抜歯について矯正歯科の相談
「抜歯について」の検索結果は 480 件です。
教えてください。
上顎右5番1本だけ矯正中に根の病気が見つかり、保存不可能だといわれました。
1本だけ抜歯して奥歯を前に寄せてきて隙間を埋めましょうと提案されています。
上顎洞に近いのでインプラントは厳しいでしょう。とのお話でした。インプラント専門医にお聞きしたわけではありません。
親知らずはありません。
このような例は何を見てもないので、なかなか抜歯の勇気が出ません。
第2小臼歯の相手に大臼歯がずれてきても噛み合うものですか?
結局噛み合うように削って被せ物をしないといけないのでしょうか?
都会のインプラント専門医を訪ねてみるべきでしょうか?
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
歯列矯正に伴う上1番2本の抜歯
先日、歯科矯正の相談に行きました。
その歯科の先生からの治療提案は上前歯1番両方の抜歯、下4番両方の抜歯による矯正でした。
上の歯に関しては、幼少期に転んだことにより前歯の神経がなく、上1番両方が差し歯になりましたが、審美的理由で5〜6年前にセラミックに変え、その際に突出していた前歯を下げてもらいました。また、見える部分を考え、両隣の2番も同じくセラミックに変えました。
最近になり、前から見た歯の揃いは良いとして、横から見た歯茎からの突出が気になり、歯科相談に行ったのですが、前歯の抜歯と聞き、しり込みしてしまいました。
前歯の神経がないので、上は4番を抜歯して矯正をスタートさせてもその前歯が動く保障がないとのことでした。
4番抜歯でも良いが、もし前歯が…≫相談の続きを見る
小学生の時に非抜歯で歯列矯正を行いましたが、歯並びはいいもののゴボ口で出っ歯ぎみになっており、横顔が気になるためもう一度矯正を考えております。何件か歯科医院でカウンセリングをうけ、上下合計で四本抜歯ということを言われました。抜歯については問題ないのですが、上顎5番目の歯が虫歯になってしまい、神経を抜く治療をしました。通常抜歯は4番目の歯と思いますが、健康な4番の歯を抜歯するよりも5番の歯を抜歯して矯正できたらと思いますが、現実的に5番の歯を抜歯して歯列矯正は難しいのでしょうか。
抜歯に少し抵抗はある前歯は下げたいと相談をしたところ上顎44のみを抜歯して矯正を初めて2級仕上げを目標にしてまずは様子を見てみるのはどうかと言われました。
自分としては抜歯の本数よりも噛み合わせが悪い事による将来の歯の予後が心配なのですが、2級仕上げは1級仕上げと比べて噛み合わせは悪いのでしょうか?
2級仕上げのほうが噛み合わせが悪いのであればやはり4本抜歯して1級仕上げにして頂く方が歯に良いのでしょうか?
八重歯、軽度の出っ歯、叢生で矯正を考えています。現在かかりつけの歯医者さんと考えているのは抜髄した歯や治療済みの歯があるため、虫歯の大臼歯を抜いて親知らずを引き出す治療方針です。
Eラインはありますが引っ込んだ口元に憧れがあり小臼歯も抜歯するかをずっと悩んでいます。
老後の為に歯を残した方がいいという意見も見ますが、小臼歯を抜歯したほうが将来治療する歯が少なくなる(虫歯でインプラントになった時に本数が少なくなる)ので人工歯への気持ちの切り替えが早くすむなとも思います。
抜歯矯正による老後への影響とはどういったものがありますか?
現在非抜歯の矯正をしています。
元々歯並びはいいのですが、Eラインを整えたいという気持ちで始めました。初めてから約半年ほど経過しております。
治療して様子を見ながら抜歯するかどうかを決めるという形で治療を進めてきましたが、現状、私の理想とするEラインにはまだ近づいておりません。(海外の方の様にとまではなくとも、鼻先と顎が一直線に繋がるのが理想ですが鼻or顎どちらかを起点にした場合、唇に当たって一直線に繋がらない様な口元です。)
担当医からは、現時点で平均的な横顔になっているので抜歯すると口元が寂しくなるのであまりおすすめしないと言われております。
非抜歯で出来うる治療は全てしております。(アンカースクリュー、歯を削って少し動かす等)
この様な口元の状況の場合は
担当医が薦…≫相談の続きを見る
受け口と顎が出ているのが気になり矯正歯科に相談しました。
歯並びは問題ないと言われ、見た目を優先するなら外科的手術を勧められました。上の側切歯の抜歯をして犬歯を前歯の代わりにすると言われました。
側切歯は普通の人より1mmほど小さいらしく抜くならここだと言われました(小臼歯を抜くと時間もかかるとのことです)。
正直アゴが出ているのが悩みだったので横顔に自信が持てるなら外科的手術もしたいです。ですが側切歯を抜くのに抵抗あります。非抜歯での適応はないのでしょうか、、抜歯したことにより
将来的に歯全体は大丈夫なのかも気になります。
宜しくお願い致します。
初めまして。
この度、成人の歯科矯正を始めようとしている者です。
上の前歯4本ががたついており、噛み合っていない状況により
矯正を始めました。
まず親知らずを抜いてから治療開始ということで、先月左側の上下の親知らずを抜きました。
先日右側の親知らずを抜こうとしたところ、担当のお医者様の都合でキャンセルになってしまいました。
来週には矯正装置をつけるスケジュールだったので、このまま矯正装置をつけて後から抜歯しましょうと言われました。
ここでご相談したいことが2点ございます。
1.片側だけ親知らずを抜いた状態で矯正装置を付けても左右バランスに差が出ないのでしょうか?
→矯正歯科を探している際に多くの病院で抜歯矯正を勧められました。今回お願いした歯科では親知らずを抜い…≫相談の続きを見る
現在歯列矯正中です。歯の問題点として、左前歯が子供の頃に折れて神経を抜いており、接着剤でくっつけている状態です。
治療方針としては、左前歯が動かないため、左前歯を削って隙間を作り、左2歯が動いてきたら左前歯を抜歯し、左2歯を前歯にするという方針でした。しかし、矯正を開始すると普通に他の歯同様に動くため、左前歯は差し歯にして、抜かなくても良いのでは?と思い始めました。しかし、先生がこの歯は追々抜くからと言っており、先生の言うことなのでそれが正しいと思う反面、左2歯が前歯になると右前歯との大きさや形の違いにものすごく違和感がありそうで、少しモヤモヤしています。最初は私も動かないと思っていたので、その治療方針で納得したのですが、思いの外動いてくれたので、悩んでいます。治療方針としては、先生の言う…≫相談の続きを見る
小臼歯の抜歯箇所に関して
出っ歯で裏側矯正で進めておりますが、抜歯する歯について相談です。(親知らず4本抜歯済み)
下左4番、下右5番(神経スレスレまで虫歯進行しており、歯大部分を削った為)
抜歯予定です。
悩んでいるのが、上の歯の抜歯で、下記虫歯がある事が判明し、上の歯は両方4番抜歯の予定でしたが、抜歯を止めている状態です。
上右5番(6番接触部分)C2
上右4番(5番接触部分)C0orC1
上左5番(6番接触部分)C2
上左4番(5番接触部分)C0orC1
移動量を考えても4番が最適という事は分かっているのですが、C2があるのなら5番の抜歯で良いのでは??と素人ながらに思ってしまいます。
噛み合わせの問題などあると思いますが、やはり神経まで虫歯が進んでいない場合、4番を抜歯する方法で進め…≫相談の続きを見る
歯科矯正 精密検査後のキャンセル
わたしは噛み合わせが深く出っ歯で、顎関節症が末期の症状です(治らないと診察されました)。指は2本ほど入ります。
先日インビザラインでの成人矯正を希望のため精密検査を行いました。検査内容は、模型作成の型取り レントゲン撮影 口腔スキャン 口腔内、姿勢などの撮影で料金は44000円でした。
後日治療のシュミレーションが完成したので通院したのですが、顎関節症のため親知らずの抜歯が行えず、抜歯をした場合より歯を後ろに下げれない内容のシュミレーションでした。
正直あまり変化のない動きだったのでキャンセルしようと思ったのですが、シュミレーション作成のためキャンセル料金15000円が必要と言われました。
親知らずの抜歯を諦めたくないので別の病院で相談したいのですが、キャンセルした場…≫相談の続きを見る
元々右上2番の歯が隙間なく並んでいた1番3番の真後ろに生えていました。10年程前に虫歯リスクを減らすため、将来的に矯正したとしても1番3番の間に並べられないとの事で、右上2番を抜歯しました。
先日矯正相談に行ったところ、左上4番、右左下4番を抜歯と言われました。多くの歯科で4番5番の抜歯を勧められる事は知っていますが、個人としては、中心を合わせるために、左上2番の抜歯を希望している旨を伝えました。
こちらの意向に従えないなら他所へ行ってと言われ、また振り出しに戻りました。
抜歯する際にこちらの希望は聞いていただけないものなのでしょうか?また他所の歯医者へ行ったとしても、断られてしまいそうで不安です…。
45歳女性です。
上の前歯の両隣が下の歯より内側に入った状態です。
マウスピース矯正を考えていますが、抜歯箇所が、上は左右4番目、下は左が5番目、右が4番目の抜歯予定です。
上顎の左5番目が、虫歯の後、神経保護処置をして、神経はありますが、半分くらいは被せ物(銀ではなく保険範囲の白いもの)です。
矯正的には4番目を抜くのが普通だが、どうしても自分の歯を残したいとかなら、被せ物の5番目を抜くのもありだか、その場合はアンカースクリューをするそうです。
どちらがいいかは言い切れず、あとは患者さんが決めてくださいと言われ、迷っています。
自分の歯は残したいですが、アンカースクリューへの不安、年齢的に移動が大きくなることへのデメリット、どうしたらよいものかと決めきれずにいます。
…≫相談の続きを見る
下顎6番抜歯について
ご相談があり、投稿させていただきます。
現在、開口・上顎前突を改善したいと思い大学病院の矯正歯科に通っております。
まだ抜歯はしておらず、予定では上顎4番、下顎5番を抜くことになっています。
ですが、右下6番の状態が悪く抜歯になるかもしれないと保存科の先生に言われました。
今は右下6番の根管治療を行っており、状態が改善されれば予定通りの抜歯となりますが、改善がみられなければ上顎は予定通り、下顎は右下6番と左下5番の抜歯になると言われました。
6番抜歯の症例を調べても親知らずを移動していることが殆どのようで、親知らずが元からないので大臼歯が1本になってしまうと機能的に問題なのではと思い心配しています。
6番を抜歯してしまっても良いのか、長い目で見て先生方のご意見を伺いたいと思ってお…≫相談の続きを見る
上の歯が2本足りないのですが、下の歯を抜歯しないで代わりに下の両奥に埋まっている親知らずを抜いて奥に詰めると言われました。
理由はゴム掛けをするので下の歯を2本抜歯すると強度?が弱くなるからとのことです。
また、上の前歯2本の歯茎に埋まってる部分が短い(通常の半分ほどしかない)と言われ、前歯はあまりいじらずに矯正を進めると言われました。
上下で本数が違うのに抜歯しなくても、噛み合わせなどは大丈夫なのでしょうか?
また受け口なのですが、非抜歯でも横顔は綺麗になるのでしょうか?
抜歯による骨や顔への影響
初めまして。家の近くの一般歯科で歯列矯正を受けていましたが、急な引っ越しが決まり、転院先候補のセカンドオピニオンを受けたところ、不足していたスペース(叢生量)に対しスペースを作りすぎていると複数の病院で診断を受けました。
私の歯並びは片方に八重歯があり、正中も少しずれているため一見がたつきが大きく見えますが、よく見ると叢生量としては非抜歯で充分対応可能だったと複数の病院(認定医以上)で診断されました。しかしそれに対して4番の歯を2本抜歯(上下合わせて4本抜歯)している為、スペースが寧ろ空きすぎてしまっているそうです。その為、前歯を下げて奥歯も抜歯スペースの半分程度、近心移動させる事になりました。まだ上顎の抜歯跡はレベリングの途中らしく丸々空いています。
歯の移動量としては結構大き…≫相談の続きを見る
抜歯矯正の抜く歯と舌について
口元を引っ込めるために抜歯矯正をする予定なのですが、下あごで抜く歯を4番にするか5番にするか迷っています。
しっかり口元を引っ込めたいのですが、4番を抜いた場合に舌が窮屈になってしまわないか心配でなかなか矯正を始められません。
舌の先は基本的にスポットに乗っているのですが、何かに集中したり体に力が入ったときには前歯を少し押してしまう癖があります。
また、特に支障はないのですが舌が少しだけ大きいと先生に言われました。
また、鼻と口元と顎の位置関係はバランスが良いためあまり顎が前に出ているという感じはありません。
ただ、上の前歯はねじれていて少し前に出ています。
私としてはしっかり口元を引っ込めたいので4番を抜きたいと思っています。
4番を抜いたら舌が窮屈になったり…≫相談の続きを見る
失礼します。かなり悩んでいるので相談させてください。夜だけでなく日中も悩んでしまっています。
元々顎が小さく歯並びが悪いです。
上 両方2番が後ろに下がり、右はほぼ1番の後ろにあった状態
そこで上右2番(右下5番 上下左親知らずも含む)
を6年前に抜いて1と3がいい感じになり満足しています。
下は現在、3番が出て4番が内側にきている状態で
ワイヤー歯列矯正を始めました。
ご意見お聞きしたい点3点あります
1つめ
抜歯の前に何故ワイヤーをつけるのか
ドクター(2-3人コロコロ変わる)が上顎2番を抜歯をお勧めして頂き
現在2番以外ワイヤーがついた状態です
次回下顎のワイヤーをつけるみたいです。。
下顎は4番抜歯するみたいですがワイヤーをつけた後とのこと、疑問でし…≫相談の続きを見る
左右非対称の咬合
正中ズレ、叢生、過蓋咬合、シザーズバイトです。
奥歯の咬合が左側がangle1級、右側が2級と左右非対称で、この為に右側に八重歯ができ、正中がずれていると言われました。下顎は全体的に叢生で、臼歯は舌側傾斜しています。上顎は右側に八重歯がありますが、左側は比較的綺麗に並んでいます。
カリエール等を使って臼歯を後ろに送らせようにも、顎が全体的に小さく遠心スペースが無いそうです。外側の骨も薄いので、無理に側方拡大すると歯根露出のリスクもあると言われました。
叢生量としては非抜歯だけど、奥歯の咬合を改善する必要があるため、上下5番の4本を抜歯するそうです。
現状Eラインが整っているため、4本抜歯となると下がりすぎそうで怖いです。寧ろ非抜歯で少し口元が出る方がマシです。臼歯を近心移動さ…≫相談の続きを見る
こんにちは。
下の前歯のガタガタ、下の親知らず2本、若干の受け口で悩んでいます。
受け口について、歯の噛み合わせや口元を閉じた時は普通なのですが、笑うと若干受け口っぽく見えてしまうが気になります。小さい頃に受け口でなんとか治した(ガムを前歯で噛むとか)記憶があるのでその名残かもしれません。
そこで質問なのですが、
下の親知らず2本を抜歯して整えることで下顎が小さくなることはありますか?
また抜歯は必ず上下両方しなければなりませんか?
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)