアの3点で矯正をした方が良いと診断されました。
噛み合わせが右1本、左1本半のずれ、右上側切歯が欠損しているそうです。
ヘッドギアは睡眠中も使用するようですが、娘はうつぶせ寝でとても寝相が悪いです。
その様な状態でもケガなどの心配なく使用出来ますか?

また今回1年程の矯正を行っても成人矯正は必要になるだろうとの事です。
なぜ矯正終了後、あらたに成人矯正が必要なのかが疑問です。
ご助言頂ければと思います。よろしくお願い致します。

こんにちは。
私は、吹奏楽部で楽器を吹いています。木管系で楽器を吹いていたらだんだん前歯が2本だけ出てきました
親からも、「矯正しようか?」と言われたので、高校生になったら矯正をしようと思うのですが、金額が高いと聞きました。
金額によっては矯正をあきらめなければなりません。
大体どれくらいなんでしょうか?
それと、あまり矯正は表に出したくなくて、隠せる方法があるとネットで書いてありました。
どこの歯医者さんでも受けられますか?
よろしくお願いします。

回答お願いします

10歳の娘について。
叢生・クロスバイトと診断されています。
上の前歯(2番)が両方とも下の歯の内側に入ってしまっています。
隣の犬歯も歯茎の上のほうから生えかかっています。
上下の奥歯のかみ合わせもずれていて、下アゴをずらしながら噛んでいる状態だそうです。
また、上の前歯(1番)に、2本とも歯根吸収がみられるとのことでした。

2人の先生にご相談したところ、おひとりは永久歯が生えそろった12〜13歳ごろに抜歯をし、マルチブラケット装置で集中的に治療するという方法をすすめられました。
もうおひとりは、今から上の歯だけにマルチブラケット装置をつけ、引っ込んでいる歯(2番)を前に出す。
同時に、夜間のみヘッドギアをつけて下の奥歯を動かす。その後(13〜14歳で)またマルチブラケ…≫相談の続きを見る

現在中学1年生の子供(男)の受け口を1年ぐらい前から矯正中ですが
昨日の受診で成長が早いので、一旦矯正器具を外し
2年後に矯正を再開すると言われました
子供が中学から高校にかけて成長するのは当然のことだと思うのですが
この2年間の矯正中断は治療段階では当たり前のことなのでしょうか?
2年まって再開しても高校生になれば更に成長すると思うのですが
その場合はまた2年間同じことを繰り返すのでしょうか?
まったく納得がいかず相談させてもらいました
既に高額な治療費を払っています、素人考えですが2年放置した場合
今までの矯正効果がすべて無駄になるのでは無いのかと心配です
中学生でもずっと矯正器具を付けて治療しているお子さんもいます
私は直接病院で説明を聞いたわけではありませんので…≫相談の続きを見る

7歳の娘が開咬のため3軒の矯正歯科で相談を受診しましたが其々治療法が違い悩んでいます。
1.12歳までは舌癖のトレーニング(タンガード含む)取り外し式の装置使用、第二期治療も場合により有。
2.トレーニングとブラケットによる矯正。
3.12歳までトレーニングと機能的顎矯正装置使用、第二期で必要ならブラケットの矯正。
私なりにいろいろ調べましたが判断がつきません。どうしたらよいのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

はじめまして。6歳の娘の歯並びについて質問致します。
只今小学校1年生、現在前歯と両脇の歯が上下で4本づつ計8本抜けて、下4本上前歯2本が生え揃ってます。この6本がすでにがたがたです・・・。

上前歯2本は同じ位置から生えてません。
下は前歯2本の両脇の2本が、奥にかなり引っ込んでいます。
遺伝的に顎が狭く小顔です。
顎の矯正をしたいのですが、遺伝的なものが大きいため、結局歯列矯正もやる事になるのでは?だったらその時に一気にやろうか。と、やる意味があるのか悩んでいます。
顎だけで終わるなら喜んでしますが、歯列まではしたくありません。
理由は自分が経験者で本当に心底辛かったから、と言うことと金銭的に余裕がないからです。
元々は顎もしたくはありませんでしたが、あまりにもひどいた…≫相談の続きを見る

2歳になる息子がいます
歯並びが悪く、不正咬合と言われました。
一度歯科に行こうと考えていますが、今の年齢から治療は可能ですか?

相談を投稿する

他人の相談を見る 投稿テーマ別カテゴリ
小児矯正
治療の開始時期 (94)
抜歯について (43)
費用と保険について (31)
痛みと腫れ (6)
効果 (19)
時間と期間 (13)
治療後・アフターケア (16)
装置・治療法 (130)
その他 (71)
治療中のケア、調整 (21)

成人矯正
治療の開始時期 (69)
抜歯について (120)
費用と保険について (124)
痛みと腫れ (32)
効果 (161)
時間と期間 (58)
治療後・アフターケア (59)
装置・治療法 (317)
その他 (169)
治療中のケア、調整 (65)

抜歯と非抜歯矯正
抜歯治療との違い (40)
費用と保険について (5)
痛みと腫れ (7)
効果 (35)
時間と期間 (4)
治療後、アフターケア (14)
装置 (7)
その他 (28)

部分矯正
費用と保険について (38)
時間や期間 (9)
抜歯について (12)
その他 (24)
適応症の範囲 (9)
装置・治療法 (30)

外科矯正
費用と保険について (26)
痛みと麻酔 (0)
効果 (9)
時間と期間 (5)
治療後、アフターケア (5)
外科手術 (44)
その他 (30)
装置、治療法 (11)

その他
抜歯について (50)
費用と保険について (38)
痛みと腫れ (8)
効果 (22)
時間と期間 (22)
アフターケア (40)
装置 (43)
その他 (84)

噛み合わせ
症状の悩み (116)
時間や期間 (6)
装置 (17)
その他 (23)


相談を投稿する

注目されている相談
神宮前矯正歯科
口の中にネジを埋め込むと聞いて…
回答:
インプラント矯正の痛みにつ…
本郷さくら矯正歯科・歯科
なるべく人に気づかれないで矯正 …
回答:
大人の方で目立たない矯正…
相談に回答してくれる先生
にい歯科・矯正歯科 (兵庫県神戸市東灘区) 院長 : 新居 泰浩
やぎはしファミリー歯科 (青森県弘前市) 院長 : 八木橋 靖子
マロニエ矯正歯科クリニック (埼玉県草加市) 院長 : 栗田 容輔