矯正歯科の相談
「」の検索結果は 362 件です。
上顎下顎手術をするべきか悩んでいます。
カウンセリングの時の希望
・前歯2本の出っ歯を治したい(ほかの凹凸はない)
・口が横から見た時に、猿みたいに出ているのを改善したい。
精密検査の時に、噛み合わせを意識せずに、自然な位置でレントゲンなどを撮影してもらう。
結果
・上顎前突 下顎後退。
上顎は平均よりも前に出ている+長さもあるガミー
下顎は平均より5ミリ下がっている
治療法は、
1手術で上顎の長さを短くし、下顎は前に出す。8本抜歯。(保険適用)
先生は手術のほうがおすすめだそうです。
2矯正のみで治療。8本抜歯。仕上がりには妥協してもらうかもしれない、との事でした。
ここで教えていただきたいのは、
・5ミリの下顎のずれは手術した方が良いのか
・今までは、無意識のうちにかみ合わせを合わせるために下顎を前に出して噛んでいたそうですが、長期的にみて健康的な不都合はあるのか
・ほかの3人の先生(カウンセリングは4件回っています)からは、手術の話をされなかったため、本当に手術するレベルなのか?と悩んでいます。
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
初めまして、相談させていただきます。
去年5月下顎前突・左側偏位の診断を受け、同月親知らず抜歯後下の歯に矯正の装置を装着。同年6月に下顎左右5番(右5番の神経が無いため)を抜歯。その後も調整が続き、同年11月より2週間から1ヶ月で通院しパワーチェーンやゴム掛けにて抜歯痕を埋める段階に入りました。
ですが抜歯痕を埋めはじめて10ヶ月目になっても下顎右5番の抜歯痕が全く動かず今も歯1本分に近い距離が空いたままになっています。(上顎と左下5番の抜歯痕は埋まり始めてます)
主治医から周りより歯が動くのが遅いと言われているのですが明らかに下顎の右5番のみ全く動いておらず、周りの方達は徐々に埋まり始めていて少し焦ってしまいます。
先月主治医不在のため他の先生に診てもらった際にも上顎の動きに対し下…≫相談の続きを見る
保険適用の外科手術を終え、術後矯正途中での転院です。紹介状や資料を転院先か自宅へ郵送という手段は一般的に可能なのでしょうか?
治療に関して納得しておらず対応への不信感や新幹線での移動が必要なくらい遠方な事と感染症などの状況もあり、現在通院することが精神的にも難しい状況です。転院先の病院は自分で探しており相談済みで受け入れ可能との返事を頂いてます。
下顎が気になります。オトガイも発達しているタイプの面長で、三日月形の顔貌で笑うとしゃくれが目立ちます。
先日、臨床指導医のいる矯正歯科へ「受け口」の主訴で行きましたが切端咬合が取れるので、グレーゾーンにいる、それに歯並びも綺麗だし…と言いながら難しい顔をされてました。
しかし、下の奥歯が前に出ているので…と言いながら外科矯正の話も流れも最後にサラッとされました。
この様にグレーゾーンにいる場合は重度の変形ではないと見なされ外科矯正の適用から外れるのでしょうか?
主訴を下顎でなく受け口、と言ってしまいました…。
検査はまだしておらず無料カウンセリングのみです。
次に検査行くかどうか悩みます。
顎変形症で保険適用の矯正中です。
私の場合下顎のみで、手術してから4週間経ちました。
担当してくれた大学病院の医師から開口訓練についてなにも言われていません。
10日間入院して退院時に「開口訓練はどうすればいいですか?」と聞いたのですが「たまに口を大きく開けてください」としか言われず、いつからどのようにすればいいのか説明がありませんでした。
調べていると6週間ぐらいで開口訓練を始めるよう言われてる方が多く器具などを使っている方もいるようですし、「開口訓練を頑張らないと口が開かなくなると言われた」というのを見て不安になりました。
退院時で指1本半ちょっとぐらい、現在は指2本がギリギリ入るぐらい開きます。
大きく開けようとしてもこれ以上開かなくて、やり方も教わっていないの…≫相談の続きを見る
下顎やや前突 上顎後退のため外科手術を行うことになりました。
2番目の歯ががいわゆる二重歯列で、大きく舌側転移しております。正面から見ると1番の次にやや隙間を開けて3番が来ています。
術前矯正の抜歯について、大学病院の先生と教授の計画は2番抜歯で 犬歯を2番に移動させる。
通常の4番抜歯だと、2番に骨が無いかもしれないから移動出来ても歯肉退縮する可能性
移動させることがそもそも難しい
2番抜歯に比べてかなり時間がかかるとの事です。
ただ、犬歯を2番目に持ってくると下の歯が削れる
犬歯よりはるかに細くて薄い小臼犬に犬歯を役割をさせることのリスク
犬歯、小臼歯を抜髄して被せ物をすること等を聞き、非常に迷っています。
この辺りについてご意見頂ければ思います。
小学生の頃、前歯の歯並びが悪かったため、歯科矯正を近所の歯科クリニックで行いました。数年にわたって通い続け、真ん中の歯が曲がって生えていたのは治り、なぜか下の前歯の裏側だけにリテーナーを取り付けられ、処置は終わりでした。その後すぐにリテーナーを取り付けられている左の犬歯が歪み始めると同時に、どんどん下顎が前に出てきて受け口になってきました。しかしそのクリニックの先生が非常に冷たい先生だったため再度相談しに行くのが怖く、そのまま放っておいて10年近く経過し、結果的に下顎は左右非対称になり向かって左にずれており、いくつかの歯が上の歯に被っている状態になりました。
そこで、再度矯正しようと歯科大学病院にかかろうと考えているのですが、以前矯正したことがある場合、矯正の失敗による顎の歪みと捉えられ、…≫相談の続きを見る
今から20年前に、顎変形症の治療のために下顎手術を行いました。術後、患部の経過は良好でしたが、下唇から顎にかけて痺れる麻痺の感覚が残りました。主治医からは、時間が経てば良くなってくると言われ、そのまま待ちましたが一向に回復しませんでした。結局、月日は経ってしまい、この麻痺と共に生活してきましたが、最近になって神経修復の治療があることを知りました。質問ですが、既に20年も経っても、神経修復の治療を行なってみた方が回復する可能性もあるのでしょうか?日常生活では、もう慣れてしまって特段困ることもないですが、ふとした時に気になることはあります。チャレンジする可能性があるなら、やってみたいと思います。
下顎の外科矯正
こんばんは。
長らく(7年ほど)外科矯正をしようか悩んでいるのでご相談させて頂きたく、今回書かせて頂きます。
外科手術は何とも思わないのですが術前矯正が長ければ諦めようかと考えてます。
約9年前に左顎がカクっと外れるので、県外の矯正歯科に相談してみましたら、
その時とった歯型を学会に持って行って外科の先生に相談して下さり、骨格性なので小臼歯下を切ったり骨を切る保険適用の外科矯正になるらしいとの事でした。
現在住んでいる地域で認定医のいる歯科医探してみれば良い、手術になってもそこの地域の医大に腕利きの先生いるらしいとの事で、上2番両端の矮小歯樹脂ボンディングをして、歯型を持って帰らせてもらいました。
7年前、下の歯の左右の親不知を抜歯、左は痛みがとれなかったので神経…≫相談の続きを見る
顎変形症 骨格性反対咬合と診断を受けました。
手術適応との診断でしたが、当時は恐怖が強かったこと、矯正でも少しは治るとは言われて、矯正のみ行いました(抜歯あり)
5年かかり、歯並びは良くなりましたが、横顔のコンプレックスは全くなくならず、歯並びが良くなった分余計に辛くなってしまいました。
外科矯正をしておけばよかったととても後悔をしています。
治療をやり直すことは可能なのでしょうか。
歯並び
矯正歯科に診断してもらった所、抜歯矯正でもいけるけど横顔の綺麗さは変わらない、
横顔を変えたいなら外科手術をした方が良いと言われました
自分は口元が引っ込めばいいなと思っていたんですけど、手術となるとやめようかと思います。
元々はあごがしっかりしているんですが、歯はしゃくれではないです。正中が2ミリほどずれていて八重歯があります
抜歯矯正だけで口元が引っ込むだけでEラインができるなら手術の必要ないですよね?
その先生はレントゲンなどで診断せず目視だけで顎変形症と診断されていました
歯列矯正後の正中線のズレについて
数年前に出っ歯を改善するために
上下2本ずつ抜歯をして矯正したのですが、
顎関節の骨が左右非対称で、正中線がずれてしまいました。
骨格の問題なので外科手術を考えているのですが、外科手術の後もう一度矯正もしなくてはいけないのでしょうか。
また、その場合期間はどのくらいになるのでしょうか。
また、別件になりますが、前歯の横幅が大きくひっこみきらなかった為削りたいのですが、その場合は部分矯正になるのでしょうか。
なるべくインプラントやセラミックは使いたくないと考えております。
こちらも期間が分かれば教えて頂きたいです。
細かい内容で申し訳ございません。
是非ともご回答よろしくお願い致します。
顎変形症
自分ではあまり感じないんですが、顎変形症と診断されました。(下顎突出と言われたが噛み合わせは良い
笑うと顎が出ます
口ゴボだけを改善したかったのですが、大掛かりな手術になりそうで不安です。
#抜歯矯正のみ口元は引っ込みませんか?
個人的には口元が引っ込めばEラインにはなりそうです
はじめまして。2年半ほど前に、ある大学病院で顎変形症の手術をしてもらいました。その後色々な事情で金属プレートの除去ができないまま今に至ります。来月ついに手術の予約を取ったのですが、通常1年でやるところを2年半経ってしまっているので、術後の痛みや腫れが不安です。あまり長い時間が立つと骨が金属を覆って、骨を削る必要があると聞きましたが、2年半というのがどれくらい「長い」とされるのかが気になります。本来は直接聞くべきことだとは思いますが海外にいるのもあって連絡がし辛い状況です。ここで回答いただけたらありがたいです。
娘が顎変形症の診断を受け、大学進学前までに手術をしたくて先生とも相談して今の病院で治療を開始して2年程になるのですが、
今の医院の先生が最初の頃の態度と違い、計画もどんどん遅れ
相談にも威圧的に言われ、親子共々ストレスを感じ、転院をしたいと思いました。
他の矯正歯科で診てもらい、相談し、転院を受け入れて頂ける許可を得たのですが、今の担当の先生に転院の資料を集めてほしいとお願いしたところ、怒られ、直接、転院先の先生と話すと言われ、資料を揃えるのにも1、2ヶ月かかるし いつ揃うかも未定で
今、現在の治療費も払えと言われました。
転院することで気分を害されたのだと思うのですが、
資料を揃えるのに2ヶ月もかかるのでしょうか?
何を聞いても未定で、治療が開始されるのが
ますます遅れそう…≫相談の続きを見る
矯正で上4番左右抜歯済みですが、上の歯が異常に大きく、上顎ごと出ています。
現在も口が閉じれません。ガミースマイル、過蓋咬合があります
下4番左右は下顎が後退かつ小さいため、抜いていません。
奥歯の噛み合わせは良好です。
普段から口呼吸が苦しく、睡眠時無呼吸症候群もあります。
セットバックで検査によっては神経などの位置を見て5番や3番抜歯ができることもあるのでしょうか。
ルフォーも考えましたが、
前歯1、2、3番のだけが大きく出ています。
下の歯の2倍の大きさで、3か5番を抜けばかなりスペースがあり、噛み合わせも問題無いように思えます。
歯を2本減らすことの負担よりルフォーの方がダメージが大きいように思います。
※上5番2本抜歯してもマイナス4本で、
一般的な上下左右4…≫相談の続きを見る
顎変形症の手術をし、正中線はほぼ合うようになったんですが、見た目の顎自体が右側にずれたままで、下の歯の正中線もほんの少しだけ右にずれていました。
正中線が合ってないことというより、顎が右側にずれている見た目が気になると先生に言ってみたところ、下顎を左側にひっぱるようなゴムの掛け方に変わりました。
掛けて数時間経った今、すでに正中線を通り越して下の歯が左側におおきくずれています。
あくまで下の歯が正中線を越して左にずれているだけで口を閉じていればまだ顎は右側ずれたままです。
1ヶ月後の次回検診までこのまま正中線を通り越した状態でも大丈夫でしょうか?
手術をしても少し右側に歪んだままの顎はゴムかけて戻るものでしょうか?
初めまして投稿しますよろしくお願いします。
昨年歯並びを治したく大学病院にて診断してもらった結果顎変形症だと診断されました。
計画を立てる前に歯の治療をし終わったので改めて矯正の計画を立てていく中、金属アレルギーの検査をして欲しいと言われ調べたところニッケルに強くアレルギー反応がありました。
担当の先生曰く、歯科金属にはどうしてもニッケルが使われており手術につかうプレート等にも反応してしまうリスクがある。
抜歯をした上での歯列矯正になるので途中なにかあった場合中止せざる得なくなった時が困る
等のリスクがあり歯列矯正ができないと歯列矯正は断られてしまいました。
せめて保険適用外の歯列矯正は無理なのかと尋ねたところ
下顎が大きく前にずれており、歯の並びも八重歯などが上に…≫相談の続きを見る
再度外科手術について
- 投稿者 かねち さん [31才 ] 2022年04月12日00時22分
- カテゴリー 外科矯正 治療後、アフターケア 治療中
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご右2番 上あご右3番 上あご右5番 上あご右6番 上あご右7番 上あご左1番 上あご左2番 上あご左3番 上あご左5番 上あご左6番 上あご左7番 下あご右1番 下あご右2番 下あご右3番 下あご右5番 下あご右6番 下あご右7番 下あご左1番 下あご左2番 下あご左3番 下あご左5番 下あご左6番 下あご左7番
1年前に上下のセットバックを外科矯正で行い、現在術後矯正中です。
最近になりワイヤーが地面に並行してない事と正中線が斜めに傾いている事が気になり歯科でCTを撮りました。
すると骨ごと歪んでいる為プレート除去をする時にルフォーをすれば治ると言われました。
ここで質問なのですが、上下の顎の骨が歪んでいる事は通常でしょうか?
また、再手術する場合のリスクを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
成人になってから、上顎前突の改善の為に外科矯正を行いました。術前矯正は2年、術後矯正も1年ほど実施済みです。
外科矯正の手術を終えたのは7年程前で、現在は術後の戻り防止のために経過観察・定期検診を受けに矯正歯科に通っております。
歯だけでなく顎も手術しておりますので術後もある程度の年数通院する覚悟をしておりましたが、終わりも見えず、何よりも術前術後矯正中から矯正歯科でのあまりに雑な応対に大きな不信感があり、転院を検討しています。
矯正歯科での検診についてはおよそ年に一回レントゲン撮影はあるものの基本的には半年毎の検診のみで、術後から7年経っていることもあり、別の信頼できる矯正歯科に変えたい気持ちが非常に強いです。
現在、上下の歯の裏側に戻り防止の装置をつけているのですが、この…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)


