治療前矯正歯科の相談
「治療前」の検索結果は 3,209 件です。
もともと3番が乳歯のままで埋伏歯がありました。牽引するのは難しいということと乳歯が抜けた時にインプラントしたく3年前に口腔外科にて埋伏歯を抜歯しました。未だに抜いたあたりが痛みはないのですが、時々違和感があるときがあります。
この度、2番が30度捻転しているため、マウスピース矯正にて3番の乳歯を抜歯し2番をまっすぐにし3番の隙間を埋めようと考えております。ただ、隙間が2ミリくらい空いてしまうと言われております。
そこで質問ですが、埋伏歯を抜歯したあたりに違和感がありますがマウスピース矯正しても大丈夫でしょうか?そもそもこの違和感がなくなることはないのでしょうか?
インプラントはスペースが狭いので難しいかもと言われ矯正を考えました。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
こんにちは。
矯正のため、上下2本ずつ抜歯をすることになりました。
1本目は先日抜歯したのですが、次回矯正の装置をつけるのが今から約2ヶ月後になりそうです。
それまで残りの3本の歯を抜くつもりですが、歯が動くとの記事を見て不安です。
装置をつけるまでこのような期間が空いても大丈夫でしょうか。よろしくお願いします。
ワイヤーの種類について
いつもお世話になってます。
以前相談させていただいたのですが、上顎前突で抜歯でワイヤー矯正を考えています。
いくつかカウンセリングに行ったのですが、ワイヤーの種類がいくつかあって迷っています。
最近多くなってきているクリップ式のワイヤー(デーモンシステム、クリッピーC、フルパッシブ)と、従来の固定式のワイヤーとではどれくらい違いがあるのでしょうか?
気になるのは摩擦による歯の負担と、力の強さ加減です。
ある矯正歯科では固定式のみ扱っていて、そこの先生によるとクリップ式は摩擦がゼロなので動きが悪くなり治らない、摩擦が必要な場面もあるため固定式の方が良いとのことでした。
一方でクリップ式のワイヤーを扱う先生は、従来に比べて歯の負担が少なく優しく動かせると言います。
…≫相談の続きを見る
歯列矯正を考えているのですが、2つの八重歯がどうしても嫌で、2つとも抜歯をしてセラミック矯正をしたいと考えているのですが、あまり良くない選択でしょうか?
回答よろしくお願いします。
歯列矯正での精密検査が終わり、次に抜歯をして装置をつける前の段階の者です。
先日、検査結果を聞きに行った際、抜歯が必要であるとの説明を受けました。担当医は、認定医・指導医・臨床指導医の資格を持っており、矯正歯科専門の医院で治療を受けています。
私の歯は、下顎と、上顎の左側は綺麗に並んでいるのですが、上顎の右側が八重歯になっており、2番の真上に、3番が斜めに生えています。2番の歯は3番に押されて後ろに下がり、2番と4番の間には5mmほどの隙間があります。
また、前歯2本が少し前に出ている状態です。
そこで担当医から、精密検査の結果、右上3番のみの抜歯で、綺麗に並ぶと言われました。CTを撮った際、3番の周りの骨が薄くなっていること、その歯が全く歯列に入っておらず、…≫相談の続きを見る
はじめまして。抜歯についてご相談させていただきます。
現在歯列矯正を検討しており、精密検査を受けました。
診断の結果、抜歯が必要であり抜歯の場所は上顎両側4番、下顎右側4番でした。
私は下顎の右側2番が先天性欠如のためありません。
そのため、下顎は左側の歯を抜くものだと思っていたので戸惑っています。
右側の歯が2本無くなってしまうことに不安を感じているのですが、矯正では普通のことなのでしょうか。
下顎右側4番を抜歯する理由は、
・1本だけ外側に出ている
・左側は噛み合わせが良く、右側は良くない
・左側を抜歯するより、治療期間が1年短くなる
とのことでした。
噛み合わせが1番重要だということは分かっているのですが、下顎1番と2番の形や大きさを比べるとどうしても…≫相談の続きを見る
現在歯列矯正を検討しており、相談中の医院で検査の結果抜歯が必要になるだろうと言われています。
ただ、診断の一環としてか半年間のスプリントを装着し、安定した顎の位置を見極めてから抜歯本数と位置を決めると言われました。私は確かに顎に左右差が少しあり、噛みたい位置と普段噛んでいる位置が違うかもしれないということでした。
実は数年前にも矯正歯科の診断を受けたことがあり、そちらでは顎のずれは大きく指摘されなかったものの、外科矯正もやられる先生だったので、そこまでしなくても大丈夫との診断で抜歯部位と本数も診断で教えていただけました。
先生の考え方によってやり方が変わるという事なのかもしれませんが、もしスプリ…≫相談の続きを見る
噛み合わせの深さを改善する治療には具体的にどんなものがありますか?
インビザラインでも改善されますでしょうか。
矯正治療でEラインは揃うのか。
外科手術を伴わない矯正治療において、顎が無く上顎前突で治療後Eラインが整う、顎が前にでたように見える 方とそうでは無い人では何が違うのかについて。
カウンセリングを受けた内の一つに、アンカースクリューを用いて下顎を反時計回りに少し出す事を提案されました。ただ別の医院で相談した際、成長し終わった顎が動くことはなく、期待するべきではないと指摘されました。
私の歯の状態としては下顎が小さい、後退気味で、重度の上顎前突、そのせいで開咬です。歯並び自体はそこまで乱れてないです。ちなみに奥歯から噛み合わせがずれています。
いろんな同じような人の症例を見ていると、矯正してもずっと顎がないまま噛み合わせが整っていく方と、矯正でオトガイ見えるようになった方、Eラインが整った方がいらっしゃいます。…≫相談の続きを見る
現在10歳になる息子の矯正のことで悩んでおります。
息子は顎が小さく(骨格的に遺伝です)、歯が上手く並びきれず少し出っ歯の状態です。また歯の生え変わりが早く9歳の時に全ての乳歯が抜けて生え変わっています。
そういった状況のため、かかりつけの小児歯科の先生が矯正歯科を紹介してくださり、半年前からいくつかの矯正歯科へ相談へ行っております。ほとんどの先生がヘッドギアを使用して歯の位置を動かし、それから2期治療へ移るという治療方針でした。ですが開始時期は「今すぐ」「なるべく早く」「1年後から」と先生によってバラバラで正直どうしたらいいのかと迷い半年が経ってしまいました。
ただ、私も子供も納得した上で矯正治療を始めたかったので、また別の矯正歯科へ相談へ行ったところ、今回はレントゲン…≫相談の続きを見る
右上奥から三番目の永久歯を抜歯したせいで全体の歯が右に傾いてしまいました。顎をずれてきて直さないとと思うのですが、今は矯正することができません、、、
左上奥から三番目の歯を同じように抜歯することで、
元に戻ったりしないですか?
半年後くらいには強制するんですけど、、
この度マウスピースでの歯列矯正を始めようとクリニックにて精密検査を行った所です。口腔内が狭く突出しているので治療前に他院にて上下左右4番目の歯を抜いてきて下さいと言われました。
親知らずについては左側上下は抜歯済みなのですが右側上下が横向きに生えています。抜歯の必要があるかと聞くと抜かなくても良いと言われました。しかし、治療後に親知らずのせいで再度歯並びが悪くなったりしないか不安です。そもそも治療前に横向きの親知らずは抜歯しなくても良いのでしょうか?それとも治療に影響はないのでしょうか。どうにも腑に落ちないのでご意見お聞かせください。
現在矯正前で、近々装置を付ける予定です。
歯の着色(特に犬歯)が気になり、ホワイトニングに行こうかなと思うのですが、
調べると「矯正前に行くべき」というものと「矯正前にしてしまうと、ブランケット装着部分と色が変わりやすくなるため矯正後にやるべき」という意見があります。
ホワイトワイヤーの予定なので、
ホワイトニングしていないと歯の着色が更に目立ちそうで出来るならしたいですが…
やはり矯正後にするのが良いのでしょうか?
他にも何かメリット・デメリットがあれば
教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
11歳息子の右5番シザーズバイトについて
11歳息子の右5番シザーズバイトについて質問させていただきます。
4つの歯科医院にて相談しました。2軒は、シザーズバイトは治した方が良い、2軒は、必ずしも治さなくても大きな問題はないとの意見でした。
シザーズバイトに関して、7番の矯正症例は見かけるのですが、5番の症例はあまり見かけないこと、必ずしも必要ではないとの歯科医院の意見があることから、5番のシザーズバイトは、矯正すべき必要があるものなのかそうでないのか分からず、悩んでおります。7番と違い、5番は、矯正しなくてもよいのでしょうか?
また、矯正する場合、リンガルアーチで矯正することになるのですが、以下の点が心配です。
1, まだ、完全に生えていない5番を今、動かすことによって、歯根の発達が妨げられるなど、歯に悪影響はない…≫相談の続きを見る
骨切りの手術なり色々調べてみました。将来歌で生きていきたいのですが、手術後に、以前のように顎が開かなくなるみたいなことってあったりするのでしょうか。
上顎14本 右上犬歯が歯の前に出ていて、左2番目の歯は後ろに後退して生えています。
下顎14本 左右123番の歯が真横に整列、奥歯はやや内側に生えています。
私の場合、顎の角度が普通の方より狭い為、一般的に4本抜く所ですが、上顎は右の4番の歯の抜歯、下顎は全歯14本 左右を0.25ずつ削り1本1本を痩せさせて整えていきます。と、言われました。
抜歯が上1本だけだと、上下の歯の本数が違うので噛み合わせ大丈夫なのかとても不安になりました。
上下歯の本数の違う矯正の仕方なんてあるんですか?
補足。
母は食いしばりが強い為定期的にボトックス注射を受けていますが、この事を聞いて先生はこの方法がいいとおしゃいました。
遺伝するのでしょうか?
抜歯しないといけないでしょうか
小学4年生の子供です。左上の歯のことでご相談させてください。
1・2・4番目は永久歯、3番目は乳歯は抜けました。
3番目が2番目に向かって進んでおり、現在は2番目に重なるように生えてきそうな感じです。このままでは、もしかしたら2番目の根っこが溶けてしまうかもしれないし、更には1番目にも影響があるかもと言われました。根っこは4番目のあたりから2番目に向かっているため、4番目を抜かずに定位置に戻すのは難しい(乳歯が抜けた3番目の隙間は現在3〜4ミリ程です)、左の4番目を抜いてから矯正すると定位置に戻しやすくなる、との説明を受けました。
CTを撮影したところ、現段階では2番目の根っこは溶けていないだろうとのことでした。
抜いてしまったら元には戻せないし、4番目を抜いて移動し始め…≫相談の続きを見る
はじめまして。
これから矯正する予定でいろんなところにカウンセリングに行ってます。そこで抜歯矯正であるとどの矯正歯科でも言われるのですが、抜歯箇所が先生によって違います。
ある医者(専門医)からは、上左右4番、下左右5番抜歯、また違う医者(認定医)からは上左右4番、下左右4抜歯と下の抜歯箇所が違います。
抜歯する箇所が違うのは何かあるのでしょうか?噛み合わせとかの問題ですか?
歯列矯正をする際、色々な矯正歯科を回ったのですが表側矯正をオススメされることが多くホワイトワイヤーでの表側矯正でやろうと考えています。
しかしホワイトワイヤーとは言えどうしても恥ずかしさを感じてしまいそうでなかなか踏み出せません。歯は一生モノですが年単位で耐えなくてはならないためそこも不安で仕方がないです。
そこで疑問なのですが表側矯正の途中から裏側矯正に変更することは可能ですか?よくこの逆は聞くのですが表側から裏側というのはあまり聞かないため気になります。
よろしくお願いいたします。
理想の歯並びによって、ブラケットの付け方(付ける場所?)等は違ってきますでしょうか?理想の歯並び(又はなりたくない歯並び)がある場合、装置をつける前にきちんと伝えておくべきでしょうか?
もしくは、装置を付ける前から伝えておく必要はなく、も毎月の調整の中で、特に最後の仕上げの段階で伝えれば良いのでしょうか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)