矯正歯科の相談
現在の相談は 7,860 件です。
6才(小1)の娘のことです。下前歯乳歯がぐらつき、ふと見ると下から永久歯が生えており、先日かかりつけ歯医者で抜きました。生え変わったのはこれが初めてで、他は全部乳歯です。歯並びが悪くなるかも、と言われ、隣の歯を抜けば前に出てくる(新しく生えた永久歯)けど、その隣も、その隣もとなるよ、と。矯正は必要になるかもと言われましたが、矯正せずに治す方法はありますか?また、歯並びは悪くなりますか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正治療を始めて5年になります。前歯を引っ込めるために抜歯をしたのに、まだ前歯はほとんどそのままの状態で、抜歯をした隙間もそのまま残っています。最近、奥歯に痛みがありぐらぐらしています。奥歯の上下とも骨がなくなっているので奥歯2本はもう抜歯するしかないとのことでした。奥歯に隙間もあり、食べ物がひっかかったりする状態です。インプラントを入れるにしても高額だし、こんな場合、治療費を請求することはできないのでしょうか?矯正の結果も出ていないので、矯正の治療費も返してほしいと思っているのですが、無理なんでしょうか??
検査をしていただき、とても説明も明快で好感の持てる先生でした。ただ1つわからないことは矯正後、歯にかぶせてある冠や詰め物をやり直す(一本はインプラントになるかも)必要があるので、他の歯医者さんを紹介しますということでした。最後まで全て診ていただけるものと思っていたのですが、別の所にお願いするのが一般的なことなんでしょうか??? 以上、よろしくお願い致します。
私の歯は「すきっ歯」です。特に、上の歯は10本しかありません。前2本の歯の間はそんなに気になりません。 だけど前歯の隣にすぐ「糸切り歯」があり、その隣の歯もものすごくあいています。 このような場合はどうしたらよいのでしょうか・・・?よろしくお願いいたします。
矯正を始め、もうすぐ1年が経とうとしています。反対咬合が気になり始めたのですが、矯正を始める際に、下あごが若干大きめということでしたが装置のみでも改善されるということだったので納得をして治療を始めました。歯列はとてもきれいに揃って満足していますが、前歯のかみ合わせは矯正前と比べ、上の歯が下の歯よりも奥になってしまっています。そして、最近になって外科的手術を勧められ、始めの話とは違うことにとても不安を感じています。 手術以外に、上下の歯にバンドをかけるなどして反対咬合を治すことはできないのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。
本日、矯正の相談へ行ってきました。私の歯は、上下1本ずつ歯がなかったり、左へずれているので、矯正だけでは、顔の形や顎のラインなど問題が残ると言われました。1年矯正した後、全身麻酔をして骨を削ってボルトで固定する必要があるらしいです。一ヶ月の入院が必要らしいです。私は母子家庭なので、私に何かあると困ります。そして、子供がいては、入院も心配でなりません。なんとかもっと良い方法はないのでしょうか?アドバイスお願いします。
上は裏側から、下は表側からの矯正を始めました。上下とも表側での装着ならダイビングは可能だと思いますが、私のように裏側から付けた場合でも大丈夫でしょうか。私は今まで通りにダイビングをする予定でいましたが、担当ドクターに、なるべくやらない方が良いと言われてしまい、心配しています。
先日矯正の相談に行ったのですが、抜歯でも非抜歯でも矯正が可能だと言われました。下の歯の2番が両方とも無く、左だけ4番も無い状態です。上の歯は全部揃っている状態で、左上の八重歯がかなり上の位置にあります。前歯もやや重なり合った状態です。下と上との本数はバランスが悪いのですが、噛み合わせは良いようなのです。抜歯したほうが期間は短くて済むらしいのですが、抜かずに治療したいと考えていたため悩んでいます。やはり、抜歯したほうが綺麗に並ぶのでしょうか?
現在14歳 子供の事ですが 上顎前突、叢生で現在2年半治療 通院中です。後ろの歯を少しずつ下げ 隙間が空いたので2期の治療をするに当たり 糸切り歯?前から4本目を左右抜くかどうかと言われました。完全な状態で整えるのなら 抜いた方が良いとも言われました。抜歯した方が 今後の矯正期間は短くなるのでしょうか?その際の メリット、デメリットを教えて下さい。
おはよう御座います。日本に住んでいる韓国人ですが、韓国で一月に歯の矯正をいました。仕事で韓国に行くことは多かったので韓国でしましたが、韓国に行ったばかりなのに歯に付いている装置が一つ落ちました。つけることは可能でしょうか?よく分かりませんが、やり方は同じではないかとは思いますが、出来ますか?出来るんなら、検査費は御いくらでしょうか?ちなみに、健康保険が必要でしょうか?
初めまして。下の歯は綺麗なのですが、上の歯が3本?足りないので、物凄い隙歯です。前歯を真ん中として左右どちらともなんですが、前歯の間、前歯と犬歯の間、犬歯と隣の歯の間に隙間があり、笑う事が苦痛です。一度検診を受けた際、下の歯は抜歯しないといけないと言われましたがその必要はあるのでしょうか?私のような状態で矯正すると、金額はどれ位になるのでしょうか?また、支払い方法等、医院によって異なるとは思いますが、分かる場合は教えて下さい。
小学校3年生の男の子です。1年生の時小児歯科のレントゲンで下の前歯2本の永久歯が欠損していることがわかりました。 とりあえず今ある乳歯を大切にして様子をみる・・と言われたのですがその年の夏に抜けてしまいました。その左右の歯がちょうど生え変わりだったこと・元々の乳歯が小さくて欠損部分の隙間が小さかったことなどから「経過観察」でした引越しのため転院した小児・矯正歯科で「矯正」を勧められました前歯の隙間は5ミリ程ですまだすべて永久歯に生え変わってはいませんこの隙間が左右の歯などの影響で閉じる(狭くなる)ことはないでしょうか?また矯正の場合噛み合わせ等の関係で上の歯を抜くことになるようですそれはよくあるケースなのでしょうか?
現在オーストラリア在住です。以前から八重歯と噛み合わせの悪さ(開咬)が気になっており、3月終わりから矯正治療を始めました。上顎左右4番と下顎左右5番の計4本を抜歯したのですが、抜歯後、左上の5番の歯がとてもゆるくなってしまいました。この歯はだいぶ昔に治療をしていて(日本で)、銀歯を被せています。(多分神経も抜いているような記憶です)隣の4番を抜歯した今、とてもぐらついていて、押すと痛みも感じます。銀歯の中で歯根?が化膿しているのでしょうか?担当ドクターは、このまま少し様子を見て、それでもぐらつきが落ち着かなければ、この5番の歯も抜いてしまおうと言っています。ちなみに、抜歯前にレントゲンは撮っていません。八重歯を、抜歯した4番のスペースに移動させる矯正をしているのですが、5番まで抜いてしまった…≫相談の続きを見る
上下で抜歯する歯の種類が異なっていてもいいのですか?上を四番左右抜いて親知らずをのこし下は斜めに生えてきてしまっている親知らず二本を抜くという案が提案されたのですが、歯の大きさも違いますししっかりかめなくなったりはしないのでしょうか。
こんにちは。宜しくお願いします。前歯ががたがたしているため、矯正歯科で相談したところ、歯の隙間を削る「トリミング」という方法で隙間を作る、非抜歯での矯正を勧められました。歯を削ることで将来的に問題が出たりしないか心配をしております。ご意見をうかがわせて下さい。宜しくお願いいたします。
小3の娘の矯正のことで迷っています。 上前歯は2本生えてますが、歯が大きく、またその両横の乳歯が抜けていないため、スペースが無く、一本が前へ出ており、下前歯は2本普通に生えてますが、その両横の永久歯は 乳歯は抜けていますが、生えるスペースが無いため、一本は斜めに もう一本は 歯ぐきの内側に生えています。 先日 矯正歯科で検査をしてもらったところ、顎のバランスは良いが、レントゲンを見ると、歯が全般的に大きく、永久歯の生えるスペースが無いのは明らかなので、今から上下の顎を大きくしていき、12歳頃、生え変わりが終わってから、抜歯をするかどうかを判断して、第二段階の矯正をすると言われました。 親知らずは抜くことになると思うが、顎の成長によっては、それ以外の永久歯は抜かずに済むかもしれないと言われてい…≫相談の続きを見る
はじめまして。6歳になる子供の矯正についてです。乳歯・永久歯の混合期ですが、乳歯の段階ででこぼこで、顎が小さく、歯が多きめなので矯正することになりました。複数の先生に相談したところ、 顎のバランスと大きさを整えるために取り外しのできる装置をつけるのがよいということを言われました。 ただ、一人の先生だけが、「一定期間装置をつけた後は後戻りしないための装置をつけないでいい」と言われました。 第2期治療は歯を動かすので、後戻りするが、第1期は顎の成長を助長するものなので、一度成長したものは戻らないから、保全装置は不要という説明でした。 本当に必要ないでしょうか。せっかく拡大して元通りになっては意味がないような気がするのですが。 また、必要とされる場合とされない場合があるのでしょうか。 また、乳歯は…≫相談の続きを見る
初めまして。私は昔からすきっ歯で悩んでいます。どうしても前歯の2本が気になってしまいます。それと昔、乳歯が抜けてから永久歯が生えてこない歯があります。虫歯でなくしてしまったのかな…とも思っているのですが。最近歯医者に通い始めて知ったのがどうやらなくなった歯の反対側が未だに乳歯らしく・・・。なくなってしまった歯をちゃんとなおしたいのもそうなのですが部分的に前歯のみ矯正することは可能なのでしょうか?いくらぐらいかかるのかも教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
歯のかみ合わせが悪く歯軋りを寝ている間にしてしまうようで、歯が磨り減ってしまっています。矯正を考えて、矯正歯科にてレントゲン写真をとったところ、歯の骨が細いため、矯正をすると歯の根が短くなってしまったり、矯正後歯がぐらぐらするようになってしまう可能性があるといわれました。そうなってしまう可能性が6割といわれたのですが、矯正はあきらめたほうがいいのでしょうか?アドバイスをお願いしたく。よろしくお願いいたします。
ご相談させて頂きます。去年1月から矯正を始めました。矯正をするにあたり、下顎の骨が変形しており、矯正だけ行ってもかみ合わせが直らないといわれ、今年大学病院にて顎の手術を行う予定にしておりました。しかし先日、病院にいったところ、去年4月から法律が変わり、最初に矯正を自費負担で始めたため、あごの手術も保険適応ができないと言われました。一環した治療で、一度自費負担をすると、そのあとの治療も全て健康保険がきかないという話でした。最初は、矯正治療は自費で、顎の手術は保険適応でやるという話で、こちらもそのつもりで準備をしていたのですが、手術が近くなった今、いきなり法律が変わったからという理由で保険が適応にならないというのは、どうしても納得がいかないので、ご相談させて頂きます。以上、よろしくお願い致します…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)