矯正歯科の相談
現在の相談は 7,854 件です。
2年前に上下4本抜歯しました
出産で矯正歯科に通えない時期があったためかもしれませんが、まだ隙間が空いています。
先日の通院で、
上の左の隙間は埋まらないから、プラスチックを入れることになりそう
と言われました。
よくわからず、質問したのですがわかる説明ではなく、イライラさせてしまったため、こちらでもお伺いしたいと思い投稿します。
最初の説明ではそのようなことは言われておらず、プラスチックがどのようなものか分かりませんが、入れるくらいなら抜かなくても良かったのでは?と思ってしまうのですが、
隙間が埋まらずプラスチックの何かを入れることは当たり前のことなのでしょうか。
そして、その際にまたお金がかかるのでしょうか。
こんにちは。初めて投稿させていただきます。
私は元々、歯が2本ほど歯茎に埋まったままの状態で、生えてきておらず、前歯がすきっ歯の状態です。
そしてこの間、上下の歯が一本ずつ抜け、生えてきてはいますが、噛み合わせのずれや若干の隙間が気になっています…。
飲食店の接客スタッフをしているため、やはり笑顔での対応となると、歯がどうしても気になってしまいます。
ですが、19歳で歯列矯正となると、やっぱり費用の方も心配で…。
自分のこの状態にあった歯列矯正の方法、歯茎の中に埋まったままの歯はどう処置するのかという2点をお教え頂きたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
※一部内容を修正・割愛しました(運営部)
矯正中のかみ合わせ
昨年春より非抜歯(親不知はすべて抜歯)、表側の装置で反対咬合と乱ぐい歯を矯正しています。
矯正当初から早速かみ合わせは合わなくなり、歯の点々とでしか噛めず、前歯で噛み切ることも、奥歯でものを擦切ることも、矯正を始めて1年経った今でもできません。
まだ下の犬歯や前歯を動かしている最中で、歯並びはまだ並んでいません。
奥歯2本は上下とも現在夜間のみゴムかけをしています。
毎回調整時に「まだかみ合わせは合うようになりませんか?物が噛めません・・」と伝えるのですが、「まだ先ですね・・奥歯はかなり合ってきてるけど、前歯が綺麗にならないと実感できないかも」と言われています。
奥歯は噛みあってるらしいのですが、上下の犬歯と前歯が現在ちょうどガッチンとなってしまって全く実感できませんし…≫相談の続きを見る
22歳の娘が矯正の後戻りで、再度インビザラインで矯正中です。歯と歯の間を少しずつ削り スペースを作って、反っ歯になってきた歯を引っ込めるという方法で 途中まではとても順調にいってたのですが、9番目のマウスピースが今までになくきつかったらしく、今までは2日もすれば慣れていたのに いつでもたってもきつく、6日目の朝に上前歯の1本が凄くしみると言いだしました。
矯正歯科に電話したところ、1つ前のマウスピースに戻すよう言われましたが もうはまらず、そのまま9番目のマウスピースでしばらく様子をみることになりました。しみるのがだいぶん落ち着いたので2週間目で10番目のマウスピースに変えることにしました。本来は1週間で次のマウスピースに変えますが。
そしたら翌日の朝、しみていた歯が少し変色してたのです…≫相談の続きを見る
春から高校生になります。
本来、中学卒業後の春休みから抜歯をし、治療することになっていたのですが、部活の関係で高校3年間の間の治療は難しいかもしれません。もしここで治療を中断した場合、再開する時に何か困ることがあるのでしょうか?
2年やった矯正がもうすぐ終わります。
あと少しだけど口元が引っ込んでくれたらと思っています。矯正前と比べてとても引っ込み顎は出たと思うのですが、あと少しだけ引っ込んだらいいなと思ってます。綺麗なEラインになるといいなと思って出す。
今はブラケット装着しています。
ブラケットを外したら外す前と比べて変化あるのでしょうか?
ブラケットは5ミリほどあると思うのですが、その分口元は引っ込むのでしょうか?
今は口を閉じる際少し力んでしめているためか、口角が上がっていないのですが、ブラケットを外したら楽に口が閉じれるようになり、口角は上がって見えるのでしょうか?
インプラント矯正について質問があるのですが、以前非抜歯で矯正済みで歯並びやかみ合わせ自体は良いのですが、口元の突出感と、なにより中顔面の長さが特に気になっております。そこで、抜歯してインプラント矯正をしようと考えているのですが、この場合、ルフォーでの中顔面短縮のような効果はあるのでしょうか?上の歯茎を上に上げる事で同じ様な効果が得られないかと考えております。
過蓋咬合 抜歯
深い噛み合わせかつ、出っ歯のため
矯正治療を検討しています。
二つの医院に精密検査をしたのですが
提案された抜歯の本数が違い、
どちからいいのか迷っています。。
どちらも矯正専門の歯科です。
(裏側矯正かつインプラント使用で矯正)
親知らずは右下1本しか
生えてきていません。
■A医院
右下親知らず1本抜歯
上4番目左右2本抜歯
下5番目左右2本抜歯
計5本抜歯
■B医院
右下親知らず1本抜歯
→やってもいいが埋没のため
必ずしもやる必要なし。嫌ならいい。
上4番目左右2本抜歯
計2〜3本抜歯
質問内容
深い噛み合わせなのですが、
下顎も抜いたらもっと深い噛み合わせ
にならないでしょうか?
しかしEラインは整えたく、、、…≫相談の続きを見る
相談よろしくお願いします。
ワイヤー矯正を始めて9ヶ月目に入り、先日からゴムかけが始まりました。
上下とも5番の歯を抜歯しており、左右差はありますが順調に隙間は閉じてきています。
元々出っ歯なので2級ゴムと言わるかけ方のようですが、1日8時間つけるように言われました。
ゴムかけについて調べてみると、食事や歯磨き以外の時間はできる限りつけていないと効果が出にくいと書かれていることが多く、8時間で平気なのかなと少し心配です。
治療の為に自分でできることは積極的にしていきたいと思っているのですが、先生に言われた時間以上ゴムかけをするのは良くないことなのでしょうか?
またゴムかけを始めた頃は、そのくらいの時間が一般的なのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
10年ほど前に歯列矯正完了後、恥ずかしながらリテーナーはしたりしなかったりを繰り返していましたが、概ね問題なくおりました。
この年末に忙しさもあって、気がつけばリテーナーをしていない数ヶ月の間に、うんと歯が動いてしまい、嚙み合わせが上手くいかず、欠伸をするたびに顎がガコッという感触がしていました。
久しぶりにリテーナーをすると、入ったものの「かなり動いてしまっているな」という印象です。
ところがリテーナーをつけ直し始めて2日目あたりから、今までになかった痛みが左上の犬歯からします。
左右の犬歯を鼻の付け根あたりから触って比べると、左は出っ張っているようです。また少し押すと痛みます。
このままリテーナーをつけ続けた方が良いのか、やめておいた方が良いのか分かり…≫相談の続きを見る
こんばんは。
再矯正について質問があります。
以前、3年かけてかなり極端に悪い歯並びを抜歯せずにぴっしりと揃えてもらって以降、歯並び自体は綺麗なのですが…
口元の突出が少し気になり、上下セットバック美容整形か、抜歯して再矯正するかで悩んでいます。
そこで、再矯正で少し疑問なのが、元から揃ってる歯並びを、抜歯して矯正する場合、再び三年程の期間がかかるものなのでしょうか?
半年ほどで終わったりなどは基本不可能ですか?
まさき
現在矯正始めてから2年ほど経過しています。
本来であれば、噛み合わせを直し装置を外し終わりに近づいているんですが、口元をもう少し引っ込んだらなと思ってしまいました。
口元がずっとコンプレックスで矯正を始めました。始めた当初から比べれば大分引っ込んだとは思うのですが、もう少し顎が出るか口元が引っ込むと良いと思っています。下唇がもう少し下がってくれれば口元が引っ込んで見えるのになとも思っています。
矯正の先生に相談したら、口元をこれ以上引っ込めるには親知らずを抜いたので親知らずの位置まで奥の歯をずらし引っ込めることは可能だと言われました。ですが、歯が動くのは2ミリ口元が動くのは1ミリほどだと言われました。さほど変化が見られないのではないかと。
これをやるのにまた一年位かかり、元々アン…≫相談の続きを見る
左上5番の奥歯が舌側に傾いていて、レントゲンを撮ると、親知らず上下2本ずつが内側に傾いて埋まっていることがわかりました。この奥歯1本と親知らずの4本は抜歯が必要でしょうか?どうせ抜くのなら若い時の方が痛くないと聞いたのですが。
それとも部分矯正か、インビザラインなのか…
口腔外科に行ったらいいのでしょうか?
こんにちは。初めまして。歯科矯正を始めようと思っているものなのですが、既に精密検査は終えてる段階です。
キャディアックスやセファロを使った精密検査を行いました。もともと骨盤や頸椎の歪み、頭蓋骨の歪みが酷く、ひどい顎関節症です。
頸椎や頭蓋骨に歪みが生じてる状態で、キャディアックスの検査を行った場合、正確な診断ができるのでしょうか??先に、整体などで頭蓋骨や頸椎の歪みを整えてからキャディアックスやセファロのような検査を行わないとダメなのでしょうか?私の通っている歯科の先生は矯正していく過程で整体なども一緒に行って下さいと言っていたのですが本当に大丈夫なのでしょうか?
裏側矯正を考えています。会話などしづらくならないのか心配です。上顎だけ裏で下は表、上下とも裏では違和感や発音のしにくさに大きな違いはありますか?
矯正歯科医の選択
一度目の矯正治療がうまくいかず再治療を検討しています。すでに抜歯している状態なので、親知らずを抜いてのインプラントか、七番を抜いて親知らずをいかす治療になるそうです。それで前歯は下がるようなのですが、治療先を選ぶのに悩んでいます。再治療だし技術を必要とする治療であると思うので、失敗はしたくありません。
値段も病院によって違いますし、認定医のところもあれば専門医のところもあります。
認定医と専門医では技術的に大きな差がありますか?
奥歯の金具を外してから歯間の隙間ができて
矯正しまして歯並びもよくなりました。その後、後戻りしないよう
内側にワイヤーをレジンでつけています。
ワイヤーの右端の接着4が何度も繰り返しかけてしまい謎でした。
最近やっと気づきましたのはフロスです。5と6歯間に食べかすが
4に負担がかかるようです。
親知らずがありませんので奥歯6に金具をつけて矯正しました。
6と5はハイブリッドのインレーです。
金具を外してから歯間の隙間が少しできてしまいました。
ハイブリッドのインレーをやりなおすかレジンで補正できないか
悩んでいます。よろしくお願いします。
出っ歯の非抜歯矯正
現在、インビザライン矯正を検討しています。
歯茎から前にせりだしている出っ歯で、カウンセリング時に抜歯すると7mm、非抜歯で5mm程度前歯が引っ込むと言われました。
(結構な出っ歯なので、非抜歯で本当に大丈夫なのかも心配ですが…)
なるべく非抜歯が良いけれど、口元が引っ込まないならやっても仕方がないと思っているのですが、この2mmの差というのは大きいでしょうか?
床矯正後の唇の突出
- 投稿者 うるる さん [23才 女性 OL] 2019年01月11日23時15分
- カテゴリー 成人矯正 治療後・アフターケア 治療前
- お悩みの歯 上あご右1番 上あご左1番 下あご右1番 下あご右2番 下あご左1番 下あご左2番
5年ほど前に床矯正、上顎のみ3、4年ほど前にブラケット、ワイヤーを使った矯正をしたのですが
口元が出ていることが気になります。
下顎はいきなりリテーナーのようなものをつけました。
上顎の親知らずはまだ抜いておらず、下顎は2本とも抜きました。
口元は酷く出ている訳では無いですが、
唇を閉じて微笑むことができません。
下の歯が唇側に倒れていること、そのせいで上の歯も出ていて鼻の下が盛り上がっていることが気になります。
あと少しでいいから歯の向きを真っ直ぐにして口元を引っ込めたいのですが、どんな方法がありますか?
矯正のやり直しについて
私は中学3年から高校生まで矯正をし、満足がいかなかったため、大学1年から同じ病院で再度矯正をし、今はリテーナーの期間に入りました。
歯は4本抜歯し、親知らず4本全て抜歯しています。2回目の矯正の際には、上顎にインプラントアンカーを埋め込み奥歯を奥まで動かしています。
噛み合わせについては問題ないとは思いますが、上顎の前歯全体が下顎の前歯全体よりも前に出ているため、口を閉じるのが少し難しく感じます。(私の中では明石家さんまさんのようなイメージです)
もちろん、昔よりも閉じるのは簡単になりましたし、見た目は綺麗だと思います。
ですが、自分の歯は大きいのでより出っ歯が気になり、もう少し歯を引っ込めたい、傾斜をもう少し内側にしたいと思っています。(理想は石原さとみさんの歯並びです)
歯医者…≫相談の続きを見る
昨年1月から11月まで表側でブラケットとワイヤーを付け、11月から取り外し可能なリテーナー に変わりました。
リテーナーは舌側にプラスチックが付いており唇側にワイヤーが付いているものです。
今後1年間は食事の時以外装着し、2時間以上連続では外さないようにと言われていました。
12月上旬に見てもらった際は医師から『噛み合わせは悪くない。次は2月だから下の装置をキツくしておくね』と言われ、結構キツく調整されました。
その後も言われたとおりに装着していましたが、調整後、ブラケットを外した直後と明らかに噛み合わせが変化している気がしていました。
歯並びは少しずつ自分の噛み合わせにあった状態に変化していくと聞いていたのでそこまで気にしていなかったのですが、先日出かけた際にリテーナーを忘れてし…≫相談の続きを見る
- 小児矯正
- 治療の開始時期 (94)
- 抜歯について (43)
- 費用と保険について (31)
- 痛みと腫れ (6)
- 効果 (19)
- 時間と期間 (13)
- 治療後・アフターケア (16)
- 装置・治療法 (130)
- その他 (71)
- 治療中のケア、調整 (21)
- 成人矯正
- 治療の開始時期 (69)
- 抜歯について (120)
- 費用と保険について (124)
- 痛みと腫れ (32)
- 効果 (161)
- 時間と期間 (58)
- 治療後・アフターケア (59)
- 装置・治療法 (317)
- その他 (169)
- 治療中のケア、調整 (65)