矯正歯科の相談
現在の相談は 7,860 件です。
矯正を始めて2年になります。
医師が治療途中になくなってしまい別の医師に引き継がれました。
6月くらいの時点であと2ヶ月で終わると言われたのですが
医師が変わって治療終了の目安がどんどん伸びています。
最初は来年の1月くらいと言われ、今は後、半年かかると言われています。
成人式があるので何とか1月までに装置をはずしたいと思っていたのですが
治療が伸びていて不安です。
今まできれいだった歯が移動してしまったり、別のところに隙間ができてきたりして正直今の医師の治療では後どれだけかかるかわかりません。
料金は一括でもう払ってしまったのですが
別の病院に変わることなどできないでしょうか?
アドバイスいただけるとうれしいです。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正をはじめてからもう二年になります。わたしは、食べ物を食べたり飲んだりすると、唇が腫れてしまいます。矯正をする前はこんなことはなかったのでとても気になります。これはなにかアレルギーを起こしているのでしょうか?また、自分で防ぐ方法などありましたら教えていただきたいです。よろしくおねがいいたします。
15年ほど前に抜歯矯正していましたが、一年ほどでワイヤーが取れた頃止めてしまいました。もちろん戻ってきてしまいましたが、また簡単にやり直すことはできるのでしょうか?
矯正治療が一段落して3ヶ月ほど前に上下の歯の裏に固定式リテーナーをつけています。先日食事をしていて下のリテーナーが外れてしまいました。応急処置をしてもらい、後日型を取って作り直してもらうことになっています。実はリテーナーを取り付けたすぐのころにダイビングをしていて(レギュレータのマウスピースを口に入れたことが原因だと思うのですが、)海から上がった後にも下のリテーナーが外れたことがあり、接着しなおしてもらったことが一度あります。今後ダイビングをするたびにこのようなことにならないか心配です。何か矯正の先生にお願いできること、また、自分でできる範囲のことでいい方法はありますでしょうか。
ご相談よろしくお願いします。私は乱喰歯で前歯が2本大きいです。全体的に歯は大きくしっかりしてるんですが、顎自体が小さめで、小さい頃から鼻が悪く口で息をしていました。無意識に上の内側に生えてる歯を吸い込んでて未だに動いていってるのが判ります。舌も顎の割に大きめで話方も歯が邪魔になり舌足らずみたいで良い大人が恥ずかしく、矯正を考えて掛かり付けの歯医者さんに矯正の相談をしたのですが、開口もあるので大学病院で治療を進められ、紹介状を頂いて相談に行ってきたのですが、外科手術をしないと治らないと言われました。普通の矯正は無理なのか聞いたのですが何度聞いても外科手術しか方法はないです。と言われてます。外科手術の目的は理解してるんですが、顔の骨を削る作業をしてる間に神経にもあたってしまうと聞きました。骨と肉…≫相談の続きを見る
相談よろしくお願いします。歯並びの悪さと受け口気味で噛みあわせが悪く矯正を初めて2年弱なのですが、わたしは矯正治療の痛みがずっと続いているようで頭がすっきりしません。加えてここ2〜3ヶ月ほど前に下顎が動いて上の歯が前に出て綺麗な歯並びになりつつありかみ合わせもしっくりきているのですが目の上の辺りの頭(前頭葉あたり)の鈍痛が続いて困っています。また肩凝りも出てきてる状態です。個人差があるとは思うのですが、皆さんは月1回のチェックの時の締め付け時に23日は辛いけどその後は問題ないと言っていますが、私のように動いているのが常に痛いと言う患者さんはいるのでしょうか?最近では痛みに慣れないためと普通の噛み合わせになってきたはずなのにしょっちゅうぼーっといたり注意力散漫になり物忘れもひどく家事へも影響が…≫相談の続きを見る
以前の質問で、中度から重度(と言っても、歯茎の状態がいいので、ぐらぐらしたり痛みは全くありません)の歯周病が奥歯に2−3本あり、矯正は可能ですかというご質問をしたところ、歯周病を治療してから矯正をしたほうがよいとのご回答でした。 かかりつけの一般歯科の先生に相談したところ、歯周病はブラッシングをしっかりし、夜の歯軋り防止のためのマウスピースをはめるなど、進行を止めるだけしか出来ない(細くなってきた歯茎にかくれた歯を元に戻すことは出来ない)、と言われました。 つまり、矯正をしなければ特に予防治療だけをしていれば問題はないが、矯正にあたって出来る治療はないということだと思います。 ただ、歯周病がある状態で、矯正により、歯の移動を行い、歯周病のある歯に負担をかければ、歯周病が進む、痛みがでてくるな…≫相談の続きを見る
歯科矯正を終えて10年経ちます。(矯正期間9年間・反対咬合・金具装着・骨きり手術)。最近、近所の歯科医院で虫歯の治療をしていただきました(歯科矯正をした病院ではありません)。その際、「上顎前歯の動揺が激しい。下顎前歯との接触が原因で、骨吸収がおそらく進んでいるのではないか」と歯科医に言われ、「このままでは歯が抜け落ちるからマウスピースをはめるように」とのことでした。しかし前歯の動揺は歯科矯正後からずっと続いていたように思いますし、現在妊娠中でレントゲンで骨の状態を確認してもいません。結局、マウスピースは作成したのですが、信頼して装着していいものか悩んでいます。本当に前歯は抜け落ちてしまうのでしょうか…?
15歳になる娘の事ですが、今月から矯正治療を始めまして次回は固定をするための装置がつくという段階にいます。それをつけたところで抜歯となるのですが、左上4番の抜歯で終了時には前歯の中心線が左寄りにずれる(右前歯がほぼ中央にくるのではないかと私は危惧している)と説明を受けました。中心線がずれることでの外見上の支障はないと言う事ですが、いかかがでしょうか?。まだ段階的に可能なようでしたら抜歯の本数を増やすことも検討したほうがよいでしょうか?。教えてください。宜しくお願いいたします。
現在オーストラリア在住です。これから矯正をしようかと検討中ですが、矯正の治療が全て終わる前に、日本へ帰る状況になってしまうかもしれません。その場合、日本の歯医者で受診や矯正器具の取り外しなど、引き続き検診してもらうことは可能ですか?また、その場合、費用はどれくらい割高になるのでしょうか?
はじめまして。海外在住で、矯正を始めようとレントゲンを撮ったら、歯根が短いことが分かり、ショックを受けております。実は4年前に、矯正をしようと撮ったレントゲン写真(結局矯正はその時期には始めませんでした。)と見比べても、歯根が短くなっているのです。特に前歯2本は、4年前の歯根の長さが、出ている歯と同じくらいの長さだとしたら、現在撮った写真では、歯根は、出ている歯の半分ぐらいしかありません。その他の歯根が短い歯では、だいたい出ている歯の15倍の長さはあります。私の場合、歯並びも悪いのですが、かみあわせもひどいようで、歯と歯を合わせると、きちんとかみ合う場所がないくらいです。歯軋りをしているのかは定かでないのですが、歯と歯がぶつかって、下の前歯が小さくかけたこともあります。顎関節症のようで、ごく…≫相談の続きを見る
はじめまして。本人が現在海外にいる為、代理で相談させて頂いております。基本的な事で誠に恐縮ですが、12歳の子供の矯正についてのご相談です。顎が小さく、スペースが狭いために現在前歯が2本しかない生えていない状態です。顎を広げるために奥歯の裏側だけに矯正装置をつける必要があるとのことですが、この治療は保険治療となりますか?どうぞ宜しくお願いいたたします。
質問お願いします。今年の4月から矯正を始めたものです。下の6番の歯がワイヤーが通る最後の歯になっている(バンドがしてある歯)のですが、最近この歯が左右とも内側に傾いてきました。始める前より下の奥歯は並びが悪くなったように感じます。普通は口の中をあけて歯並びをみるときれいなU字みたいだと思うのですが今の私は6番の歯が内側に倒れてきてるためU字にはなっていません。この歯は最終的にちゃんと並んでくれるのでしょうか?何か歯を通常の位置に戻す装置をつけなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。
はじめまして。私は矯正をして約1年半経ちます。去年の4月に上の歯を矯正して、今年の5月に器具を外しました。その後は元に戻らないように透明の装具をつけているのですが、一番ひどく内側に入り込んでいた前歯の横の歯がだんだん元に戻って行っています。矯正の値段は他に比べて安く、良心的なところでしてもらっていると思うのですが矯正について、詳しい説明をしてもらった記憶がなく、私の疑問に対しても、納得のいく説明では無いように感じます。結局、元に戻ろうとして動いている歯に対しての対処は無く、矯正以前の歯の模型を見せ、コレよりはいいでしょう、と言われるのです。成人の矯正は少し時間がかかりやすい、と書いてありましたが1年1ヶ月とは早くないですか?そのことに対して私の主治歯科医は無駄に長くつけておく必要がない、と言…≫相談の続きを見る
下の前歯4本がまっすぐに生えておらず、そのため噛みあわせが悪いと歯医者さんに言われました。歯茎の状態は良く、痛み等は全く無いのですが、中度から重度の歯周病が、右上6番目の歯と、左上6番目の歯、それと右下6番目の歯と左下6番目の歯にあります。このような状態でも歯科矯正は可能なのでしょうか。 大学院生のため、あまりにも痛みが伴う等のデメリットがある場合、治療は難しいのかなと思っています。
初めまして。私は今、手術をすることを前提に保険適用で矯正をしています。顎変形症術前抜歯を行ったのですが、矯正歯科から紹介状を頂き家から近い一般歯科で抜いて頂きました。その際、その一般歯科では保険は適用外だと言われました。顎変形症術前抜歯だとしても、他の医療機関においては、保険は適用されないのでしょうか?ご回答、よろしくお願いいたします。
私は、八重歯と顎関節症の為、矯正を考えています。アクアライン?という透明な取り外しのできるタイプではできないでしょうか?歯並びはそんなにひどくはないのですが、かみ合わせが悪いと言う事で、全体的に動かす必要があるといわれました。他の歯科医院では裏側にワイヤーをつけるだけの簡単なものでもできるなど、歯医者によって意見が違うのですが。やはり、見えにくい方がいいのですが・・・。もちろん見ない事には分からないと思いますが、どんな装置が最適と思われますか?
矯正をやろうと考えているのですが、あまり見えるのは嫌なので、プラスチックの物でと考えています。金属との違い、メリット・デメリットを教えてください。また、予定では1年くらいで終わると言われましたが、やっていた人の経験を聞くと、だいたい2年くらいはかかっています。本当に1年で終わるでしょうか。ちなみに上前歯の隣の八重歯一本がメインで、他は、かみ合わせの為にやるような状態です。
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)